ソニーNEX-VG900の詳細スペックが掲載

Sony Alpha Rumorsに、ソニーのフルサイズカムコーダーNEX-VG900のスペックに関する噂が掲載されています。

(SR5) Full VG900 Full Frame NEX camcorder specs! With Full Frame A-mount adapter!

  • 最高のソースによると、ソニーのNEX-VG900は、同じソニーのα99と同じ2400万画素センサーを採用しており、NEX用のレンズ(ツァイス24mm F1.8やソニー50mm F1.8のような)はクロップモードで動作し、1600万画素で撮影することができる。新しいツァイスのEマウントレンズ(※シネレンズのことです)は、フルサイズの領域をカバーするだろう。

    VG900は24Mbit/sのAVCHDで24p/50p(北米では60p)の録画が可能だ。「Quad Capsule Spatial Array ステレオマイク」、3インチ90万ドット270度スイベルタッチスクリーン、XGAのEVF、マニュアルコントールジョグダイヤル、デュアルSDカードスロット、リモートAVR/IR、マイクジャック、HDMI端子を搭載している。VG900のボディは、現行のVG20に似ている。

    価格は3300ユーロ/ドル前後になり、新型のLA-EA3フルサイズアダプターが同梱(!)される。このカメラは読者の99%は興味が無いかもしれないが、次の大きなニュースがある。

    1)VG900はフルサイズNEXが可能であることを証明している。
    2)NEX-7に似たフルサイズカメラが、2013年に本当に登場することもあり得るとソースに聞いている。

    フルサイズのNEX-9では、ライカMマウントレンズやキヤノンFDレンズの使用が可能になるだろう。ソニーはまだ、フルサイズ用のNEX用レンズの計画はしていないが、皆からのプレッシャーを感じてソニーが考えを変えてくれることを願っている。

 

NEX-VG900はα99と同じセンサーを採用し、フルサイズ用(Aマウント用)のマウントアダプターも同梱されるということなので、NEXファミリーであると同時にα99のカムコーダーバージョンと言った感じですね。

動画がメインでフルサイズ機を待っていた方には、α99よりむしろこちらが本命になるかもしれませんね。あと、NEX用レンズをクロップで使った際の画素数が1600万画素となっているので、クロップの倍率は1.5倍ではなさそうですね。Eマウントのレンズは少しイメージサークルに余裕があるのでしょうか?