・Full Frame DSLR with 24 MPX Sony sensor...from Pentax?
(※SonyAlphaRumorsによると、以下の噂は全てフェイクだったということなのでご注意ください)
- 現在、このニュースはネット中に広まっている。ペンタックスからソニーの24MPセンサーを採用した新しいフルサイズ機が近日中に登場するだろう。ペンタックスの写真家Mike Svitek氏がこのニュースをGoogle+で明らかにしている(※このGoogle+の記事は現在削除されています)。
「ペンタックス新型の一眼レフK-# で77mm Limitedを使ってテストを行なった。サンプルは後処理でトリミングして縮小し、コントラストを増している」(※このサンプル画像は現在削除されています)
「私はこのカメラのトーンが好みで、ダイナミックレンジは驚くほどだ。そして、高い解像度はノイズを目立たせなくするのに有利だ。新しいセンサーと画像処理エンジンの組み合わによって、ノイズは非常に少なく、ISO6400前後になって初めて目に付きはじめる(ISO25600ではノイズが顕著になり、拡張感度の102400ではかなり悪くなる)。このカメラはD800とD4の間、または5D Mark III と1DXの間に位置する。残念なことに、私は明日このカメラを返却しなければならない」
元記事ではペンタックスの24MPフルサイズ機の登場が確定情報のように書かれていますが、PentaxForumsなどの掲示板を見ると、Mike Svitek氏の発言を疑わしく思っている人も多いようです。
また、この記事では「近日中に登場」と記載されていますが、Mike Svitek氏はツイッターでこのフルサイズ機の登場は「2013年の遅い時期」と発言していました(現在はこのツイートも削除されています)。
[追記] SonyAlphaRumorsによると、この噂はフェイクだったことをMike Svitek氏本人が認めたとのことです。
[追記2] SonyAlphaRumorsが「どうやらペンタックスのフルサイズ機は2014年にならないと登場しないようだ」という情報を追記しています。
稔田
もちろんモデル名は K-1 ですね。
が~たん
ヽ(;▽;)ノ 嬉しいですね~
FA77mm Limitedで調整をしている所をみると
PENTAXの持ち味をそのままフルサイズで楽しめそうですね
これで見た事のないレンズで調整をしていたら
色々と不安になりますが 少なくとも
現行のレンズでも、シッカリと楽しめる
それがわかっただけでも ペンラーにとって
とても大きなニュースだと思います
m(__)m 管理人さんに感謝♪
pentaxA
ついにきた!?これは大変期待したいですね
SPro
PENTAXの絵作りや機能は好きなので、期待しちゃいます!
あい
明日発表かな?
とにかく楽しみにしててください
コロアフロ
ペンタックスフルサイズの新しい噂、ワクワクしますね^ω^
これが本当なら今持ってるレンズをフル活用して色々撮りたいです(´▽`*)貯金しなくちゃw
south
はやく!はやく!
ぺんた
ようやくでますか。
できれば1600-1800万画素程度に抑えて、連写6コマ秒、ISO12800まで問題なく使える・・・なんてのがよかったのですが、まあ撮像板を作っているわけではないし、ニコンD4やキヤノン1DXのセンサーを分けてもらうというわけにもいかないので仕方ないでしょうね。こうなったらペンタお得意の小型化でキヤノン6Dより小型軽量、いかも実売14万でどうですか。なら、すぐ買います。
ぺんたさん
眉唾ものです・・・
いや、ペンタユーザーとしてFF機リリース間近であれば嬉しいんですけどね。
いくらなんでも早すぎるような気がします。
K200D
多いに期待します。
24MPというとソニーのあのカメラと同じセンサでしょうね。いまから楽しみ。
Ell
5DやD800より上のクラスなんですね
20万ほどの価格でD600クラスのサイズだったら良いんですけど
d2
既存の技術でそれなりの試作機は作れると思うし、テストくらいしてるでしょ。何年も前から他社廉価フルサイズの登場は予想されてたんだから。
問題はいつ出るかと、他社との違い、訴求点を盛り込めるかどうか。あと、レンズ。
pentaman
嘘くさいなぁ・・・
こんなところから情報を漏らすような事はしないと思うけどな。
RICHOがしっかり情報管理してそうだけど。
ネクサス6型
最近、ペンタさん音沙汰が無いから首を長くして待ってましたよ。
最新のレンズが無いじゃないか!ってツッコまないでね。
昔のSMCレンズは面白いですよ。ヘンテコ珍レンズも色々あるし。
それじゃ科学も技術も進歩しないじゃないか!ってこれもツッコまないでね。
ペンタの絵作りはイイですよ。
眉間にシワを寄せて重箱の隅をつっ突くのはC派やN派の人達に任せて、P派は肩肘張らずに撮影を楽しみましょう。
でもペンタさんそれだけでは先が見えているので新しいレンズもお願いします。
clou
ペンタックスから、本当に近日中に、フルサイズ機が出るのだろうか?
