ソニーがニュースリリースで、CP+で展示する製品を明らかにしています。
「CP+(シーピープラス)2013」出展 最新のカメラ商品群の展示と、4Kやネットワークによる新しい写真体験を提案
- 現在開発中の[Aマウント]用レンズ「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」と、[Eマウント]用レンズ「E 20mm F2.8」「E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS」を参考展示。
- フルハイビジョン動画撮影できるデジタル録画双眼鏡を参考展示。従来機比約30%の軽量化に加え、有機EL電子ビューファインダーの採用や暗いところでも被写体をとらえる"ハイパーゲイン"機能を搭載や、防塵・防滴に対応したほか、高倍率ズームを搭載するなど大幅に性能を向上。
NEX用のE20mm F2.8は、今回初めて登場するレンズですね。このレンズはソニーの2013年のレンズロードマップに記載されている「薄型スナップ」でしょうか。E16 F2.8に続くNEXの2本目のパンケーキレンズになるのかもしれませんね。
また、E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSSは、昨年NEXのカムコーダーのキットレンズとして登場したレンズで、海外ではこのレンズが単品で販売されるという噂が流れているようです。
Aマウント用のPlanar T*50mm F1.4 SSMは、昨年のフォトキナで開発発表されていたレンズで、春の発売が予定されているレンズですね。デジタル双眼鏡は2011年に発表されたDEV-3/5の後継機でしょうか。
[追記] Phoblographerに、E 20mm F2.8の画像とスペックが掲載されています。このレンズは、やはりパンケーキレンズのようですね。
- 20mm F2.8のスペック
- フィルター径: 49mm
- レンズ構成: 6群6枚、非球面3面
- 最短撮影距離: 0.2m
- 絞り羽根: 7枚、円形絞り
- 最大径x全長: 62.6mm x 20.4mm
- ダイレクトマニュアルフォーカスが可能
- モーターはステッピングモーター
- 重さ: 69グラム
とれもろ
http://www.engadget.com/2013/01/22/sony-20mm-18-200mm-e-mount-lenses/
パンケーキ確定のようですね
章郎
20mmは製造中止となったシグマ19mmF2.8との性能差が気になる。同じ位ならこちらの方がコンパクトでいいがシグマ買ってしまったからな。
出すのが遅い。シグマの写りはすごくいいのだが、さてソニーの出来はどうだろうか。
jiro
ossがないのが残念
35mmはOSS付だったのに!
clou
20mm(フルサイズ換算30mm)の広角単焦点レンズは使い出があるが、パンケーキよりも手ぶれ補正付きのほうが喜ばれたのではないかな?
これからの小口径単焦点レンズには手ぶれ補正付きが求められると思うので、ソニーEシステムでも第一に考慮されたい。
めきゃ
画質面でSIGMAの19mmF2.8との比較が気になりますね。
いくらパンケーキといえどもE16mmF2.8のような画質ならば個人的には要りません。
jiiya
シグマの19mmはNEX-7の常用レンズにしているお気に入り。
純正20mmを出すならOSS載せてほしかった。
>章郎さん
シグマ19mmF2.8のディスコンって本当ですか?
フルサイズミラーレス待望
EOS Mの22mmF2も手振れ補正なしのパンケーキですから
こちらとも似たようなスペックになりましたね
ヲイ☆
E16用のワイコンが、ポン付けできそうな気配。。
すー
>章郎さん
シグマ19mmF2.8が製造中止というのは、ホームページにも載っていないのですが、本当でしょうか?
パンケーキなのであれば、(良し悪しはともかく)現在16mmがあるわけですがら、24mmとか28mmとかにしていただけると嬉しかったのですが。。。
(24mmは既にツァイスがありますが、あちらは①高価、②生産が追い付いていない、③比較的大きくて重い、ということで、住み分けは十分可能だと思うので・・・)。
お幸
jiiyaさん、すーさんへ
真偽は定かではありませんが、
中野のフジヤのトップに下記3製品が、生産完了品とあります。
・シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM
・シグマ 19mm F2.8 EX DN
・シグマ 30mm F2.8 EX DN
タク
結局新しいレンズは黒ばかり・・・銀しかないものも黒バージョンが欲しいですね。
jiiya
お幸さん、情報ありがとうございます。
これ、EマウントもMFTも生産完了なんですかね?
コストパフォーマンス抜群のよいレンズなので、本当ならば残念です。
OS付きでリニューアルされないかな・・・
レンズマン
OSS無いならシグマでしょう。一万円切ってくるならともかく。
くじ
またテカテカのブラックですか?ソニーさん
シーズン特急
シグマDN兄弟は評価の高いレンズなのに、生産完了とはもったいないですね。私は両方手に入れて楽しんでますけど。新しいDPやレンズに生産リソースを集中させるのかな。
ソニーの20mmも、手ごろな価格でシグマの19mmと同等以上の画質ならほしいですね。でも、レンズ補正機能のないボディで使えるのでしょうか(未だにNEX-3を使い続けているもので)。
トーマス
20mm F2.8は$350とありますね。すると3万円弱ですか。。。
シグマの19mm F2.8が1万円以下で買えますから、いくらパンケーキといっても触手が伸びませんねー
それと換算30mmって何か中途半端なような。23mm(換算35mm) F2.8で手ぶれ補正付きなら考えなくもないですけど。
でもフルサイズNEXの行方が判明するまで、あまりAPS-CのNEXレンズやボディに投資するのは避けたいですね。
それにしてもシグマの19mmと30mm、本当にディスコンなのでしょうか??
