ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm F4G VRの解像力テストが掲載

CAMERA LABSに、ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm F4G VRの解像力テストが掲載されています。

Nikon 70-200mm f4G VR review

  • テストはD800で中央、DXの周辺部、FXの周辺部で行なった。カメラの標準設定でRAWで撮影しLightroom4.2で現像している。
  • 70mmでは中央はとても良好な解像力で、DXの周辺部ではわずかに甘い。FXの周辺部では非点収差がはっきりと目に付く。F8まで絞ればFXの周辺部も良好になる。F11では回折の影響がで始める。いくらかタル型の歪曲が見られる。
  • 105mmでも70mmと似た結果だが、FX周辺部の非点収差はより目立つ。歪曲は極めて小さい。
  • 150mmでは、FX周辺部の非点収差は大幅に減少し、解像力は広角側よりも明らかによくなる。中央とDXの周辺部はとても良好なレベルのままだ。若干の糸巻き型の歪曲が見られる。
  • 200mmでは開放から解像力はとても良好で、FXの周辺部でさえ良好だ。ここでは糸巻き型の歪曲が明らかに目に付く。
  • 全体的にこのレンズの解像力はどの焦点距離でも極めて素晴らしいが、望遠端がベストで、特にフルサイズ機を使用している場合には望遠端が良い。130mm以下の焦点距離で、四隅までシャープにする必要がある場合は、F8かF11まで絞るとよい。130mm以上ではF5.6でFXの全域で良好な性能が得られる。DX機では、画質の低下を心配することなく開放のまま使用できる。
  • 70-200mm F2.8G VR II とのF4での比較では、70mmと105mmのFXの四隅では70-200m F4 VRが優っている。150mmは70-200mm F2.8G VR IIが弱い焦点距離のようで、70-200mm F4が若干良い。200mmではどちらのレンズも互角だ。

 

まだテストが全て終わっていないということで、このレンズの結論は出ていませんが、現時点では「有望なレンズと思われると」と記載されています。

望遠ズームは望遠端では解像力が落ちるレンズが多いですが、このレンズは高級レンズだけあって、むしろ望遠端のほうが性能が出ているくらいですね。兄貴分の70-200mm F2.8G VR II と比べても解像力では全く引けをとっていないようです。