・(SR4) NEX-7n launch postponed!
- 3人の信頼できるソース達によると、ソニーはNEX-7Nの発売の延期を決定したということだ。新たな発売日はまだ決まっていないが、それほど遠い先ではないと聞いている。遅れた理由は分からないが、近日中に詳細を入手したいと思っている。
もちろんソニーはNEX-7Nの発表日をまだ公表していない。従って、これは公式な遅れではなく、全て我々がソース達から得た噂に基づくものだ。
2012年遅くに、ソニーはフルサイズの透過光ミラー機のハイエンドモデルを2013年の計画から削除した。そして、今後はソニーはNEX-7Nを遅らせている。これはソニーが、フルサイズNEXの開発にリソースを移動するために計画をスローダウンしているように見える。しかし、これは私の単なる安易な推測だ。
NEX-7Nの登場が遅れるという情報が事実だとしたら残念ですが、NEX-7は昨年の1月の発売なので、まだそれほどモデルチェンジを急ぐ必要もなさそうです。
NEXはこれまでかなり早いペースでモデルチェンジを繰り返してきたので、SonyAlphaRumorsの推測のように、多少モデルチェンジのペースを遅くしてフルサイズNEXに注力するという選択もアリかもしれませんね。
え~マウント
7Nは5Nのような名機になれるのでしょうか?
7に像面位相差が入っただけなんてモデルじゃ求心力に乏しいですしね。新型24MPセンサーの性能と、トライダイアルナビの進化に期待したいですね。
カメ男よっす
いやぁ〜、遅れますかぁ〜。
急遽『ローパスフィルター抜くぅ〜』なんてことなら万々歳なんですが、延期といってもそう遠くないとのことなので、そこまでは期待できないですね。
三戻
キャノンの小型化一眼レフが不気味ですからね
近い発売は回避すべきかもしれません。
というか最初からブラフだったんじゃ?
タク
レンズに厳しい素子の特性改善とソニーらしくないローパスレスとかが実装されたらフルサイズNEX前に転んじゃいそうです。
PPG
これが本当なら正しい選択と思います。
今見たら既に削除されているのが怪しいのですが、昨日Steve Huff自身がブログ内でフルサイズNEXについて興味深いコメントをしていました。EVFなしでマウントは新マウント(もはやNEXではない)、中級クラスのレンズ(RX1には勝てない)2本同時発売、$1800程度ということでしたね。自信満々の様子でしたし彼はソニーとかなり近いと思われるので、本当にそういう計画もあるのかもしれませんね。まあそういう噂もあるということで。
4マウ
ファストハイブリットとタッチパネル、そしてUHS-Ⅰ(UHS-Ⅱでもいいですよ)の搭載をお願いします。
ここを見ていられる方は、jpeg撮って出しの等倍ノイズを重視する方が非常に多いようなのでその点が改善されるといですね。
私はraw撮りなのでrawのスコアアップをして欲しいですが像面位相差搭載で良くても先代と変わらずになると思っています。
αロメオ
フルサイズNEXに全力、良いですね。
安価なものからハイエンドまで、数種類あってもいいです。
むしろNEX7nはフルサイズにしていただきたい。
マウント統一協会
PPG様
フルサイズは新マウントの噂ですか?
前回の3000ドル以上の話でビクビクしてましたが良かったです。
と、いう事は7がNEX最上級機種なんですかね?
フルサイズNEX?楽しみです。
to
延期とはいえ短期間なら性能アップではなく、
たんに事業戦略的判断から発売間隔を見直しただけの可能性の方が高いでしょうか。
遅れれば遅れるほど、5Rや6と同じ改良を施しただけでは仕様が古くなっていきますが…。
PPG
マウント統一協会さん、Steveが言ってましたし、内容もより現実的な気もしますが、所詮うわさですからその程度に考えてもらった方が。あまり期待されると責任感じますしw
やまいし
オリとの提携でマウント3つもかかえるのは得策ではないので、
Eマウントは将来的にはやめるんじゃ…
APS-Cは立ち位置的に中途半端なので心配だ
はっちまる
個人的には、ソニーの上位機種はローパスレスではなく、α99に載ったような多点分離光学ローパスフィルター搭載にして欲しいですね。
ローパスレスが最近のはやりでもてはやされていますが、モアレや偽色を懸念される方もいらっしゃいますし(特にポトレや建築物撮影関係)、なにより技術で何とかする方がsony「らしさ」な気がします。
ま、NEXのような小型ボディにどこまで新技術を載せられるのかはよく分かりませんが・・・。
ロキ
フィルム時代からすれば早すぎるくらい。
じっくり構えて納得いく進化をしてくれりゃ十分だ。
s2000
RX10と共食いを避けたのでしょうか?
papacamera
高性能な標準ズームと同時発表予定とか?(そのレンズ開発が遅れてる...)
