・(SR3) Sony camera announcement in two weeks? More NEX-FF info coming soon!
- 匿名のソースからソニーが2週間後にソニーのカメラの発表があるという情報があった。発表の日にちはまだ確認できていないが、今後2ヶ月で複数の発表があると聞いている。多くのカメラとレンズが登場する。
- 上手く行けば、今週中に(フルサイズNEX用の)ツァイスの単焦点レンズの最初のスペックが得られるだろう。
ソニーの新型機では、NEX-5TやフルサイズNEX、NEX-7後継機などの噂が流れていますが、次の発表でどの製品が登場するのか興味深いところです。また、Eマウントの新しい交換レンズに関する噂も流れているので、これから秋にかけて新製品ラッシュになるかもしれませんね。
クワズイモ
管理人様、いつも楽しい情報をありがとうございます。
"噂"ながらも、"2週間後"という具体的な日数が出てきましたね。楽しみに待ちたいと思います。
最近、α99+50ZAにも興味を持っていたところですが、もう少し様子を見てから決めたいと思います。
優
パナソニックのGX7は20日頃に台湾で登録されて、
naganoさんの情報によると8月1日に日本で発表でしたっけ?
NEX-5Tが台湾で登録されたのが昨日ですから、
GX7を例に考えるとあり得ないでもなさそうですね。
kou
いよいよソニーの大攻勢が始まる感じで楽しみすね♪でもここでα58が出て?だったのですが最低でもフルサイズNEXとフルサイズαを見ないと買い物ができない感じです。最初から99並みの完成度ならいいのですが、結構初物技術連発で無理して来るのでバージョンアップで凌ぐはめになるでしょう。私はMINOLTAレンズの相性を見ながら購入をしたいと思いますが果たしてどれだけの新規顧客がつかめるでしょうか?EAマウントの先がこの1年でわかる気がします。
F
ソニーはホントに元気ですね!
いつも驚くものばかりですごいと思っています。
ソニーが先走ってるような気もします。
購入意欲も湧いてきますね。
電子職人
4K動画対応で、グローバル電子シャッター搭載で、30コマ/秒以上の高速連写が出来る新製品が発表されれば驚くのですが、そうでなければ驚くほどのことはない(ライバルを圧倒することは出来ない)と思います。
d2
SONYの場合、いつも技術的には頑張ってるのですが、カメラとしてみると「?」な感じを受けることも多いんですよね。軽くて訴えかけるものが少ない。
今回、しきり直した感があるので、本体、レンズのラインナップ、リリースの順番など、ユーザーを唸らせる製品を出して欲しいところです。
smith
4k対応の一眼はキャノンが既に出していますし、もうこれ以上出遅れてほしくないです
4kモニターは持ってないですけど4k動画を撮りたいんです
ponse
個人的にはフルサイズNEXはやめてほしいんだけどなぁ
AとEを分ける意味がなくなってしまうのでは?
匿名
一眼レンズが使える4kカメラはBMDからももうすぐ出ますね。
40万程なのでキヤノンの4k一眼よりずっと安くなる模様です。
コンシューマー向きの本命はそのBMCC4kですね。
動画用のRAWもLOGも全て使えます。
megane
>AとEを分ける意味
広角レンズはフランジバックが短いほうが設計上有利だし
高速AFの必要性も薄いので
AよりEに適していると思います。
サカナ
発表はいよいよでしょうか。待ち遠しいですね。
4Kはどうなんでしょう、仮に使えるとして、映りが気になるところ。
BMPCの4Kに関しては発売延期らしいですし、しかもその4Kはダイナミックレンジが狭く、2.5Kのほうがいいとかなんとか。
4K=高画質ではないですし、お飾りの機能でしたら必要ないと思います。それでも4Kが良いのでしたら“GoPro HERO3”もありでしょう。魚眼チックですが。
望みは熱問題が解決して、動画用にRAWやLOGで記録可能に。
あとGH2ハックのように高ビットレート撮影も可能に。
言い出したらキリがないですが、有益になる出来そうなことはなるたけ可能にしてほしいです。
おぐたん
一般の一眼スタイルのNEXは気になります。
いままでのNEXはどうもパンケーキしか似合わない感じでしたので。
矢切の渡し
AとEの光学系を変えることでメリット多い広角系ならまだしも、50mm前後以上の焦点域ならAのレンズのみ出してEを使いたい人はアダプタ使用の方がすっきりするかもしれないですねえ。
ただアダプタには大きいレンズを付けても持ちやすくする工夫は欲しいところです。
papacamera
>今週中に(フルサイズNEX用の)ツァイスの単焦点レンズの最初のスペックが得られるだろう。
サイズ(重量)次第では、皆が狂喜乱舞しそうですね。
RX1がかなりハードルを上げたと思うので、あまりにデカくて高いと、うーん、という事になりかねないよなあ。
あやだいぱぱ
NEXは上級機とフルサイズ機だけでもボディ内手振れ補正に
変更しないんですかね。
Aマウントと他マウントのレンズ有効活用で、Eマウントの
ハイクオリティレンズの充実の遅さのカバーになるんだし。