Tamron SP 70-200mm f2.8 Di VC USD Canon - Excellent Value and a Great All Rounder
(テスト機は1Ds3) | Tam70-200VC | Tam70-200旧型 | Sig70-200 | EF70-200 IS II |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 25 | 22 | 21 | 24 |
解像力 | 17P | 14P | 14P | 18P |
透過 | 3.1T | 3.3T | 3.2T | 3.4T |
歪曲 | 0.2% | 0.3% | 0.3% | 0.3% |
周辺光量落ち | -1.4EV | -1.4EV | -1.5EV | -1.2EV |
色収差 | 7μm | 6μm | 7μm | 3μm |
- タムロンSP70-200mm F2.8 VCのスコア25は、1Ds Mark III でテストした全てのズームレンズのうちで2番目に高いスコアで、このクラスではトップのスコアだ。
- 解像力の17P-Mpix、歪曲の0.2%、透過の3.1T(実際の絞り値F2.8にとても近く、構成枚数の多いレンズとしては素晴らしい)、色収差7μmと周辺光量落ち-1.4EVはとても良好なスコアだ。個々のスコアは他の同種のレンズに負けている部分もあるが、全体としてはタムロンは高品質なレンズだ。
- 旧型のタムロンの70-200mm F2.8は悪いレンズではなく、マクロ機能も持っていてずっと安価だが、新型のほうがシャープで、手ブレ補正も付いている。この2つの点のために、新型のレンズのほうがずっと良い。
- キヤノンユーザーでこのタイプのズームを探しているなら、EF70-200mm F2.8L IS II とSP70-200mm F2.8 VCの二択になるが、解像力ではキヤノンが若干優り、ズーム全域でより一貫しているが、価格はずっと高い。タムロンはとても良好な性能で、安価ではないが、コストパフォーマンスは極めて良好だ。
- ニコンとソニーユーザーは、SP70-200mm F2.8VCのFマウント用とαマウント用がEFマウント用と同じ性能なら、選択はより簡単でタムロンで決まりだ。
タムロンの新型(VC付き)は旧型に比べて特に解像力が大きく改善していて、総合スコアでは純正レンズを超える高い評価となっています。この性能にもかかわらず価格は純正よりも大幅に安いので、コストパフォーマンスは抜群と言ってもよさそうです。
また、非常に安価なタムロンの旧型も総合スコアは22と立派な値なので、VCや超音波モーターが不要なら旧型も良い選択肢になりそうですね。
なお、ニコンとソニーの70-200mのスコアも元記事に掲載されていますが、タムロン70-200mm VCとテスト機が異なるため、値を直接比較できないのでご注意ください。
ウェザー
DLOの存在や防塵防滴、AFの速度、手ぶれ補正の性能まで考えると、
これまで積み重ねた信頼性に大きな隔たりがあるように思います。
このクラスのレンズを買う人は、
果たしてこれらを考慮した場合、少し安いからと言って、
こちらを選ぶのでしょうか。
cc
タムロン恐るべしですね。
量販店で触りましたが、想像以上に質感がよくて驚いたのを覚えています。
個人的には現行タムロンの中で一番欲しいなと感じます。
矢切の渡し
このレンズの性能を十二分に活かせるテレコンをタムロン自らが出せば商品価値が更に上がると思うのは私だけではないと思います。
はなちゃん
このレンズの性能が非常に良いことは、実写にて確認しましたが、
・ズームリングが前玉側にある
・ズームリングがあまり滑らかでない
・手振れ補正のモード切替がない(流し撮りモードがない)
この3点が気になって、純正のF4L ISからの買い替えを躊躇しています。(特にズームリングの位置)
旧型は手前にズームリングがあっただけにちょっとがっかりしています。
が~たん
(´・_・`) 残る問題は耐久性ですね
乗用車などではピークパワーだけでなく
耐久テストなるものがありますが
カメラレンズには無いですね?