と妄想
BP
7Nの特徴は像面位相差AFとタッチパネル、EVFの改良といったところか。下位モデルに下克上されている状況は好ましいものではないと思うんだけど、フルサイズNEXへのリソース投入というより、同時に発表するべき高性能標準ズームの開発の遅れが要因ではなかろうか。こちらの情報は噂ですら皆無だし。
朝マック中
ローパスレスを期待してしまいます。
5Rや6にない目玉と成るとやはりローパス外しかな?
午後茶
延期は別にいいと思う。
あとフルサイズNEXのマウントは
AとかEに拘らなくてもいいんじゃないかな?
いっそ(同じくフルサイズミラーレスを開発していると噂の)富士と一緒に
統一マウントとかでも良いのでは?
国内でマウント争いしてるうちにSAMSUNGにやられますよ。
マウント統一協会
PPG様
大丈夫です。噂段階が1番楽しいですので(笑)
rikken
16-80 3.5-4.5 OSSをセットレンズに出せるまで、じっくりAFアルゴリズムでも強化しておいてください。
16-50黒蜜ホットケーキセットは要らないので。
木のいい桃
Eマウントは、小型軽量のスナップカメラに徹していってほしいです。
アダプタ遊びも、フルサイズにすると、周辺部の劣化でがっかりすると思います。
あまり、長焦点のレンズは、必要ないので、小型、超軽量、高性能に徹したレンズを期待したいです。
EVFは、画素数を増やすのはもちろんですが、リアリティのある、ハイファイ画像を表示できるもので、応答性に優れたものに改善していってもらいたいです。
RAVEN
D7100からローパスレスを採用したニコンに刺激され、またその市場から受けている高い評価に勇気づけられ、、、、、というのならうれしいですね。
ニコンユーザーの私としてはD7100の方が近しいですが、NEX7の軽量小型なボディにローパスレス素子が載れば、APS-Cでもかなり魅力的です。
WiFiも搭載されるのかな?
フルサイズならなお良いことは言うまでもありませんが。
PON吉
>国内でマウント争いしてるうちにSAMSUNGにやられますよ。
いっそのことSAMSUNGも取り込んで規格したら(笑)
国内だけで固まっても危険ですね。
今度は諸外国が先行する日本つぶしで連合しちゃうだろうし。
よくあるパターン。
きらら
ならば、NEX-7Nのファームアップこまめにやってほしい!
NEX-7R/A77ユーザ
> Eマウントは将来的にはやめるんじゃ…
ソニーαのホームページから、Eマウントレンズの
ロードマップがなくなっていました。
NEX-7Nの延期にくわえて、将来、大丈夫かなぁ...
ボディもふくめて、高性能標準ズームを期待しています。
CINEALTA
フィルムのAF時代に生まれたαマウント、対してデジタルの動画時代に生まれたEマウント。
これからデジタル一眼が静止画だけでなく動画も扱うようになると機械制御のαでは限界があるように思います。 その点Eマウントは将来を見越して設計されていると思います。
将来においてどちらかに統一されるとしたら発展性のあるEマウントではないでしょうか。 αマウントはEマウントにアダプターを使用して使うようになるのではと思います。
カメラの将来を考えたとき性能の低いマウントに統一されるとは思われません。
Alex
勘違いされてる方が多いですがEマウントもαマウントですよ。正確にはα Eマウントです。
α Aマウントをαマウントと呼称するのは違和感があります。
αロメオ
Aマウントのミラーレスだとフランジバックの関係から厚みが出てしまう・・・
対してEマウントはほとんどのオールドレンズが使用可能ですので、世界的に売れるのはEマウントフルサイズでしょうね。
Aマウントは完全互換ボディーかアダプターで使用可能のほうが現実的でしょう。
Eマウントを止める選択肢は全くありえません。
あやだいぱぱ
Eマウントでも大幅な小型化が期待できない望遠レンズを
Aマウントのアダプタ経由で代用するためにも、ボディ内
手振れ補正を積んでくれないもんか。
動画はEマウントレンズで、ボディ側OFFにすればいいんだし。
レンズマン
ボディ内手ぶれ補正さえ搭載すれば長年の懸案であるレンズ問題は雲散霧消するのに…。