キヤノンが海外で、ユニークなデザインのコンパクトカメラ「PowerShot N」を正式に発表しました。
・Canon PowerShot N takes a different angle - as smartphone side-kick
- キヤノンは特にインスタグラム世代のスマートフォンの相方として設計されたPowerShot N(以下N)を発表した。Nにはチルト可能なタッチスクリーンが採用され、レンズ周辺のズームコントローラーとシャッターリングは、どの方向に構えても(逆さまに構えても)同一の操作になるように配慮されている。
- Nには撮影した写真の様々なバリエーション(異なったクロップと後処理の効果)を造るクリエイティブショットモードが採用されている。また、ワンタッチWi-Fi接続で画像や動画をスマートフォンやインターネットに容易に転送することができる。レンズは換算28-224mmで、センサーは12MP CMOSセンサー(1/2.3インチ)、画像処理エンジンはDIGIC5だ。
- PowerShot Nの特徴
- クリエイティブショット
- これまでにないデザイン
- 28mmスタートの8倍ズーム、インテリジェントIS
- Wi-Fi、モバイル経由のGPS
- モバイルデバイスコネクトボタン
- チルトアップスクリーン、どの方向で構えられる操作性
- フルHD動画
- ハイブリッドアート、スマートオート(58シーン)
PowerShot Nは、これまでにないデザインのコンパクトカメラで、シャッターがリング状になっていて、どの方向にかまえてもシャッターが切れるのはとても面白いアイディアですね。シャッターボタン上に指を置く必要がないので、カメラアングルの自由度が大幅に高くなりそうです。ネットワーク機能の強化は最近のEOSに共通する流れですね。
モモちゃん
サムスン「MIRROR POP VLUU MV800」をさらに進化させたような機種ですね。
「自分撮り」用途にアジア市場でブレイクしそう
to
液晶はどの方向にもチルトできるわけではなさそうなので、中途半端な気が。
田中
1:1の撮影を基本としたInstagramを意識したカメラのようですね。
そう考えれば、チルトしたい方にボディを回せばよい、というデザインでしょうか。
面白い試みだとは思いますが、個人的にはこういう遊びはスマートフォンで充分だと思います。
フィルターや機能の追加もスマホのほうが有利でしょうし。
Grr
例のテザー広告の正体はこの製品でしょうか?
1256
これの、EOS Mがあっても面白い気もしますが。Mだから出来る?
PPG
携帯電話機能が入っていない点で、すでに時代遅れな気がするんですが。。。
んr
ガジェット的な商品は何がきっかけでヒットするか予想できないので、これも未知数な玩具ですね。(あえてカメラとは呼びません。)
Kenz
これは面白い。
常々思うけど、こういうアングルの自由度をうりにするカメラで液晶が着脱可能だと、なお面白そうなんだけどなぁ。
ケーブル接続が必要とかの一手間があったとしても。
スマホがリモコンとかになってもいいけど、無線だといまいち信頼性にかけそうだし。(スマホとUSB有線接続ってのはアリかも)
スマホにチルト液晶をつけると分厚くなって携帯電話としては使いにくいだろうし、光学ズームも難しいだろうから、カメラとしてこのアプローチはアリだと思います。
逆にギミックカメラとしてだけではなく、素子やレンズの性能もそこそこで、こういう機能を盛り込んだカメラが欲しい。
そういう意味では、Mでこのスタイル、という案には賛成。
ちとゴツくなりそうだけど。
kazu
デザインがとてもいいですね。
デザインだけに限って欲いえば、完全に外観正方形、角も直角にする思い切りが欲しいです。
デザインに惹かれて購買意欲をかき立てられます、NEXより好み。appleにも勝てるようになって欲しい
$p$g
発想がいい。
全方向から操作できるようリングで工夫したシャッターも面白い。
コントAF
これは楽しそうなカメラですね。
飲み会に持って行くと楽しそうですねえ。
tm98
ペンタックスのOptio Xを思い出しますね。
結構好きでしたあのカメラは
じの
片手で操作できるのはいいですね。
ズームも8倍なので大抵なんとかなるでしょう。
身構えずにどんどん撮った後に楽しめるカメラになりそうです。
ooedo
これ面白い!!
小型軽量だし移動式ロボットの眼として十分使えそう、Andoroidでリモコン操作
するシステムってハードもソフトも結構大変ですからね、発売が楽しみです。
( -_[◎]oパチリ
これは面白いカメラですね。
wihi接続でスマホやタブレットから操作して自分撮りが出来たり、
スマホから遠方操作で回転式雲台を操作しながら自由自在な角度から撮影が出来たりなど。
将来的に出来そうなかめらですね。
るるる
左利きの問題を解決する初のカメラとなるでしょう