・Nikon's announcement next week could also be for a new high-end Coolpix camera
- 何人かのソースと話したが、誰からも来週のD7000後継機の発表を確認できなかった。画像と詳細スペックがリークしていないので、私はニコンが完全に秘密裏に事を進めてきたか、さもなければD7100は来週には発表されないと考えている。
先日の記事では、記者発表でニコンがRAWとWU-1aに対応したCOOLPIX P310後継機を発表するという2番目の可能性について失念していた。大型センサーを採用した新型コンパクトカメラ(Nikon 1 シリーズの1インチセンサーを採用するかもしれない)の可能性もある。
私は現在、来週はD7000後継機か、または新型のハイエンドCOOLPIXが発表されると考えている。
先日、次のニコンの新製品発表でD7100が発表されるかもしれないという噂が流れていましたが、この件に関する裏付けが全く取れなかったということなので、あまり期待し過ぎないほうがいいかもしれませんね。
大型センサーを採用したコンパクトカメラは、以前から何度か噂が流れていましたが、本当に登場するのか興味深いところです。
tom
RX-100ライバル機ってこと?
それじゃついでにND付でテレ側の明るいレンズを切望します。
カメラメーカーさんにいい仕事してほしいですわ。
Nun
P310 後継機?期待します。
P310は買う一歩手前までいきましたが、実写をいくつか見て、シャドー部分の彩度が低いのが無理だったのでやめました。
ノイズ対策なのか、上位機種との区別のためにわざとやってるのかわかりませんが、とにかくそうなってます。
白飛びしないように暗く撮ってから、あとでトーンカーブで上げるのを基本にしてるので、この特性はきついです。
Canon S90-110も同じです。Panasonic、Olympus、Casio などではそういうことはないです。なんなんでしょう。
フレックス
確かに、リーク写真も無いのって変な感じがしますね。
情報管理が厳しくなったか、そもそも噂なのか。
タイミングとしては来週発表できるならCP+で発表できるきもするので、微妙ですね。
なんだなんだ
J3もそうだけど、Wi-Fiを内蔵にしないのがとても不思議です。それはともかく、Wu-1aとWu-1bはホストインタフェースの違いのようだけど、それなら、V1やJ1/J2もファームアップでWu-1a対応にして欲しい。それで在庫が捌けるかも(^_^;)。
大型センサーということなら、1インチはすっ飛ばして、いきなり、APS-Cのような気がします。ニコン的には、1インチは動画と静止画を両立させる落としどころであって、高級コンパクトが狙うであろう高品質の静止画であれば、APS-Cとする方が論理的だと思います。
ken2
1インチ素子はないんぢゃないかなぁ。
ニコン1との棲み分けが難しくなりますから。
ととべい
ありや、そうですか。D7100を期待していたのに。それでは、貯金に励みましょう!!
77/4
WU-1aとbはそもそも端子が違ったような。
bが一般的なUSB mini Bタイプで、aはコンパクトカメラによくあるUSBとコンポジットAV出力を兼ねたタイプだったかと。
おそら Ⅱ
APS-Cかフルサイズで出してくれませんかね。
ニコンだったら絶対欲しいです。
GLのり
G1X後継機にEVFが付くのを待っている自分としては、
APS-CセンサーでEVF付でG1X程度の大きさなら迷わず購入します。
Deckham
最近では広告効果を考慮した情報リークもあるでしょうから、発表1週前に何も情報が無いなんて、買い控え防止のように思います。
J3の買控えを考えた場合、X100やRX-1みたく1インチ素子で固定レンズ(35mmF1.4単焦点)なんてのはないですかね?
ズームだとしても、レンズ交換できないNikon 1と考えれば、商品としては有りだと思いますけどね。
1インチが大型と言うのかどうか疑問ですが。
本当にサプライズならもっと前から話題にもなっていたと思うので、大した期待はできないと思いますが。。。
Yahna
RX-100同等で、24mmスタートなら買うわ。
最近のワイコン離れの風潮はおかしい。
uhoa
24mm相当スタートの高級機は私も希望。
RX-100は広角が足りないので購入対象外でした。
一眼のサブとして標準画角を任せるには、24mm相当があるとないとでは大違いとなります。
もぐたん
どこまで信用できるのかな?
