・hb.qq.com (via Photo Rumors)
- 富士フイルムはレンズ交換式デジタルカメラX-E1を発表した。X-E1は独自のX-Trans CMOSセンサー、高解像度の有機EL EVFを採用している。コンパクトなボディにはフラッシュが内蔵され、XFシリーズのレンズが使用可能だ。AFは新開発の大口径ズームレンズとの組み合わせで0.1秒の超高速AFだ。ボディカラーはシルバーとブラックが用意される。
- 今回、2本のレンズがラインナップに追加され、2013年には合計10本になる。
- X-E1の主な特徴
- 1630万画素APS-C X Trans CMOSセンサー
- EXRイメージプロセッサーPRO
- Xマウント(XFシリーズレンズ用)
- 超高解像度236万ドット有機EL EVF
- 2.8インチ46万ドット液晶モニタ(ハイコントラスト、高輝度、高視野角)
- 内蔵ポップアップフラッシュ(外部フラッシュ用のホットシューもあり)
- ISO200-6400、拡張でISO100、12800、25600(ISOオートはISO400-6400の範囲から)
- シャッターラグは0.05秒
- Q(クイック)ボタン、クイックメニュー設定
- RAW現像機能内蔵
- 多重露光とパノラマモードを含むクリエイティブ撮影機能
- オートブラケティング(AE・ISO・DR&FS)
- フルHD動画(1920x1080、24fps)
- マイク・リモートレリーズ端子(2.5mm)
- バッテリー1回の充電で350枚撮影可能
- フィルムシミュレーションモード(ベルビア、アスティア、プロビア、モノクロ、セピア、プロネガStd、プロネガHi) - X-E1のアクセサリ
- レザーカメラバッグBLC-XE1
- Mマウントアダプター
- HG-XE-1ハンドル
- 3種類の専用フラッシュ(EF-X20、EF-20、EF-42)
- プロテクトフィルター(PRF-39, PRF-52 and PRF-58)
- リモートレリーズRR-80
X-E1のスペックはほぼこれまでの噂通りですが、EVFは236万ドットの有機ELとなっていて、かなり高性能なものが採用されているようですね。EVFはソニーα77やNEX-7用のものと同じスペックなので、ソニー製でしょうか。
それから0.1秒の超高速AFの搭載も事実だったようですね。新しいレンズとの組み合わせでないと、真の実力を発揮できないようですが、これまでと比べてAFがどれだけ進化しているのか興味深いところですね。
[追記] フィルムシミュレーションモードで、プロネガstdとプロネガHiが抜けていたので追加しました。
鳥
この有機ELファインダーについては、AlphaRumorsの方でも取り上げられていますね。カメラ用有機ELファインダー自体がかなりレアな製品であり、さらにこのスペックとなるとSony製である可能性は非常に高いですね。有機ELに限らず、メガピクセル級の高品質EVFを製造するベンダー自体、現状では多くない状況ですし。
もっとも、EVFを作ろうと思えば作れる技術を持つメーカーは少なくないのでしょうけども、すでに実働品を作って以前からイベントのデモで技術力や品質を誇示したり、外販をアピールしているメーカー、あるいはすでに製品に採用されている(している)、となると片手の指ほどしか見あたりません。
Sonyの有機ELファインダーがSony製品以外にも使えるものあるならば、富士以外でも採用を検討する動きが活性化するかも知れませんね。量が出るようになると、EVF開発も促進されるので良い傾向だと思います。
ある
プロネガモードはなくなったのかな
のん
ローパスレスなんでしょうか?
それが気になります・・・
Nash7
モニターの解像度低いですね。
個人的にピーキングが付いているだけで満足なんですけど。。。
今のところなさそうですね。
HM
ローパスフィルターも使ってないようですね!ベリーグッドです。
ななし
で、でも、お高いんでしょ・・・
YoniPhone
後は価格ですが、10万円を切るくらいでしょうか? 楽しみです
daylight
E1の"E"はEVFの"E"だったんですね。
T
AFのスピード、筐体のサイズで悩んでいた自分にとっては、まさに待ち望んでいたカメラです!!
後は、発売日ですね… 10月までに出てくれることを祈ります。
縞狸
18-55ミリズームの性能が気になりますのう。。。
ニコンのナノクリとか、ツァイスのコーティングのように、逆高性能に優れていれば、嬉しいんですが。。。
manu
これは・・・。一気に進化しすぎでしょう・・・。
確実に買いますが、xpro1所有者は黙ってないでしょうね。
まさかEVFまで上げてくるとは。
PPG
この秋の新製品で、早く実機を触ってみたいカメラNo1です。zoomと14mmの実写サンプルも楽しみです。AFやLCD、EVFのスピードはどれだけ改善されているでしょうか。
X-PRO1がプロを中心に非常に高く評価されているにも関わらず、一般にはニッチ商品扱いされてしまった雰囲気がありましたが、今度は価格も十分他社に対抗できるので、ぜひヒットしてほしいですね。
m
大体は事前の予想通りでしたね。
嬉しいのは…
EVF(あくまでスペックのみですが)
センサーがプロ1と同じ
あれ?なのは…
今時分の2.8インチ液晶
電池の持ち(現実的にはある程度仕方ないのも承知)
後はAFやらの動作がこなれていれば、かな?