歓迎される噂ではあるが、ソニーのようなボディ(=自社センサー)が売れればレンズは他社まかせ(儲け)でいい所と異なり、ペンタックスはレンズを自前で揃えて売る(儲ける)必要があるから、心配の種はある・・・
匿名
ニコンにマウント替えしちゃったよ;
でも、頑張れ、PENTAX!
minakamix
このカメラの名前はK-1でしょう・・・等と言っている人は、ペンタックスを知らない。
ペンタックスの最高級機の称号は「K-2」。これ、豆な。
・・・出ればの話ですが。
log
レンズも含めて軽く、そして安くしないと
売れませんよ。
c,n,sに次ぐ4番手ですから。
それにしても早く出してほしい。
深海魚
う~ん、Nikon D600を買おうかとおもってたんですが・・・
しばらく様子見かな、こりゃ。
すぐに出てこなければ、当初の予定通り、Nikon FXフォーマットに移行します。
咲里
FA77mmで調整しているなら
フルサイズ機発売と同時に
FA Limited3兄弟をデジタル対応にしてほしい
qwe
私もニコンに行ってしまいました。
ペンタからニコンはよく聞くけどキヤノンに移行というのはあまり聞かないのは気のせいか?
匿名
PENTAX KとPENTAX K2は過去に存在するので
機種名はK-3でしょうか
ky
反骨心の強いL派だって楽しみだぁい!
多分、いや、絶対メチャクチャ売れると思うw
###名前を入力してください###
ペンタ噂出しましたね。個人的にフル本体は、レンズが揃わなくても出しても良いと思います。そして、フルレンズのロードマップをユーザーに示せば、皆ペンタから離れることは無いと思います。FA,DFA、シグマ・タムロンレンズ使って待ちますよ。ペンタは「最強のAPSを!」と言われて様々がんばっていると思いますが、100%視野率・ローパス・カラー展開等新機軸に打って出ても、他社がわずか半年~1年で同じ様に追随するので、正直最強のAPSでぶっちぎるのは無理だと思います。そこでもたもたしているうちに、他社がミラーレス・軽量フルサイズを出す中、k-5後継機を待つユーザーに示されたのがk-5Ⅱでは、ユーザーは失望しますよ。(k-5ⅡSは使用してみて確かに良い機種ですが・・。)それに、レンズメーカーもシグマのみで、後発のソニーやフジはミラーレスで日が浅いのに続々レンズメーカーが参入する状況・・。ペンタには、APS一辺倒では離れるユーザーを繋ぎとめることが出来ない現実を認識し、早くAFを強化したフルを出して欲しいです。
※ペンタメインですが、キヤノン6Dを追加購入しました。解像間はローパスレスには届きませんが、高感度のほか絵に余裕があり良いですよ。本体・レンズに選択肢の少ないメーカーは、新ユーザーを取り込むのは難しいと思います。
clou
>ペンタからニコンはよく聞くけどキヤノンに移行というのはあまり聞かない
ペンタユーザーでフルサイズ移行or併用(風景派)なら、今はニコンでしょうが、ちょっと前ならキヤノン5D2だったような。
ヘリコイド
情報としてはガセに近いんでしょうけど、騙されたい気分。ペンタックスがフルサイズを出せば、その画質に裏切られることはまずないでしょう。
PPG
元記事では3月27日発表とのことだったようですが、明日じゃないですか。転載された画像も見ましたが、たしかにこれだけでは何とも言えないと思いました。いったいどうなるか楽しみですね。
ポンジュース
コンパクトさを追求したフルサイズ機はペンタに期待しています。フィルム時代のレンズをあの頃と同じ感覚(画角)でまた使いたい。
どもん
とうとうその日が近づいてきたのでしょうか。
もし絞りリング連動までサポートするなら、
Kマウント初期のレンズで絞り優先AEが使えるし、
仕様によっては非常に面白い機種になるだろうね。
待ちくたびれた人が待っててくれれば・・・だけど。
ちなみに、ペンタとニコンはズームリング、ピントリング、
古くは絞りリングまで向きが同じだから、
共用しても意外に違和感なく使えるんだよね。
管理人
>PPGさん
元記事では具体的な発表日時に触れていませんし、大元のMike Svitek氏は年末の発表と言っていますので、3月27日発表は別のサイト発の情報かと。
しら
本当に来たら音速で予約します。
スナッキー
FA77でテストってことは、フルの旧いレンズとっておけ!
