・Sony E 20mm f/2.8 review: A 'fast' pancake prime lens for the Sony NEX system
(テスト機はNEX-7) | E20mm F2.8 | E10-18mm F4 | E35mm F1.8 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 17 | 14 | 21 |
解像力 | 10P-Mpix | 9P-Mpix | 11P-Mpix |
透過 | 2.9T | 4.3T | 2.1T |
歪曲 | 0.8% | 0.5% | 0.7% |
周辺光量落ち | -2.3EV | -2EV | -1.8EV |
色収差 | 12μm | 12μm | 6μm |
- 解像力のスコア10P-Mpixは、NEX-7のような24MPセンサーによるテストとしては期待に反して低い値だ。歪曲はタル型で若干目立つ。ポジティブな面は、周辺部でさえ色収差が目立たないことだ。
- このレンズの主要なアドバンテージは、軽量なパンケーキデザインによる利便性だ。光学的には完璧からは程遠い。色収差は非常に少ないが、解像力は24MPセンサー機の測定にしては低すぎる。開放での周辺光量落ちは後処理での補正が必要だ。
DxOには、EマウントレンズのデータがE10-18mm F4とE35mm F1.8 しかないので、比較対象とてはあまり適切ではないかもしれませんが、この2本と並べてみました(元記事ではCOOLPIX Aと比較していますが、テスト機が異なるので参考程度に見ておいたほうがいいかもしれません)。
レビューでは、解像力が厳しい評価となっていますが、上記の2本のEマウントレンズとの比較では、E20mmは他の2本の中間の解像力なので、このレンズが特に解像力が低いというわけでもなさそうです。
DxOにはまだデータがありませんが、E16mm F2.8やシグマの19mm F2.8 DNとも比較してみたいところですね。
123
なんで24mmや50mmをスルーして、いきなりこの3本をテストしてるんですかね……DxOはテスト対象の選定基準が気まぐれすぎて困る
あと、ぶっちゃけAマウントの20mmより解像度高いし
交換型の広角パンケーキレンズとしては高い性能だと思いますけど
(CoolpixAは一体型だから比較対象としてアンフェア)
やまchan
20mmクラスは、SIGMAの19mmがあるので、別に不便は感じませんが、まずは16mmのリニューアルを希望。
はっちまる
35mmや10-18mmはDxOのサイト見ても、かなりいい値を叩き出してますからねえ・・・。これはパンケーキの20mmがちと可哀相な気も。
まーAPS-Cのパンケーキとしてはまあまあなとこでしょうか。個人的にボケが素直で良い感じなので、贔屓目に見てしまいます。。
それにしても、最近のEレンズは色収差にかなり気を使っているのでしょうか。どれも割りと良い値ですよね?
fuoriclasse
このレンズの解像力は「低い」なんですね。
購入者には悪いですが、私は購入予定から外させていただきます。
本当はパンケーキのくくりの中なかで
どうまとめてきたかを知りたいですね。
このE20mnが「低い」であれば
E16mmの表現は「○○」。何が入るでしょうか。
気になります。
まるる
123さんと同意見ですねー。
ソニーの肩を持つ形になりますが、
「パンケーキ」を名乗るからには画質はある程度犠牲になってもしかたない、
というものと思っていましたが(^^;
その熊、凶暴につき
NEX-7の2400万画素センサーを活かせるレンズって、
F1.8の単焦点3本しかないんですよね。。。
ズームはともかく、F2.8のパンケーキも、
基本的には1600万画素機レベルの解像しかないし。。
まともに使えるレンズ、って事だと、後発のXマウント(富士)にも
すでに負けてますもんね。。。
ずーーーーっと言われ続けているEマウントの「レンズ不足」、
ZEISSの2本足しても5本しか、まともに使えるレンズが無いって、
やっぱり、ラインナップを全面的に刷新するしかないかと。
clou
このレンズを評価する為に比べるなら、ズームレンズの同焦点域・同絞り値の周辺解像度でしょうか、私なら。
さすがにこれがズームレンズより劣るなら、パンケーキレンズと言えども単焦点レンズの意味が薄れることにはなりますが、はて?(パンケーキではないシグマ19mmでもこれが以外に低い・・・)
2CVh
NEX出てからずっとパンケーキ、パンケーキ、
って言われていたのに真面目に答えたんだから
えらいと思います。
パンケーキに画質云々いわれても。
Y/Cの45mmテッサーだって画質はあんなもんでしょ。
選択肢が増えたことを素直に喜びましょう。
レンズキャップ替りで写真も撮れるってことで。
SSR77
パンケーキに何を望むんでしょう?