両レンズの評判がいいので、DP3 Merrill用の50mm F2.8の製品化も考えているようなことをシグマの社長が行ってましたけどね。
まだ発売から1年も経っていないし、とてもいいレンズで各レビューの評価もいいというのに。リニューアルされてOSSついても高くなったら微妙ですね。
F2.8が暗いという印象を与えたのかな?F1.8でも解放が甘ければ結局絞らざるを得ないんですけどね。その点この二つのレンズは解放からカリカリにシャープなので、F2.8で全く問題ありません。
まあ、両方とももう買ってしまってるので別にいいといえばいいんですけど。。。
(あ、何かシグマの話ばかりしてますね)
シグマリオン
シグマのミラーレス用は生産終了じゃないとの事です。
シグマさんに聞きました。
ミラーレス用も、もっとラインナップや対応マウントも増やしていくそうですよ。
rikken
誰も触れませんが、デジタル双眼鏡 マークⅡ、いいですね。
出たら出たでブーイングを受けそうですが、先を見据えたチャレンジとして応援したいです。
58の出来がよければ、77より大きく99とカブる78は見送って、デジタル双眼鏡を買ってあげてもいいかな。
ソニーには、不屈のチャレンジで新しい映像世界を切り開いてほしいです。
PPG
シグマも全く悪いレンズじゃないので、この価格ですともうめちゃくちゃ良くないといかんでしょう。そうだったらいいですが。あと、こういうパンケーキにはもうそろそろコンデジみたいな自動開閉キャップをつけた方がいいと思うんですがね。いちいちキャップをしないでそのままバッグに放り込めるのは大きい。
zony
中古で買いましたがシグマの19mmは写りいいですね。あまり出番の無い、E16には魚コンつけっぱなしですが、E20にはワイコン付けたり外したりで換算22.5mm・30mmのチョイトお手軽スナップレンズとして使うというのはどうでしょう。ワイコン時の写りはそれなりになるでしょうけど・・・。ボディ内手振れ付きのNEX出ないのかな。それか、手振れしにくい、デカボディになる後付の縦位置バッテリーグリップとか。
AGV
OSSが付かないのは小型化優先ってことだろう。NEX-3Nのキットズームは従来の1855で、ダブルレンズキットのレンズとしてE20mmF2.8を用意しコンパクトなのをアピールすると。無論1650の方がいいんだけど、どうしてもコスト増になっちゃうからね。
もしこの予測が正しいならキットズームの1855は黒レンズにして欲しい。EOSM(の1855)を見れば分かるように、黒レンズは小さく見せる効果が大きい。
ナノ
シグマさんもソニーさんもAマウントで出してくださいよ!
はじめてレンズシリーズ大変便利ですが
18,20mmあたりの広角レンズがないんです。
Aマウントボディ+NEXという選択もなくはないですけど
安い広角単焦点があればもっとコンパクトになるじゃないですか。
三戻
初期NEXユーザー待望のパンケーキ。
これで写りが悪かったら2年もなにやってたの?て感じですがw
シグマは売れなかったのかなぁ?
地方量販店がボディは売るけどレンズは置かない方針が多過ぎる
レンズメーカーはどっかと組んでレンズ販売店作ったら良いのに
ここ見る人達ならともかく、多くのNEXユーザーはレンズ並んでないと
買うことないよ。
種は蒔かれているのに収穫に至らないということにもっと深刻になって欲しい。
お幸
シグマリオンさんへ
確認してもらい、ありがとうございます。
生産完了情報は誤情報だったようです。
お騒がせして、すみませんm(_ _)m
章郎
>シグマリオンさんへ
そうですか フジヤのネットでそう書いてあったので。
なんせ馬鹿安でているし、NEX以外にm4/3用の30mmも買ったので。
いいレンズですのでお買い得かと思います。50mmも出すのかな?
ミラーレスnex党
やっと出たか!!!!これぞ3年待ち望んだレンズだぁ~~~!!!単焦点換算35または28mm相当をどれだけ待ち望んだことか・・・
欲言えばジャスト自分好みの換算「35mm」にして欲しかったがこの大きさならOK!!!very good!!
早く市場に出して下さい!!嫁が何と言おうと買うぞ!!
96neko
ソニーのEマウントレンズの
ロードマップが、新しくなってます。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
E20のほか、年間5本ペースで、と言ってますね。
高性能シリーズに、Gレンスだけでなく
ツアイスが入っているのは、
以前のうわさの
AマウントDTツアイスのようなレンズの開発の
信憑性が高かったことを示しているのですかね。