・My 2013 Sony release prediction...
- 以下の投稿は、ソニーから登場する可能性のあるカメラとレンズに関する噂と推測がミックスしたものだ。これはSR5の噂ではない。
- RXサイバーショット: ソニーはRX100とRX1の成功にとても満足しており、間違いなく新型機のリリースを続けるだろう。APS-CセンサーのRX10が登場する余地があることは、かなり明白だ。問題は、どのようなカメラになるかだ。私はRX10は単焦点レンズを採用し、非常にコンパクトなカメラになると推測している。もう1つ疑問なのは、例えば50mm F1.7を採用したRX2のような、同じシリーズ内のバリエーションモデルが登場するのかということだ。
- NEX: 多くの新型カメラとレンズが登場するだろう。私はNEX-3シリーズの新型機と、そしておそらくNEX-7後継機が登場すると予想している。昨年とは異なり、新型カメラよりも多くの新型レンズが登場するだろう。85mm F1.8と3~4本のソニーEマウントレンズが登場する。電子制御に完全対応するツァイス(※ソニー製ではなくツァイス本家のミラーレス用レンズのことです)の3つの単焦点レンズが2013年春に登場することも分かっている。
- フルサイズNEX: ソニーはフルサイズNEXの開発をしているが、正確な登場時期はまだ分からない。ソニーはこのカメラをニコンやキヤノンのプロ用一眼レフのように、ものすごく良いものにしたいと考えている。私は、フルサイズNEXは2014年の初旬にならないと、店頭には並ばないと推測している。2013遅くにプロトタイプか何らかの発表があるかもしれない。
- 透過光ミラー機: 6ヶ月以内に4本のAマウントレンズが発表されることは既に話した。最も興味深いのはツァイス50mm F1.4だ。新しいエントリーモデルと、APS-Cのセミプロ機が登場するだろう。2013年中に透過光ミラーのフルサイズ機が登場する可能性はほとんどない。
フルサイズNEXの登場はどうやら2013年末~2014年になりそうなので、今年のソニーの新製品はAPS-C機がメインになりそうですね。注目はNEX-7後継機と、セミプロ向けの透過光ミラー機でしょうか。また、ユーザーからの要望が多いNEX用の交換レンズですが、今年はかなり充実しそうな雰囲気ですね。
A700/A900ユーザ
やはり、一眼「レフ」Aマウント機の話は、ないんですね... (RX1が突然出た時のような、サプライズで、なんていうのも期待薄でしょうか。)
ところで、APS-Cのセミプロ機って、A77Vの後継機なのでしょうか。それとももっと上位の機種なのでしょうか。
あけおめ
RX100は高値安定してるので成功したのでしょうが
RX1は成功したのだろうか?
需要一巡したら終わりそうな気もするが。
SONYにはニコンやキヤノンの出さない機種を出して欲しい。
fan
RX1やRX100は良かったですけどRX10なんているのでしょうか?
どの層をターゲットにしているのかよくわからないですね。
NEX-5R/A77ユーザ
小さいモノ好きなので、フルサイズNEXに期待しています。OM-Dなどのように防塵防滴でしたら、多少、高価でも欲しいです。
PON吉
>ソニーはこのカメラをニコンやキヤノンのプロ用一眼レフのように、ものすごく良いものにしたいと考えている
楽しみです。ソニー、ニコンキヤノンを慌てさせられるか。
やっぱミラーレスどのマウントを選択するかもうちょっと
待ったほうがいいな。
mackie
>ソニーはこのカメラをニコンやキヤノンのプロ用一眼レフのように、ものすごく良いものにしたいと考えている。
すごく良いものって、どんなものなのだろう??
プロが使える道具って意味なのかしら??
だったら、EFマウントとEマウントのハイブリッド、
または、FマウントとEマウントのハイブリッド乃至
MマウントとEマウントのハイブリッドのボディを作るしかないと思うよ!これで、プロがレンズに困ることはないわけで、Eマウントレンズも購入してもらえる。
もちろんAマウントは、EマウントにAマウントアダプターでAFできるからOK!これしかないでしょ!!