どうもニコンはコンデジが??な印象なので。
ただ、サイズがP310相当、センサー1inchもしくは1/1.7inchの24ミリスタートだったら、今のRX100から買い換えたいなと思います。
J
まさかのNikon1 J4とか。
108
D7100の記事で気になってましたが、COOLPIX P310の後継の記事、待ってました。
SONYに続いて1インチセンサー以上の高画質機が期待されてますが、P7700やNIKON1に加えて出るかどうか…。
個人的にはS110やXF1のような小型軽量で軽快に動作するP310の後継機に期待しています。
後継としてはセンサーの1.7型化やレンズのテレ端F値の低減がリアルなところでしょうか。
ただ、光学系が大型化すると電源ON/OFFの動作が重くなりがちなので上手くまとめてほしいですね。
機能はP300系が縦横記録無いのでそこは最低限、後はWi-Fiや本体内充電があると助かります。
絶対的な画質よりは毎日持ち歩けて、普段はAUTOでサクサク、時にはじっくり設定して撮影できるのを希望してます。
もぐたん
確かに、高級コンデジはRX100一人勝ちのような状況ですからね…しかし、P7700飛び越してP310に大きなセンサー積んでくるかなあ。
上野パンダ
私はP300系のセンサーサイズは1/2.3インチで続けて欲しい派です。大型センサーのコンパクトはそれはそれで魅力ですが、小さいセンサーはまた小型化やフォーカスの深さで大型センサーに無い存在意義があります。
なので各センサーサイズに1機種は真面目なレンズを付けたものが必要と思います。まあXZ-10でもいいですけど。
PON吉
ほんとニコンは大型センサーのミラーレスをどうしますかね。
出すのか、あくまで現行一眼レフを押し通すのか。
悩みどころでしょう。
1インチのコンデジは難しいでしょうね。ニコワンに影響大。
だすならAPS-Cコンデジかフルサイズコンデジならまだ現行レフ機とはかぶってない気がするけど。
P310後継なら1/2.3か1/1.7が妥当でしょうね。P7700の画質の評価が結構高いので、使い回しは有りかな。
KJ
P310 後継では RAW撮影が可能になるのかな?
暗部の色落ちはウチの 1/1.7型機 (P7100) も同じです。セレクトカラーかよ!、と突っ込みたくなることがあります。ただ RAW で撮ると実は色が残ってたりするので 「JPEG の画作り」 の問題のようですね。
一言こじま
Nikonの一眼の伝統と技術を濃縮したような新しいハイエンドコンデジ出してよ!
water2
無線LANを内蔵しないのは、各国で無線規格が異なるため、申請で発売が遅れたり発売出来なかったりするのを避けるためと、聞いた事があります。
案山子
(マニュアル寄りの)高級コンデジでお願いがあります、それはシャッターボタン半押し戻しでのAFホールドなのですが。
現状のPシリーズは、半押しでAFして、続いて全押しで1枚目がレリーズされた後、半押しまで戻すと再びAFされてしまいます。これをやめてほしいです。
1枚目のAFのまま2枚目はAFせずに次々に撮りたいときがあります。一眼レフと同じようにAFするかしないかを半押し操作だけで使い分けられるようにしてください。キャノンはIXYでもこれが可能ですが、ニコンはニコン1V2でさえ出来ません。素人向けのモデルならともかく、少なくとも硬派に振ったNikon1VやP7000やP300のシリーズでこれはコンセプトに合わないと思いますよ。こういうところの甘さが老舗としてはすごく気になります。
案山子
すみません、先の書き込みで誤りがありました。
現状のP300シリーズの動作は「1枚めを撮ったあとシャッターボタンを全部放さないと2枚目が撮れない」が正しい動作でした。
いずれにしても毎回AFが必要で、半押し戻しAFホールドの機能が有りません。
ken2
DXサイズの素子を積んだ最高級コンパクトを出すという噂があがってきましたね。レンズまで28mm/2.0と漏れてきているようなので、これで確定かなぁ?