私はこれだけの性能があれば充分です。
シグマの19㎜では長すぎで、付けっ放しによろしくないです。
5R+20㎜、m4/3の大多数より小さくて軽くていつも持ち歩くカメラとして重宝しています。
ゆー
日本の新製品テストの多くにみられる、わかったようなわからないような感想文と撮影意図や撮影場所がまちまちで撮影者の腕が悪いものより、客観性が高いテストのほうがよっぽど役に立つのは事実なのですが、これによって良いレンズ悪いレンズと断定するのも危険かなあと思う次第です。
パンケーキに限らず特定のメリットを売りにするため設計上の制約があるものは、もちろん高画質のほうがよいとしても、小型化などそれぞれのメリットを享受するために存在していることを忘れてはならないでしょう?
小型のレンズは気軽に使えるためシャッターチャンスを逃さないことが多々あり、数値で否定される以上の結果をもたらされたなら、数値的に優秀なレンズより有効なわけです。
しかも、言われるほど写らないレンズか、と言えば最近のレンズは一定の水準を十分満たしているのが事実で、大きくプリントされたものを見せられて「ああー、E20mm F2.8を使いましたね一目でわかりますよ。このレンズは解像力が低いから作品性が乏しいですなあ」なんて言える人はいないのが事実。
万能レンズなど世の中にないのですから、レンズの性格を知った上でコントロールすればよいだけでは。
D800Eで新型Gタイプも使用していますが、80年代頃の旧玉も表現用途によっては用います。……ということなんだと思いますね。
匿名
このサイトのテスト結果って、ユーザーの感想との差異が目立ちますね。
あまり参考にならない様子。
改札
>まともに使えるレンズ、って事だと、後発のXマウント(富士)にも
すでに負けてますもんね。。。
フジのレンズを引き合いに出してまともに使えるレンズ云々と言うのであれば、フジの18mmもそれほど立派な光学性能とは思えませんけどね。。。
それはそうと同じレンズでもセンサーの解像度で解像力スコアは違ってくるわけですが、photozoneのテストなんかもそうですが、24MPセンサーでのテストサンプルが少なすぎて、実際のところ他のレンズと比べてどの程度のものなのかよく分からないので、16MP機でもテストするなりニコンのレンズをD7100でテストするなりして欲しいものです。
十津川
E20mmF2.8はパンケーキのわりには、良いです。
試写してみた感想は、
E16mmF2.8 <<< E20mmF2.8 < シグマ19mmF2.8 < リコーGRの18mmF2.8
※NEX-7で試写。右端のリコーはボディも解像度も違うので、参考程度に。
45
実際に使ってますが、解像度については必要十分という印象です。
NEXをコンデジ化できるので重宝してます。
ige
一口に解像度が低いといっても
全体的に解像度が低いものや周辺部で落ち込みが大きいものなど
色々ありますからね。
それらを1つのスコアに纏めると簡易比較の参考程度にしかならない気がします。
メーカーのMTF曲線を見ると、
周辺部に難があるものの中央はそこそこシャープなので、
撮影スタイルによっては「シャープなレンズ」という印象を持つ人もいるのでは。
dora
パンケーキだからと言う意見が多いですが、パナの20mmは今でも評価高いですよね。やはり、客観的に見てパンケーキということを考慮してもイマイチというのが実情ではないでしょうか。
123
>パナの20mm
DxOではテストされてないレンズですし、そもそもセンササイズが異なるので比較対象にはならないかと
(m43だと20mmの画角は標準域)
比べるならパナの14mm/F2.5が正しいですね
ケットシー
パンケーキレンズって元々解像力を重視したレンズじゃないし、解像力を求めたらパンケーキサイズにはならないですよ。サイズ重視のレンズだと思うし、妥当な評価じゃないかな?
