ペンタックスがK-5II、K-5IIs、K-30、K-01、K-5、K-rの新ファームを発表しました。
・K-5II / K-5IIs用ファームウェア、バージョン1.02
(更新内容は全てのファームで共通です)
- 新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」使用時のコントラストAFを最適化しました。
- 全般的な動作安定性を向上しました。
ペンタックスKマウントの各機種用の新ファームがリリースされました。K-5II、K-5IIs は、バージョン1.01がリリースされたのが先々週のことなので、速いペースでの更新になりますね。今回のファームアップでは、新機能の追加は特にないようですが、安定性向上は全てのユーザーに歓迎されそうです。
d2
正直、この間のⅡ/sのVer1.01は今回にまとめられなかったのかと思う…
ももんが
これだけ広範囲ということは根本的な部分のバグ取りでしょうね。まあまあよい事ではありますが体感的なことは殆ど無さそうですね。
が~たん
それにしても管理人さんは耳が早いですね~♪
PENTAXの社員さんより耳が立っているかも(^^;)
k-rちゃんとk-5くんをバージョンUPしました
ん~この子たち・・・室内では
何が変わったのか良く判りませんが
スタメンから外れたシリーズの更新があると
何だか嬉しく思うのであります。。。はぃ(^-^)
五六砲はどれくらい売り捌いたのでしょうか?
注意して見ているのですが鳥場でいまだ見かけません
ぺんたLOVE
ペンタックス様、もしここを見ていたら僕の一生のお願いを聞いてください。
お願いですから11mm以下の焦点距離データも受けれてください。それがペンタックス最大最悪の欠陥です。
ファームアップで今からでもできるでしょ?
本当にお願いします。
ぺんたLOVE
失礼。9mm以下でした。
ファイエル
が~たんさん、2月2日発売ですから、注意しても見つからないと思いますよ^^;
d2
ペンタの場合、具体的な改善要求はサポートに送れば、かなり反映されやすいと思いますけど…
技術的、コスト的に厳しいものは当然ダメみたいですが。
メッツ
とっくにディスコンになってるK-rもしっかりサポートしているのが素晴らしいですね
些末なスペックの差よりこういう誠意ある姿勢を評価してペンタックスを愛用してるユーザーも多いと思いますし、これからもこのポリシーを継続して欲しいです
が~たん
>ファイエルさん
あら~ 調べたら2月2日発売ですね
そりゃ見かけるワケがない(^^;)
ご教授 ありがとうございます♪
高倉山
最近、動画も使うようになったので、たまに動画が波打つのを何とかしてほしいところ・・この点改善されれば、他は一眼動画はこんなものなので、とりあえずの不満は無し・・
しら
>ぺんたLOVEさん
K-5やK-01なら去年あたりから手動では8mmの焦点距離が入力できるようになっています。8mmより下はありませんが。
ぺんたLOVE
>しらさん
言葉足らずでした。僕が言ってるのはEXIFデータのことです。
しら
手動で設定すればEXIFにも8mmと入りますが、自動ではやっぱり今でも入らないんでしょうか。
私も以前シグマの8-16を使っていて同じ問題を感じていましたが、手放してしまったので確認できません。
手動で設定できるようになったので入るようになったのかなと思っていましたが。
ぺんたLOVE
>しらさん
K-30の場合ですが、確かにシェイクリダクション用に手動設定した焦点距離がEXIFにも反映されますが、焦点距離情報のあるレンズを装着した時点で手動設定が無効になります。仮に手動設定が優先される仕様だとしても、いちいちズーミングのたびに設定なんて無理ですよ(笑)。
ぺんたLOVE
あああ、すみません。また言葉足らずでしたね。
自動では入りません。
レンズを外して手動設定しても、焦点距離情報のあるレンズを装着した時点で手動設定が無効になり、9mm以下で撮ればEXIFの焦点距離は空欄になります。
連投失礼しました。
しら
なるほど、自動では入らないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
いな
早速upしました。
いつもすばやい情報ありがとうございます。
ついでに、upし忘れていたistDs2も処置済み。(汗)
tany
01もなんですね!よかった(^^)/
てばまる
矢継ぎ早のファームアップですが、どうやらAFアルゴリズムが改善されているのではとの記事がありました。
http://ricehigh.blogspot.com/2013/01/new-firmwares-for-k-5iis-k-30-k-01-k-5.html