って示唆してたのがやっと実を結んだのもすごいな?
愛用の43ミリをフルで使って見たいから早く出して〜!
Blairfindy1号2号
フルサイズがあっても、私の場合用途が限定されるので、買う気はありませんが…。
D800~D4間、5D-Mk3~1Dx間といえば、価格的には645D と被る可能性が高く、そのレンジにフルサイズを突っ込むのだろうかという疑問があります。
ペッタンコさんのスレに載っていた、24-120㎜f4…、5倍ズームで4通しなんて可能なのか?その辺からも無理のある話だと思ってしまいます。
フルサイズに非ずはカメラに非ずという、フルサイズを持たずは人に非ずという時代に入り、APSC だけで生き残りを図るのは不可能に近いと思われます。
そもそも、現フラッグシップがK-5Ⅱ(S)というのではお寒過ぎます上に、積み残した課題が余りにも多すぎるところをどうやって解決するつもりなのだろうかと思います。
K200D
フィルム一眼レフのノウハウもAPSデジタル一眼レフのノウハウのあるペンタックスのボトルネックはカメラの技術ではなくフルサイズセンサの調達だったのですね。
サムスンがフルサイズセンサの採算ベースでの自社開発に成功しペンタックスへの供給が可能になったところでソニーからのセンサ調達の道が開けたように見えます。ソニーのセンサを載せたテスト機でテスト中ということはサムスンのセンサを載せたものもどこかでテスト中なのしょうね。
PPG
ググって出てきた記事の転載先にそう書いてあったのですが、誤情報かもしれませんね。誤情報でないほうが楽しいですが;)
ケレラ
今年から来年にかけてフルサイズのミラーレス機が
国内外のメーカーから登場せんとしてる時代にあって、
ペンタックスがフルサイズ機を出さずに生き残れるだろうか。
ここで使えるフルサイズ一眼レフ機とレンズ郡を出さないと
徐々にそして確実にペンタックスは地位を失うでしょうね。
さて出すにしても、写りは良いけど操作し難いとか、
ネイチャー系限定機だとか、レンズが無さ過ぎるとか、、、
使い勝手の面で他社に遅れをとると、これまた厳しい。
ここは出し惜しみ無くガッツリ作り込んできてほしいし、
レンズは標準ズーム、望遠ズーム、マクロ、
と最低でも3種は一緒に発表できる位であってほしい。
社運をかけて取り組んでる事だろうし、期待してます☆
Junon
K-5ユーザーです。噂のフルサイズ機ですか。
K-5がとても良い機体なのでなにも不満もないのですが、フルサイズの話が出てくると「使ってみたいな」と素直に思いますね。
小型・軽量だけじゃ太刀打ちできないと思います。このタイミングでPentaxが他社と比べてどの様に差別化してくるのかとても楽しみです。
はや はやた
メーカもかかわった、観測気球の可能性はないでしょうか?
世間がどういう反応をするかみて、今後の方針を決めているとか。
N.S
24-120F4通しはニコンにも普通にあるレンズなのでありえなくはないでしょうが、大きく重くお高くなっちゃうでしょうね。キットレンズは24-120でF値可変か、24-85F4通しぐらいが大きさ・価格的にちょうど良いのかなと個人的には思いますが…。ついでにボディも最初から高級路線で勝負を仕掛けてくることはないと予想してます。
レンズマン
あっと驚くミラーレスだったりして♪
はたはた
D800や5D3はボディやレンズの巨大さだけで使う意欲が沸かないのですが、それらより性能が上でボディもレンズも小型軽量となれば買うしか有りません
期待してますよ~ペンタックスさん!
