・Nikon 1 18.5mm f/1.8 Nikkor (Tested)
- このレンズはF1.8の開放でさえ極めてシャープで、ここからF8に至るまでとてもシャープだ。F11でもごくわずかに解像力が落ちるのみで、最小絞りのF16でもシャープだ。このレンズの解像力は素晴らしい性能だ。
- 色収差は残念ながら開放付近でいくらか目立つ。幸いなことに、色収差の大部分は隅に限られる。隅ではハイコントラストの部分で色ズレが特に目立つ。
- 周辺光量落ちは開放では2/3段暗くなる。F2.8に絞ると周辺光量落ちは1/4段を下回り、それより絞ると無視してよい値になる。
- 歪曲は隅で+0.6%のタル型で、これは画面の隅に被写体があるとかなり目立つ。それ以外の場所では歪曲はそれほど目立たない。
- AFは非常に速く、そして大変に静かだ。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。
- 鏡筒にはスイッチ類は何もなく、フォーカスリングさえ無い。レンズ前方にあるフォーカスリングのようなものは回転しない。
- ニコン10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMと比べると、18.5mmはよりシャープで明るい。歪曲や周辺光量落ち、色収差については同程度だ。
- ニコン10-30mm f/3.5-5.6 VRと比べると、10-30mmは同じ焦点距離では同じくらいシャープだ。色収差は若干10-30mmが優れている。周辺光量落ちと歪曲は同程度だ。
- 18.5mm f/1.8は開放から極めてシャープなレンズで、このことだけでも際立ったレンズになっている。安価な価格を考えれば、色収差や周辺光量落ち、歪曲も許容範囲で、バックに入れておく価値があるレンズだ。
Blur Indexでは、解像力は明るいレンズにもかかわらず絞り開放から周辺部まで非常に高い値で、この性能なら開放から安心して使えそうですね。サンプルでも絞り開放から十分な画質という印象です。このレンズはあまり場所も取らないので、バックの片隅に入れておけば、様々な場面で活躍してくれそうですね。
560
v1に10mmf2.8を付けっぱなしでしたが、最近は18.5mmですね。10mmよりシャープで被写界深度を生かした写真が撮れると素人なりに感じることができます。室内でシャッター速度を稼げるのもありがたいです。ニコン1持ちの人は買って損はないレンズだと思います。換算50mmの画角は、当初狭く感じましたが、ようやく慣れてきました。v1購入でカメラの楽しさに気付き、今は、GRDⅣ、v1+18.5mm、NEXf3+50mmで子供スナップを楽しんでいます。一年でへそくりがほとんどなくなりました(^^)が、新型GRDが気になる今日この頃です。
daipa
先週、たまたまいつも行く店に在庫があるということで衝動買いをしてしまいました。試し撮りをしたところ、1インチセンサーの割に、ボケもそこそこだし、何といってもシャープな画質に関心してまいました。
ニコン1用としては、これが標準レンズにした方が良いと思います。マニュアル操作も必要性を感じないので、誰にでもお薦めできるレンズです。
ニコワン使い
E5000のワイコン使って35mmにして使ってます。
軽くていいレンズです。
P7000freak
発売された時にすぐに買って使ってます。V1に10mmとこれの2本体制。確かにいいレンズです。10mmより軽いし。
このレンズは評判良いのに、評判のあまり良くない10-30mmズームと同焦点で同等のシャープさってのが気になります。ズームも結構良いのでしょうかね。
ペンタトニック
>P7000さん f値が全然違うので同じぐらいまで絞ればもっと解像するってことではないでしょうか?
P7000freak
ペンタトニックさん、レスどうも。
私もそうは思ったのですが、ある程度詳しい人が書いているであろうこのテの記事で、まさかF1.8開放とF4(ぐらい?)開放を比較して「同じぐらいシャープ」って言ってるわけじゃないだろうな、とww
それにしても、10-30ズームは「モニターで100%で見るべきではない」ぐらいのひどい書かれようなので、それと同等の結果と言われると、どう理解して良いのやら。
個人的には10mmも18.5mmも大変気に入ってるので、まあ、どう書かれようといいんですけどね。
しかしニコ1の記事は盛り上がりませんね。結構いいんだけどなぁ。このシリーズ。
DNA
>しかしニコ1の記事は盛り上がりませんね。結構いいんだけどなぁ。このシリーズ。
全く同感ですね!凄い不人気!?ぶりでかえって手放せなくなってるV1ですが・・・
P7100を息子のあげて、お散歩の友になってます。写りもやはり、Pシリーズより良いし結構気に入ってますが、只今D800のシステム再構築中でお金がありません(汗)
10-2.8以上に気になるレンズなので、近いうち狙ってます。
ぐぁんばれニコ1。。。
P7000freak
DNAさん
奇遇ですね。すごく似た道をww
私のP7000は最近はメモ用になってしまった。もったいないから高校生になった娘にやろうかと。DXからD800に移行してシステム再構築中で金欠というところまで一緒ww
名無しさん
色収差や周辺光量落ち、歪曲が高倍率ズームと変わらないのはちょっと気になる
M.Sakurai
SLRGearの言うシャープはBlur Indexの値の事だと思いますが、これは点が点として写るかの
テストですよね?どういうテストをしているのかは見つけられなかったので断定はできませんけど
点が点として写る事と普通に写真として絵柄がしっかり写る(MTF等)事は、
必ずしもイコールではないと言う事ではないでしょうか。
560
収差等は、子供のスナップしか撮らない素人の私には全く気になりません。といいますか、わかりません。比較的安価なレンズですので仕方ないのかもしれませんね。高倍率ズームは持っていませんが、こちらもいいレンズだと思います。
人工地震
もっと小型だったら、
買ったのにな。
35mm換算50~60mmの
単焦点パンケーキレンズ希望。
DNA
>P7000freak さん本当に寄寓ですね♪
因みに息子も高校生です!これからも宜しくお願いしますね。
ところで、ようやく少し盛り上がって!?きたようですが、このレンズ素直に良いと思います。高倍率は(持ってましたが)歪曲はズーム両端で顕著だし自動補正の無いV1には辛く手放しました。写りはそれなりに良いのですが(あの大きさだから)重量バランスがV1にあまり良いとも感じず・・・結局バランスだと思います。
逆に僕なりに云えば10-100なら18ミリあたりで歪曲が出ないくらいでないと(笑)
・・で1,8という解放を考えると、コンパクトだと思うんだけど。
まぁ、そんな遠くない将来に買えると思いますので使ってみたいと思います。。。
Shimajiro
先月18.5mm f/1.8を買って、Nikon1 V1で使っています。非常によく写るのでこの一ヶ月ほど付けっぱなしです。ボディとのバランスも非常にいいし、なかなかカッコいいと思います。
このレンズは20センチまで寄れるので、いつも行く飲み屋で美味しかった料理をササッと撮ったり、桜の花を撮ってたのしんでいます。
JPEGの撮って出しでも十分きれいに写るのですが、RAWデータをNX2で開くとさらに美しい画像が自動的に現像されます。自分のイメージに合わせて少し明るさを調整し、自動でゆがみ補正をかけるとパーフェクトな画像になります。
JPEG画像を強いていえば「あっさり味」、RAW現像した画像はニコンらしい「こってり味」なので、お好みで使い分ければよりたのしいニコワンライフが送れますよ。コスパの高い18.5mm f/1.8を一家に1本。ぜひ。