・Digital Cameras - Canon EOS 70D Test Images
- 70D は夏に発表された最もホットなカメラで、そして我々は幸運なことに70Dのテスト機を入手することができた。70Dで撮影された最初の画像を公開したが、これらはベータ版のサンプル画像で、キヤノンはまだ製品版の出荷前にいくらか調整を行うもしれないことに留意して欲しい。
Imaging resouceの比較ツールで70Dと60Dを比較してみると、発色の傾向は非常によく似ていて、低感度から中程度の感度まではあまり画質の差はないように感じます。高感度は、JPEGではISO3200あたりからは70Dの方が多少ノイズが抑えられていて、感度が上がるに従って差が大きくなる印象です。
やまかわ
古いですが、いまだにKissX2を使い続けています。
高感度ノイズはX2比でISO感度で1段とちょっとしか改善されていないと感じました。
(同サイト内のサンプル同士の比較です)
個人的に買い替えはもう少し待ちかな。
暗い所をノーストロボ・手持ちで撮ることが多いため、
新機種が出るたびに高感度画質の劇的な向上に期待しているのですが、
キヤノンAPS-C機はなかなか高感度画質の改善が進みませんね…
ファンとしては歯がゆいです。
特に今回は高感度画質以外は2桁機としては思い切った改革がなされているだけに残念。
clou
普及機はともかく高級機には、同ボディで解像重視の高画素機と高感度重視の低画素機があれば使い分けられていい。APS-C機は、今や、一台で併用は厳しいのでは?(ローパスフィルターありなし機も同様?)
kanji
以前と高感度画質は変わらなくても、解像度が上がっていれば
解像度相対比で高感度画質は上がってると言えると思いますけどね。
まぁ、解像度は1200万画素程度のままで良いから
高感度画質に特化して欲しいと思ってる人にとっては、歯がゆいでしょうが。
キヤノンに関して言えば、APS-C機が新しく出る度に期待と失望の繰り返ししてるよりも
風景とか静体メインなら今は6Dがあるんだから、そっちで楽しんだ方が良いと思う。
60Dもち
60Dと比較してみると同ISOではノイズが低減しているようですね
ただ、実用上で差が出るかというとそうでもないですね
もうAPS-Cセンサーとしては改善も限界に来ている感があります。
高感度を求めるならフルサイズ・・・という解が見えてきた気がしますね。
そういう意味で70DはAFやWiFiなど使い勝手の方に舵を取って
正解な気がします
マウス
最近のAPS-Cミラーレスでも、FUJIのXシリーズやSONYのNEX5シリーズなどを見る限り、
70Dのサンプルより良い高感度性能を有しているようにみえるので、
もう少しがんばれなかったのだろうか。
仕事現場でCANONの機種を仕事で使う人は、
まだかなり多いですが、プライベートではSONYやFUJIを使ってる人が、
とても増えた印象を受けます。