MAX
久々に鳥肌立ちました。本当であって欲しいな。
待ちきれずに購入したD800Eと解像感勝負させてみたいものです。
aashindo
私も、フィルムカメラの時代に、PentaxからNikonにチェンジした口です。
しかし、レンズ財産は、スクリューマウント・Kマウント・リコーレンズを含め、多々保存してあります。
現在はK-30を愛用中。
DAレンズを買い増ししようと検討中にこの話。
古いレンズが多く、考え中のところ。
少し待ってみようかな?
出来れば、現在Fujiさんがやっているように、MZシリーズのような、シャッターと絞りにAポイントを設け、自分で考えるような、また、説明書を見なくても即撮影対応出来るような設定が欲しいですね。
デジタル部分は、付加機能として、付いているような発想がいいですね。
今の時代では、これを受け入れれば、売れないかも?
でもFujiさんはこれに近いことをやっていますね。
Pentaxさんの独自路線(他社のないユニークさ)を継続できていれば可能かな?(会社が転々としているので、難しいかな?)
いや、リコーにもそういう社風はありそうな・・・・・・
d2
ペンタのネックはフル用のレンズでしょう。
今時ボディは消耗品で、フルを買うような中上級者になればなるほど、レンズを重視する。フォーマットが大きいと要求される性能も高くなり、大きく、重く、高価になりがちで、開発費もかかる。
今までのペンタックスの方向性とも異なり、開発力、シェア、残ったユーザー層を考えると、難しい局面でしょうね。
で、某海外の噂blogではさくっとカウントダウンを止めてますが、今ペンタ/リコーはコンデジを含め製品が少ないので、今日何かの発表があるといいですね…
TTT
pentax K-3と
olympus E-7
どちらが先に発売になるのか?
首を長くして待ってます!
くまさん
DAX24-120F4の件ですが、DAとつく以上APS-Cサイズ用なんでしょうかね。すると焦点域が不自然ですが……。
もしかして135フォーマット換算の数字? するとPENTAXのロードマップにある新しいDA★は16-80F4なんでしょうか?
あるいは同じくロードマップにある1.4xリアコンを装着した数字? その場合は17-85F2.8となり、この方がロードマップのグラフに近いですねぇ。
また前者ならK-3はAPS-Cに決定、後者ならフルサイズの可能性もありますねぇ。
ところで、ロードマップにあるDA広角ズームはトキナーの12-28のペンタ版になるんですよね?
ナノ
デジタル一眼レフ出してもう何年になりますか?
ようやくですね、ペンタさん頑張れ。
PENTAX QもK-01も発売タイミング、内容共に
中途半端な感じがありましたが
フルサイズは時間がかかっても欲しいでしょう!
あとはいつ発表するかですね。
「絵作りもレンズのラインナップも不満はないし
今のAPSで満足行く作品作りできているよ」
そんなユーザが多かったらそれを超えるカメラを期待しています。
ブラックペイント
Made in JapanのFA★200mm F4 Macro, A 50mm F1.2 Special七宝焼き, A★85mm F1.4, A★135mm F1.8もデジタル対応にしてほしい
slow
良くも悪くも、この性能は我々ユーザーの予想の範疇ですね。
既存の他社Bodyを真似て作れば、この程度はリークも何も、普通に想像できます。
これ以上の踏み込んだ部分が出て初めてリークの信憑性が出てくるでしょう。
その前にメーカーが発表しちゃうかな。
お茶
やっときました!ペンタの独特な色乗りが好きでメイン使用しています。
FAとっておいてよかった~♪
管理人
記事にも追記しましたが、SonyAlphaRumorsが、この記事のソースのMike Svitek氏本人がフェイク(偽情報)だったことを認めたと言っていますのでご注意ください。
もつ
ガセネタでしたか…
ただ開発しているのは確かなはずですので、開発発表なりロードマップなりを示して安心させてほしいですね。
PIYO
いきなり50いくつもコメントがつくくらいに注目されているということでしょうか。まあ、PENTAX時代からNDAの遵守は固い会社ですから。意図的なリークがなければ出ないでしょ。
なにせ、発売を予告しているGR Dの新しいカメラも噂すら出ません。
コントAF
東芝製の新センサーの噂はガセだったのか。。。。。