dora
パナの20mmと比較してどうのということではなく、パンケーキでも解像が良いと言われているレンズがある中で、パンケーキにしても低すぎると評価されているのではないかということです。
あと、画角の話をしているわけではないので、光学的には20mmは20mmかと。
αxi
パンケーキだから解像度が低くても仕方ないという意見には賛同できません。
E16㎜の時にさんざん言われたにもかかわらず、改善が見られないようで残念です。
NEXとこのレンズを持ち歩くくらいなら、私はGRを選びますね。
clou
レンズを比較する場合には、使用目的を考えながら、画角を揃えるのは基本でしょう。
numan0403
しかしE10-18mm F4はさらに悪いことになっちゃうんだけど。。。結構評判良いですよねぇ。。
あがってる絵見るとそんなに悪くもないように思いますけどねぇ。(少なくとも16mmに比べれば全然まともだし、W)
パナの20mmとの比較では周辺画質に対してはm4/3のほうが当然有利なので設計はその分楽でしょうね。
ペンタトニック
E10-18mmf4使ってたことあるので知っていますが、、、解像度悪くないですよといいますかむしろ良いハズだと。たまたま良い個体だったんですねかね?
でそれよりも良いこのパンケーキレンズ、悪くないんじゃーないんでしょうか?
yossiys
テストボディとして NEX-7 を用いている時点で、厳しい評価となるのは当然です。もし m4/3 に2400万画素センサーのボディがあれば良い評価のできるレンズは何本になるでしょう?。
私は NEX-6 で使用していますがシグマの19mmよりも好ましいと感じますし、とても良いレンズだと思います。1600万画素のボディで使用するのなら十分な性能を持つレンズだと思います。
123
記事を読めば分かりますが「低い」と言われてるのは、
CoolpixAと比較してですよ?
結論の部分をはしょって記事タイトルにされてるので、誤解されやすいんでしょうけど
すすむ
>CoolpixAと比較してですよ?
2400万画素でテストしてるのに
1600万画素のCoolpixAより低いから
酷評されてるんでしょ。
Alex
画素数が多いほどシビアなんですが。
少ない画素数でシャープに写るのなんて当たり前です。
24MPもの高画素でシャープに写るレンズはそう多くないでしょうね。
NEX&αユーザー
NEX-7を評価機として使用された場合のレビューは大抵辛い評価なので参考程度にしか見てません…(笑)
シグマ19mmに比べて端の方まで綺麗に絵が出てくる印象を持っているので今は19mmではなくSEL20F28を使ってます。
いいレンズだとは思いますが、このレンズの為にNEXのシステムに移ろう!という気持ちにさせるレンズではないのだろうなと個人的には思いましたし、評価もまぁ妥当なのではないでしょうか。
そもそも3万程度のパンケーキレンズで他社の単焦点コンデジを出し抜けるのであればそれはそれで恐ろしいことだと思うんですがいかがでしょう(笑)
GKZ
何百本というレンズを見ている人と
数本のレンズしか見てない人とでは、感想も人それぞれですね
Eマウントのレンズ開発は難しいんでしょうか
オリンパス…早くなんとかしてあげて…
megane
パンケーキで、なおかつ歪曲補正抜きでも使えるのに
この性能は立派だと思いますがね・・・
武
m43が2400万画素のセンサーを積んだとしてもレンズの解像度はかわりません
フルサイズミラーレス待望
まあフジのXF18mmも評判よくなかったですし
パンケーキの広角はそれだけ難しいってことでしょうね