ミスターX
現状の情報から、X-E1>X-Pro1の部分とX-E1X-Pro1...EVF
X-E1<X-Pro1...OVF & フィルムシミュレーションモードのネガプロ
AFスピードに関しては、発売後に各レンズごとに検証するしかないですね。
AAB
有機ELのEVFがソニー製だとしたら、他社に対する大きなアドバンテージのあるもので外販しないと思っていたので意外。NEX7ではなくα77と同レベルの見え方なら、今後ハイブリッドビューファインダーは必要かな?
背面液晶のスペックがショボいのは、2.8インチを使う以上仕方がないか…
bigbear
有機EL EVF・・・これはもう買いですね。
さんそう
これは一気に魅力的な機種になりましたね……
てっきりPro1のショボイEVFのままかと思ってましたが、NEX-7同等なら欲しくなってきました
(型落ち品だから提供したのかな?)
EVFが高精細ならモニタは低画素でも問題ないです
いよいよSONYのEVF拡販が始まったのでしょうか
センサとEVFで支配的になることを狙ってるんでしょうね
沼人
後玉突出型レンズでの周辺解像低下、色被りが無いようなら、
アダプタ遊びでも魅力的な機種になりそうです。
オプションのハンドル(グリップ?)によるホールド性が良ければ、
大型レンズを付けての使用も楽になるでしょうから、こちらのデザインも早く見てみたいです。
tomo
かなりのスペック と思いきや、
背面液晶モニタが2.8インチ46万ドットでは・・・。
EVFがいくらよくなっていたとしても、EVF”だけ”ではちょっと、という感じです。
フジのファインダーに拘る姿勢は好感が持てますが、だからと言ってそれを強要されるのはどうかと感じます。EVFにはまだまだ問題も多くありますからね
やまchan
レンズ群が本当に魅力的。
NEX7から買い替え決定ですかね。
ROMLOM
あとは値段だけです。
3倍ズームキットで128000円くらい?
ボディ単体で99800円?
ズームキットで通販にて10万を切れば・・・欲しい!
まきびし
18-55mm/f2.8-4.0は700ドルらしいので、ズームキットがあれば15万と予想します(願望込み)
HM
これにしょうと思います。ファインダーもしっかりしているようなので、ニコンのオールド・レンズも使えそう。背面のモニターは撮影後、ピントが合っているか、手ブレがないかが確認できればいい。何れにしても、本物を触ってみてからですがー
村人A
確かに後は お値段しだいかぁ・・・
多分 まきびしさんが言うように15万(同じく願望)前後をでしょうね。(現実はもっと厳しいのかな?)
欲しいなぁ
S5Ama
X-Pro1はとても魅力的な機種でしたが、サイズがちょっと大きい、
ファインダーがいまいち、AFスピードが遅いといった難点が
ありました。X-E1でその3点をいっきに改良してきたとすると、
富士フイルムには顧客の要望を的確に把握してそれに応える技術力が
あるということで、ファンとしては頼もしいかぎりです。今まで
富士はソフトウェアはいいけどハードウェアは今ひとつといった
イメージがあったのでそれが払しょくされればいいのですが…。
対するもう一つの私のごひいきメーカー、ソニーが今回富士に
EVFを供給しているとしたら結構思い切ったことをしたもんだと
思います。X-E1はNEXシリーズと直接競合する機種になるでしょうから。
これを機に他のメーカーに積極的にEVFを外販して世にはびこる
EVFアレルギーをなくそうという戦略でしょうか?そうなれば
キヤノン、ニコンとの差はいっきに縮まるでしょから。
Y
フジフィルムのグローバルサイトに出ています
http://www.fujifilm.com/news/n120906.html
XFE
値段きましたね
国内価格が気になります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557801.html
海外でのボディ単体価格は999.95ドル、「XF 18mm-55mm F2.8-4」とのキットが1,399.95ドル。国内での発売は未定。
ななし
富士フイルム、レンズ交換式デジカメ「X-E1」を海外発表 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557801.html
どんどこ
http://www.fujirumors.com/
値段出ましたね。
ズームレンズキット意外とお安い感じでしょうか。
日本でいくらになるかわかりませんが。
papa
さすがにもう誰も見ていないと思うけれど、僕は今だにここへ来ている。デザインは好みではなく、操作性もあまり良くない印象だけど、絵は本当にいいと思う。(Xpro1での感想だけど、同じ素子らしいので良いハズ)発売日が知りたい、早く欲しい。少し気になるのはズームの性能だけど、18ミリ単でもいい。