夏場の炎天下、突然のにわか雨
砂埃やら花粉やら、落下耐久性・・・
papacamera
この70200もそうですが、最近出た2470と90マクロもちょっと出来が良過ぎますよね。
あらん
70-300も出色の出来で驚かされましたし、最近のタムロンの品質向上は素晴らしいと思います。
旧製品のVC無しバージョン持ってますが、画質いいですよ!開放付近ではちょっとフワッとした描写ですが、それが逆にポトレやマクロではいい味になってますし、欠点はうるさくて遅いAFくらいでしょうか?
にこにゃん
最近のタムロンは非常に優秀な高額性能だと思いますが、タムロン製品はシグマ以上に当たり外れが大きいと思います。ピント不良や片ボケなど、初期不良が多いです。クレームで個別対応してしまえば良い、と考えているのでしょうか。通信エラーが頻発して使えない時も多く、タムロン製品はバクチレンズと考えております。
エラーが出て使えなくなって、本当に困ったことがあります。何度もメーカーに送り返してやり取りするのを考えると、やっぱり純正という気持ちになります。
Deckham
レンズとその構成、金額は問題なし。
後は、他の方からのコメントにもあるように防塵防滴の品質とAF速度と精度の差をどうするかでしょうね。
風景や、スナップなら問題ないのでしょうが、スポーツ全般の動きに対しては、コンマ数秒が大きな差になったりしますからね。。。
この差は、どうにも埋められないかな?その差を10万円でかえるかどうかも大きな問題ですが。。。
KEN
ズームリングの回転方向が純正と逆です。
私はこの理由でタムロンを選ぶ気になれません。
シグマやタムロンは純正と向きを揃えた商品を出してくれたら買うんですけど…
ノノオ
70-200は旧型持っていますが
試写した新型のVCの効き具合は正直驚きました
旧型で何も不自由していませんので
スグに変えるなどは考えていませんがあのVCは魅力ありました。
あとやはり旧型と比べてですがAF速度が速いので
そっちの方が羨ましいw
重量に関しては重たかったですがそこまで差を感じませんでしたし、距離が伸びたというのもそれほどデメリットではなかったですね
24-70、新タムQと
トータル的に良いもの出しましたよねタムロン
まろ
AF精度はどうなんでしょう?
描写がいくら良くてもAF頼りの自分には結局純正行くことになるような
24-70もAF精度はやっぱりイマイチという感想を聞きましたし
じっくり風景とかの人にはタムロンはコスパいいでしょうね
UHO
新タム70-300mmでもAFセンサー性能がさほど高くないD7000で飛ぶ鳥を写せますので、この70-200mmも時速20~30Kmていどの鳥くらいなら十分に追従するんじゃないでしょうか。
三毛
わたしもAFの速度と精度が気になります。
純正のの1型を持っていますが、2型は素早くなっているようで、真上をを飛行する機動飛行を狙うにはかなりやりやすくなるかなぁと思っていますが、いかんせん、値段が値段なのでなかなか手が出ません。
タムロンが同じようなAFの精度と速度がでるならよいのですが、どうなのでしょうか?
純正1型には勝ってる程度? あるいは、純正1型にも負けてる? 気になります。
tedejamaica
個体差でいえば、最近ではタムロンのよりもキヤノンの新型24-70の方が騒がしいような気がします。
両社ともいくつかのレンズを調整に出したことがありますが、対応に大きな差は感じなかったですね。どちらも丁寧でした。
タムロンで通信エラー?のような大きな不具合の経験もありませんし、保証期間内なら調整に出して送料を請求されたこともありません。
個人的には信頼しています。
さて純正との比較となるとAF精度は良好ですが、AF速度には差を感じます。
タムロンだけを使用している分にはあまり感じませんが、純正を使うとその差を確かに感じます。
結局は撮影スタイルによりますよね。すべてにおいて純正しか選ばないという方に加え、AF速度、防塵防滴性能、DLOなどに価格差相当の魅力を感じるのであれば純正を選ぶべきでしょう。
もちぷ
期待しています。
Fマウントはいつ出るのやら