・Canon EOS M Listed as Discontinued
- 私がキヤノンEOS M をディスコンと記載しているのを最初に気付いた販売店がAdoramaだ。Adoramaのサイトで「EOS M」を検索すると、自動的にディスコン製品を含むページに転送され、中古の商品しか表示されない。加えて、以前EOS M が掲載されていたページには、現在では「この製品は、もう取り扱っていない」と表示される。
Adrama の全てのEOS M のページには確かに「no longer available(取り扱っていない・購入不可)」と記載されていますね。最近、海外ではEOS M が大安売りされていましたが、その後のディスコン扱いということなので、EOS Mシリーズの新製品の登場が近いのかもしれませんね。
熊五郎
先日,11-22mmを出したばかりなので,EOS Mそのもを止めるのでは無いでしょう(ファームも上げましたし。)。
新型が出るのであれば,EVFの搭載と望遠系のレンズの発売を行って欲しいものです(高倍率ズームでも可)。
もぐたん
数日前に購入したとこなのに、何てこったい。
確か出てから一年経ってないはず。
Canonでは失敗したというおさえなのかなぁ。
obob
やはりEVFは欲しいですね。
それよりもEFレンズアダプターの改良が実現したら嬉しいです。
像面位相差の今後に期待してます。
キハ201
えっ さっきEOS Mを価格コム最安で注文しちゃったのに・・・・ ショックだなぁ・・・・
頑張れミラーレス
海外ではミラーレスカメラが絶不調で、欧米のミラーレス市場は前年比60%程度にまで縮小しているとか。
あちらだと、どうせ買うなら普通の一眼レフを買うし、小さいのがいいならコンデジ買うし、、、ということかも。
そんなわけでキヤノンUSAさんとしては、売れる一眼レフに(一時的に?)販売リソースを集中させる方針にしたのかも。
WRX
これだけでディスコンと断定できないとは思うけど、現行EOS Mに色々足りないところがあるのも事実。相対的に大柄なEFレンズを使うならEVF(外付けでいい)は欲しいし、AFにしてもファームウェアでの改善には限度があるるだろう。キヤノンはあくまでも一眼レフがメイン、ミラーレスはエントリー一眼レフの更に下という位置づけのようなので、さてどんな戦略を考えているのか。撤退はないと思うけどねえ。
ma
70Dと同じようなセンサーを載せた新型に、切り替えるんでしょうね
B2
いくら小型化しても一眼レフのバックフォーカスは縮める
ことはできませんし、コストを抑えることも難しい
今好評のハイエンドカメラにしても、レンズは標準あるいは
広角単焦点に限られるわけで、すべてのユーザーを満足させる
わけではない
今がどうであろうと、ミラーレスがいずれ主流になる可能性
は高いと思います
そのためのリソースはきちんと取っておくべきでしょう
他社に二周、三周遅れになってから取り戻すのはきわめて難しくなります
稔田
何度か書いてますが、普通にMの後継は出ますよ。
信頼できる情報筋の話では、元々Mのファームアップデートは後継の改善点からMにも使える部分をフィードバックしたものということでしたので、開発は順当に進んでいると見て良いでしょう。
ただ、デュアルピクセルCMOSの採用は無いです。
ぽぽぽぽーん
単純に後継機種に切り替わるだけでしょう。
70Dのセンサーでは無くX7のセンサーが搭載された純然たる後継機になるというもっぱらの噂です。
にこにゃん
キヤノン的には失敗したカメラだったのでしょうね。商品コンセプトもかなり怪しい物でした。マウントアダプタを使わせたいのか、EF-Mマウント専用レンズを買わせたいのかも良くわかりませんでした。専用レンズも全然ありませんし、商品として魅力的でもありません。
EFやEF-Sがそのまま使えるカメラのほうが良かったと思います。ペンタックスK01のほうがずっと魅力的に見えます。
なんだなんだ
後継機にはWiFiくらいは載るのでしょうか?
GPS内蔵はないと見たけど、あればうれしい。
maomao3
OM-D と E-P5 みたいに
EVF内蔵シリーズとEVFオプションシリーズは
必ずいるでしょう
それプラス、EVFもつかない小型シリーズもあってもいいかもですが
基本は、EVFあってのミラーレスでしょ!
むしろ、光学ファインダーのデジイチの方にも外付EVFはつけられるようにして欲しい
できることなら内部切り替えでOVF、EVF切り替えできるような仕組みが欲しい
やまだくん
もうディスコンってことは、マイナーチェンジでしょうかね。買ったばかりですが、安値で買えたのでまぁ、キズは浅いです。
clou
EOS M後継が市場で本当に認知されるのは、新センサーを積み、専用レンズシステムが整ってからでは?
それまでは、ミラーレスの特質を活かす使い方を考えれば、m4/3(ボディはオリンパス)の整ったシステムの方が使い勝手が断然いい。
パックマン
ミラーレスってイマイチ中途半端なんですよね。興味半分でフジのX-E1買ったけれど、結局、一眼レフやコンデジの出番が多くなります。
暗箱鏡玉
EOS Mを近々買おうかと思っていたところだったのですが、後継機M2(?)又は、上級機(出るかな?)と望遠ズームレンズ、マクロレンズ等が発表される
かもしれないと、淡い期待をもってもう少し待ってみるか。
megane
>海外ではミラーレスカメラが絶不調で
>欧米のミラーレス市場は前年比60%程度にまで縮小
タイ洪水の影響で、一眼レフを生産できないニコンが
代わりにニコワンを大量に投げ売りした反動ではないでしょうか。
2年前のデータと比較したいですね。
長谷坊主
普通にEFレンズにシャッターボタンを着けたデジタルバックの用な物だったら買うのに・・・フルサイズでクロップ機能付きだったら尚更良かったのに。風景専用になっちゃうけど(笑)
AK
単純に機種の交替時期なんでないの?
もっとも欧米人の手にはX-pro1以外のミラーレスは小さすぎて扱うのが大変て話も。女の人でもね。
ぽぽぽぽーん
後継機種発表前にメーカー在庫が捌けきった状態って「売り切れた」「売り切った」ってことですよ。
型落ちの不良在庫を「売るために」カタログに載せ続けないといけないより遙かに健全な状況ですね。
ut
>型落ちの不良在庫を「売るために」カタログに載せ続けないといけないより遙かに健全な状況ですね。
ということは歴代のKissは不良在庫故に旧機種を弊売してたのでしょうか。私は逆の気がしますが。
ぽぽぽぽーん
>ということは歴代のKissは不良在庫故に旧機種を弊売してたのでしょうか。
大量に生産していて、売り切ってから後継機種を発表するわけに行かないので在庫が終了するまで併売しています。
とある時期まではカタログから落としていましたが、そうすると販売店が投げ売るしかなくなるので現在の併売システムになりました。
バンバン
普段仕事では1DXですが
やっつけ仕事ではM使ってますw
まず写真見ても気付かないですよ。
海外にもこれから浸透するんじゃ
ないかなあ。と思うのだけど…。
clou
ミラーレスの長所は一眼レフよりずっと小型・薄型でコンデジと違ってレンズ交換できること。
常にこれを念頭において開発設計しないと意味が無いし、結局飽きられて売れなくなる。
コンデジのように、どの焦点距離のレンズでも(ワイド系はあきらめても)手ぶれ補正が効くのが理想。