・ (SR3) Zeiss to launch the three new primes along the new NEX-7n?
- ツァイスは3本の単焦点レンズをNEX-7Nと共に発表する? およそ1ヶ月後にソニーは新製品発表を行うだろう。ソニーは新型のカムコーダーと、そしてNEX-7Nも発表する可能性が高い。噂の85mm F1.8は今年の下半期の発表が計画されている。
あるソースによると、ツァイスは3本のEマウント用の新しい単焦点レンズを4月に発表するということだ。ご存知の通り、これらのレンズは12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F1.8だ。
全てのレンズは電磁絞りとAFに対応している。これらのレンズはAPS-Cセンサーに対応し、フルサイズには対応しない。しかし、VG900のようなフルサイズ機では、もちろんクロップモードで動作する。価格はそれぞれのレンズで、1000ドルから1400ドルの間で異なる。
以前に開発発表されていたツァイスのAPS-Cミラーレス用の単焦点レンズですが、NEXのハイエンド機と同時期の発表は、確かにタイミングとしては良さそうですね。3本のレンズの価格は安価ではありませんが、現行のE24mm F1.8 ZAと同じくらいの価格帯のようなので、手が届かないというほどではなさそうですね。
ナノ
ソニーのNEX-7N発表と同時期に
ツァイスがAPS-C用単焦点レンズを出すのですね。
焦点距離は重なっているものもありますが
50mm F1.8 などはレンズの色が変わりそうですから良さそうですね。
また、最短撮影距離などで変化があるといいと思いました。
それにしても~50mmにレンズが増えますね。
wind
NEX-7Nの発表が近いという情報が出ているけど、「高性能標準ズーム」について触れられないのが気になる。まさか今度もE 18-55mm F3.5-5.6 OSSとセットで売るつもりじゃないだろうな…
row
単焦点よりも、明るい標準ズームレンズを早くだしてほしいです。
F2.8-4でもいいので。
αマウントに遠慮しているのか、ロードマップにも載らないですね。
はいさ
ツァイスとソニーの関係がイマイチわかりません。
E24mm F1.8 ZAはソニー純正品という扱いですが、12mm F2.8、32mm F1.8、
50mm F1.8はサードパーティであるツァイス製ということなのでしょうか?
特に32mmと50mmは、ソニー純正品にスペックが被る35mm F1.8 OSS,
50mm F1.8 OSSがあるのですが?
しかもソニー純正の35mm F1.8 OSS,50mm F1.8 OSSは映りも良くて評判も良い
ようなので、高価なツァイス製に今さらどれほどの需要があるのか疑問です。
今のところ初心者層や一眼レフのサブ機としての需要が多いミラーレス機には、高
価格のレンズはまだまだ需要が少ないと思うのですよ。
リッチな層はなんでも歓迎するかもしれませんが、どうせならソニー純正と被らな
いレンズをツァイスにも希望したい。
HHP8
フルフレームのミラーレス一眼、高価な単焦点レンズ ・・・どちらもマニアごのみの響きです。一般人が興味をそそられなければ商売が成立しないと思うけど、フルフレームのミラーレス一眼がささやかれている今、フルサイズには対応しないを発売しても誰が買うのだろう?
cheeky
>>はいささん
ハッセル用をかなり意識しての発表だと思います。
だから、SONY純正と被るレンズがあるのかと思われます。
JY
ソニーツァイスやパナライカ、
いつまでやるんだろう。
papacamera
>これらのレンズは12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F1.8だ。
SEL35F18、SEL50F18があるのに、何故?
12mmはともかく、35と50は、f/1.4で出すべきでしょう。イマイチ、ツァイスの意図がわからない。
めきゃ
今回のツァイス3本はEマウント専用じゃなくてフジのXマウントでも出しますからね。
「ソニー純正と被っているからこの焦点距離はダメ、フジ純正と被っているからこの焦点距離もダメ」ってしてたらツァイスが出す焦点距離が無くなりますよ・・・。
そもそも価格帯も違うわけだし、純正と被っていても問題ないと思いますけどね。
どれも気軽に買える金額ではないですけど楽しみですねー、一本ぐらいは欲しい。
ぱんた
ツァイス50mmが出るのですか
無印50mmOSSの評判も良いようですから
性能が気になりますね
35mmOSSと32mmは被ってしまいますが
手振れ無しで光学性能をより追求したというモデルなのでしょうか。
F値でもう少し特徴を出して欲しいような気もします・・・
まくまく
皆さん、50mmF1.8を簡単?に受け入れているようですけど・・・。
確かにSARでは50mmF1.8って書いてあるけど、
Zeissが以前にアナウンスしてたのは50mmF2.8マクロでしたよね。
あれ?それともZeiss自身はアナウンスとかしてませんでしたっけ。
Deckham
皆さん心配されている高性能ズームは、ソニーZEISSで発売
でしょうから、ソニーから発表でしょうね。
今回は、あくまでもZEISSなので、コシナということじゃない
ですか。
ただ、「まくまくサン」のとおり、公式ブログで50mmマクロ
と書かれてましたよね?モックは12mmと32mmだけでしたけど。
どうなったんだろ?
高性能なズームが出ちゃうと短焦点を買う気がなくなるんだ
よなぁ。。。これで良いかって思っちゃう。
wagon2013
いずれにしても、Eマウントレンズの選択肢が増えることは歓迎したい。購入するかどうかは、写りと値段を天秤にかけ検討