ぷん
RX10があるとして、
RX100の20.2MP、RX1の24MPときて、
RX10だけ定評のある16MPに落ち着いてしまうとちょっと統一感無いですね。
新型24MPなら良いかもしれません。
また、写りもよく手ブレ補正も付いたNEX35mmや50mmを超えたよいレンズを用意するのも大変でしょうし、
いまいちスペックの落としどころが思いつかないです。
きくらげ
APS-Cの単焦点だとすでに市場に複数投入されてるスペックになりますし、APS-Cかつズームレンズ搭載のコンパクト機を出してくれれば面白そうです。
お幸
RX1は、好いですよね。お金があったら買ってましたw
もし、APS-CのRX10が出るとしたら、
NEX-7のセンサーに
28mm F2換算42mmパンケーキな単焦点か、
フジの18-55mm F2.8-4のようなコンパクトズームか、
を付けてるくれると良いですね。
出たら買いますw
ababa
“APS-Cのセミプロ機”はフツーに考えるとα77後継でしょう。
α77も発表前は「セミプロ機」と呼ばれていました。
https://digicame-info.com/2010/08/20111277700.html
ボディーまで変えてくるとは思えないので、現行のものにデュアルAF&連写持続枚数の増加等、“α77二型”といったところですか。
まるる
私の注目はやはりRX10ですね。
希望としては
・2000万画素で、レンズは35mm換算で24-85mm f1.8-2.8または2通しの薄型レンズユニット。
現物は
・2400万画素で、レンズは24mm(換算35mm)f1.8 かな、と思います。
もうひとつ
Aマウントカメラで、どのラインまで99と同じAF-D(デュアルAF)を積んでくるか楽しみです。
「子供撮り」で押しているエントリーレベルまで積んでほしいな、と思います。
57の後継機にも3軸チルト液晶を搭載してほしいですね。
ナノ
NEXにはまだ満足行くような花撮り用のレンズ、
マクロレンズがありません!どうにかしてください。
マイクロフォーサーズのレンズは高いので
センサーの大きいNEXに期待しています!
るーと
RX10が沈胴レンズを採用するなりして、
NEXのボディくらいの厚さにおさまるなら
十分魅力的だと思います。
レンズマン
RX10はAPS-Cセンサと18-50くらいのズームレンズを積んでくるでしょうが、あまり高性能なズームが付いているとNEXの位置づけが微妙になってしまうので、1650PZ程度でしょう。(という事はRX100の絵と大差無い?)個人的には、機能を削ぎ落とした39800円超高画質単焦点機を2~3種類出して欲しいですが。それから、AマウントAPS-C機ですが、私はもう出ないと思います。NEXの完成度が上がり過ぎました…。NEXの新型機としては、フルサイズよりもボディ内手ぶれ補正付マルチマウント機みたいのを期待♪
ごん
RX10の可能性があるとは嬉しいです
レンズの取っ替え引っ替えがかったるくて、DPとの二台体制にしようかと思っていましたが、一体型でRX10が出てくれるのならそちらにしたいです。
そしていずれはRX1シリーズに・・・
ソニーらしく夢のある話ですね。
mess
RX10に注目しています。
センサーは1インチでもAPS-CでもOKです。いや、
むしろNEXとかぶらないその中間の4/3なんかも面白いです。
レンズは、ライバル機を考えたら明るくて無理のない倍率を、
沈胴ズームでコンパクトに…しかないのでは。
高倍率ズームも魅力ですが、コンセプトがぼやけますし、
単焦点で、複数出すのは冒険しすぎでしょう。
機能面は、RX1のようにアクセサリーシューが欲しいです。
そして、可動液晶よりも何よりもEVF内蔵を是非とも!!!
万年白帯
「RX−10」是非出して欲しいです。
現在「RX−100」を使用してますが、このカメラに「24ミリ」までの画角があったら、、、と何度も思っています。「RX−1」と「RX−100」のあいだのセンサーサイズで「24-70ミリ」のズームだったら買いたいと思ってます。9月?の「フォトキナ」あたりで発表、クリスマス前に販売、、、というくらいになって欲しい。
ただ、次期「RX−100(名前はRX−200になるんでしょうか?)」を「24−70ミリ」ズームで発表してもらってもいいかな?とも思いますが、いずれにせよ「24ミリ」からのズームで「RX」が出てくれればと願ってます。