ソニーが海外で、Aマウント用の3本の交換レンズを正式に発表しました。
・Sony has revealed the Planar T* 50mm F1.8 and 70-400mm F4.5.6 G SSM II
- ソニーはツァイスブランドのPlanar T* 50mm F1.8 ZA SSM(※F1.4の間違いだと思われます)と70-400mm F4-5.6G SSM II 、新設計されたエントリーレベルのキットズームDT18-55mm F3.5-5.6 SAM II を発表した。70-400mmは現行品よりもAFが高速化され、70-200mmや500mm Gレンズとマッチするホワイトの鏡筒になっている。一方、50mm F1.4は防塵防滴仕様で、静かなAFを特徴としている。
- 新世代の70-400mm F4-5.6G SSM II は新しい駆動回路の採用でAFが旧型よりも4倍速くなっている。光学系は旧型から引き継がれているが、新型はNano ARコーティングが採用され、フレアやゴーストが抑えられている。
- ツァイスPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMは5群8枚で2枚の非球面レンズを採用。全ての絞り値で並外れた解像力とコントラスト。スムーズで静かなリアフォーカスシステムを採用し、レンズの長さが変わらない。
- DT18-55mm F3.5-5.6 SAM II は、SAMモーターは旧型同様だが、後群のレンズが再設計され、フレアやゴーストを抑えている。加えて、機械的な部分もアップグレードされ、快適な動作を実現している。
噂が流れていた3本のAマウント用レンズが海外で正式発表されました。70-400mmはAFとコーティングが改良されたマイナーチェンジモデルのようですが、AFがかなり速くなっているようなので、動きモノ中心の方には、新型は魅力的かもしれませんね。
また、ツァイスの50mm F1.4は非球面レンズとリアフォーカスを採用した光学系で、どのような描写なのか興味深いところです。注目の価格については現時点では記載されていないようです。
あと、新キットレンズのDT18-55mm SAM II は外観だけでなく光学系やメカ部分も変っているようなので、完全なフルモデルチェンジのようですね。
Deckham
GレンズSSMⅡ、気になる。買えないけど。。。
Planarで非球面レンズ・・・どんなボケになるんすかねぇ?
防塵防滴なんで、一発買っちゃうかなぁ~。。。
でもNEX-7N買えなくなっちゃうなぁ~。。。
貧乏って悲しいなぁ~。
hattaikun0618
ツアイスもAFレンズ出すんですね。
なんだか意外ですけど、興味あります。
プリンスキー
>ツアイスもAFレンズ出すんですね。
??ソニーツァイスは前からAFだけど
勿論、Aマウントだけ
マウント統一協会
事情はあると思いますが、NEX3も今回のプラナーや他のレンズを今発表とは…なぜにcp+で告知しないんだろ?半月しかタイムラグが無いのに(笑)
tokumei3
ミノルタの頃にI型レンズをHIGH SPEED化するカスタムサービスがありました。
きっとやって頂けないのでしょうが、70-400 G II でも同様なサービスを行って頂けると嬉しいですね。
5万円くらいかかってもお願いしちゃうかも。
いつまでもユーザーを大事にするαであって欲しいです。
HHP8
28-75mm f2.8が出た時からSAMとつき合ってますが、遅い、うるさい、レンズ側でAF-MF切り替えができず、ほかのAマウントレンズと扱いが違う等々・・・ SAMであることを買わない条件とするほどのSAM嫌いですが、その後進化したのでしょうか。
waku
ツァイスの50mm F1.4がどの様な写りになるかとても気になりますが、ソニーUKのHPを見ると EマウントSEL20F28がいつの間にかラインナップされているのも気になります。
日本では一緒に発表されるのでしょうかね。
けんにぃ
70-400mmF4-5.6G SSMⅡは、500mmF4G SSMで搭載された新型のSSMで、コーティングも同じナノARコーティングのようですね。
50mmF14ZAも新型のSSM搭載して、防塵防滴仕様にしたことで静音性が向上したって事かな?
当然コーティングがT*になっているし、既存の50mmF1.4よりもAFが早く、T*コーティングにより画質の向上も凄いのでしょうね。
DT18-55mmF3.5-5.6SAMⅡもリア部のみとはいえ、新設計ということで、より解像力を上げてきたんでしょうね。
また、今回の海外で、α関係の発表は、3本のレンズだけでなく、【リモートコマンダー】【HVL-F20M】も併せて行われているようです。
リモートコマンダーは、2本のケーブルを付け替えることにより、αAのみならず、αEの他、サイバーショット、ハンディカムでも使えるようで、バブル撮影の他にパワーズームや録画の開始/停止などの機能もあるようです。
HVL-F20Mのホットシューは、α99と同じISOタイプですね。
IMANI
ツアイスのAFレンズは、Aマウントだけでなく
Eマウントにもありますよ
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA が
発売されて1年半程なります。
コージ
ノーマークだったので、何気に【リモートコマンダー】【HVL-F20M】が嬉しいです。
新レンズのあと一本は、SEL20F28のようですね。
言われてみればそうですね。
Aマウントのレンズがと言う、思い込みから欠落していました。
rikken
HHP8さん
SAMは35 1.8 と 18-135持ってます。
18-135は、AF速度は若干劣りますが、静粛かつDMFが出来ます。
昔のSAMよりはだいぶ改善されてると思います。
rikken
tokumei3 さん
賛成!銀レンズ、大枚はたいて昨秋買いました。
AFは他社より遅いですが、写りは最高です。
α77で1.5m先の蝶々を300mm域で撮ったら、マクロレンズと勘違いされました。α99での写りは、言うまでもないですよ。
そして視線を集める「白刃のシルバー」。
5万で筐体分解して新型モーター入れてもらえるなら、夢のような話ですね。夢で終わるんでしょうが。。。
rikken
コージさん
GN20のままですか?
99買ってからGN43の5倍ぐらい使ってます。
ただ、欲を言えばGN24ぐらいにしてほしかったなあ。
キヤノンのGN27みたく。
まあ、シューを気にせず持ち歩けるので、良かった良かった。
ダガヤ
「70-400mm F4-5.6G SSM II」が欲しいのですが、既に「AF APO 100-400mm F4.5-6.7」と「70-300mm F4.5-5.6G SSM」を持っていると微妙ですよね。
とは言え、日本での価格はどれ位になるのか気になります。
コージ
rikkenさん
GN58やGN61だと重くて。
主に多灯時に使ってるんですが、この大きさくらいでGN30辺りだったらベストでした。
でも、シュー変換が邪魔なので、嬉しい限りです。
騙されてる感は大きいですが。
やっとリモコンもまともなのが出る感じですね。
α野郎
70-400mmの、AF4倍速って尋常じゃない進化ですね。旧モデル使ったことないんで、元がどれだけの速度かわからないですけど…。
ひょっとして、ついにキャノンに追い付くんでしょうか。
cheeky
>ツアイスもAFレンズ出すんですね。
ZEISSのAFレンズは10以上年前からありますよ。
35mm版だけではなく、中版用もありますよ。
で、5群8枚、非球面使用でプラナーですか。
どんな描写なのか気になりますね。
A700/A900ユーザ
70-400mm F4-5.6G SSM IIは、どんな写りなのでしょうね。初代を所有していますが、写りは十分よいです。初代は、AFが70300Gよりも遅いし、色乗りも(少々コッテリ目がお好きなら)70300Gに及ばないですけれども。ナノARコーティングと聞くと、500/4Gのような感じの色乗りを期待してしまいますが... (関係ないですね。) 外観の変更は大歓迎、というか羨ましいです。(買い換えはしませんので。)