・Dreimal MicroFourThirds von Schneider-Kreuznach (photoscala)
- シュナイダー・クロイツナハはマイクロフォーサーズ用の3本の単焦点レンズSuper-Angulon14mm F2、Xenon 30mm F1.4 Macro-Symmar 60mm F2.8をフォトキナで展示する。発売は2013年の下半期になるだろう。
- この新シリーズのレンズはドイツ製で、画面全域に渡って非常に高い解像力を持っている。レンズには電子接点があり、絞りのコントロールと正確なAFが可能だ。鏡筒はハイクオリティなアルミニウムで防塵防滴。
- Super-Angulon 14 mm/2.0 (レンズは10枚、非球面4面)
- Xenon 30 mm/1.4 (レンズは7枚、非球面1面)
- Macro-Symmar 60 mm/2.4 (レンズは8枚)
シュナイダーがm4/3用の既に発表されている14mm F2を含む3本の単焦点レンズをフォトキナに出品するようです。発売は2013年の下半期なので、まだまだ先の話ですが、AF対応のハイクオリティな単焦点レンズが3本も登場するというのは、m4/3ユーザーにとってはとても楽しみな話ですね。
おにぎり
AF対応のハイクオリティな単焦点レンズが3本も、これは素晴らしい。
来年もマイクロフォーサーズのレンズは豊作の予感!
嬉しい悩みが尽きないですね。
マウント統一協会
京セラオプト製かな?
OS
おぉぉ! 防塵防滴でシリーズ展開か! すごい本気度。
celica
魅力的なラインナップですが、来年の下半期まで1年あります。
レンズ接点があるなら、手振れ補正もつけて欲しいですね。
それと、価格はどうなるのしょうね?
smileblog
おお、これは、、
14mmF2、個人的に非常に気になる。28mm equiv.の画角は動画には非常に使い易そうですね。でもきっと高いんだろうなあ。
ケレラ
しかしm4/3はレンズの充実がすごいねぇ~♪
あと1社ボディーでm4/3規格でミラーレス参入とって無いかなぁ。。。
流石にオリとパナだけでは勿体無い感じすらしてきた☆
ななし
防塵防滴ならパナの20mm代替に30mmの欲しいやもw
深海魚
m4/3でSuper-AngulonやXenon、Symmarが使える日が来るとは・・・感動しました。^^
特にXenon 30 mm/1.4、物欲を刺激されます、欲しいです。
m4/3は標準域の明るいレンズが多いのが楽しいですね。
Mahal
シグマでもそうですが、微妙にAPS-Cに転用可能な焦点距離を選んでる部分は感じますね。
しかし、それでも敢えてシグマもシュナイダーもM4/3から先に発売するのは、やはり売れ行き的にM4/3の方が先行してるイメージを持たれているのでしょうか。
hilo
私もx1.5で21,45,90と丁度良い焦点距離になるのが気になります。1年以上も先の話ですが良いレンズはいろんなカメラで使えると嬉しいですね。
eNU
伝統のレンズをデジタルのシステムで
使えるなんてカメラファンには夢といえる話ですね。
m4/3のシステムが充実してきましたね。
手放せないし、今後の展開が楽しみです。
そに
噂出始めのときにEマウント共用か?って飛ばし記事ありましたけど、
シュナイダーが公式にきっぱり否定してましたよね
APS-Cには大口径すぎる気もするので、やっぱりm43専用なんじゃないかと思ってたり
haru
オリンパスから17mm f1.8
パナソニックも42.5mm F1.2 と 150mm F2.8を発表しましたし。
明るい単焦点レンズのラインナップはかなり充実しますね。
筋弛緩剤
これに乗じてシグマがボディを出してくれませんかねぇ。買いますよ〜
M
他のシステムを見込んだ設計にしろ
よりレンズの良い部分だけ使えるから
M43用としての方が美味しい気がする。
何にしろM43ユーザーにとってうれしいニュースです!
ヤマ
Xenon 30mm F1.4がほしいですが、高いのでしょうね。。。
自分の場合m43はサブなのであんまり予算ないです。でもずっと使えそうなレンズなので買ってしまうのかもしれません。
大きさもきになるところ。
hyperjuin
すでにこちらで8日に紹介されましたが、BMCCからm4/3のシネマカメラが年内に登場すると言うし、シュナイダーのこのドイツ製レンズ群もこうした動きと微妙に連動しているようで楽しくなります。国産の高性能センサーが外販され、たくさんのカメラベンチャーから光学理論に優れたm4/3の上位機が登場することを期待したいですね。