・(SR4) QX100 to be priced at around $450 (lot cheaper than the RX100MII)
- あるソースが、RX100M2と同じセンサーとレンズが特徴のレンズカメラQX100の価格は、450ドル前後になると教えてくれた。これはRX100M2よりも300ドル安い価格だ。
そして台湾のePriceにも、台湾ドルの価格が掲載されている。(それによると)QX100=NT$14900=370ユーロ、QX10=NT$6900=170ユーロだ。安価にRX100M2のクオリティを手に入れたい人には、450ドルのレンズカメラはよいソリューションかもしれない。
QX10とQX100は、これまでにないコンセプトの商品なので、どのくらいの価格になるのかよくわかりませんでしたが、QXシリーズの元となったコンパクトカメラよりは、ずっと安価な価格設定になるようです。とは言え、QX100の450ドルはスマートフォンのアクセサリとしては、結構高い値段かもしれませんね。
non
操作性の問題はあるにせよRX100M2が新品5万で手に入ると思えば安いかも。
でもRawとか絞りとか機能的に劣るのであれば考えものですね…
個人的にはかなり期待しています。
遜色ないのであればサブとしてhonamiとセットでほしいですね
ぷ~
その値段ならちょっとありかも。
しかも、スマホを機種変しても基本的にクセや操作系はそのまま(アプリのバージョンアップなどで変わってしまう可能性は否定できませんけど)でしょうから、なれない機種で咄嗟にあたふたってことは減るかも。
ニコワン使い
個人的にすごく期待している製品です。
カメラのファーム書き換えは
趣味で行うには敷居が高いですが、
Androidのアプリなら作れるので、
制御回りのインターフェースが用意されてるなら、
すごく自分にフィットした撮影モードなんかが
使えるのではと思います。
安いならなおさらおもちゃとしてはよし。
PPG
QX10のほうはもっと安くないと売れない気がします。
NEX&αユーザー
QX100は実売で30000円くらいじゃないとあまり魅力を感じないです。45000円だったらそれこそ型落ちのRX100でいいわけですし。
NFCとwifiと携帯性にどこまで魅力を感じるかにもよるでしょうけど…。
papacamera
失礼だとは思いますが、売れない臭いぷんぷんですよね。
ただ、たとえ一回限りの企画倒れ製品だとしても、一度使ってみたい。昔のソニーみたいだ。
えいりやん
RX100 無印を持っている身としては、この方が安いの
で、気になっています。ただ管理人さんのおっしゃように、スマホのアクセサリーとして考えると、良いスマホをてにいれないと…悩ましいです。ところでこれって、手ぶれ補正内蔵でしょうか?
popo
私は、これ面白いんじゃないかと期待してます。
旧型のNexus7を持ってて、ご存知のようにアウトカメラが
付いてませんから、こういうデバイスがあると、
便利かなと思います。でも実際タブレット使ってこれで
撮影しようとしたら・・・・使いにくいですかね^^;
naga
RX100、車載カメラとして動画
(特に夜間)の画質は素晴らしいので
Androidスマホで、複数のQX100操作できたら
素晴らしいなぁ。
mackie
最初はお高くて当たり前だと思います。そのうち、価格は落ち着くでしょうから、その後購入してもいいですね。ソニーのスマホ専用にはしないでくださいね。
暗箱鏡玉
確かに面白い、カタチの’デジカメ’だとは思いますが。スマホとのコラボ的な使い方になるのなら
使い勝手のよい、秋の来ない使い方(?)をみんなで考え提案しなけりゃね、MakerもUserも。
ただし、イタズラや悪用は避けてだね。
ESS
とにかく面白い製品だと思います
また、どこよりも早くソニーが作ることが大事ではないかと
サムスンのギャラクシーカメラだって、あっと驚く製品でした
スマートフォンとどう連携するかどこも模索していますが、
エクスペリア・ギャラクシーといった業界を代表する二社
がカメラでもリードしていくことになるんじゃないでしょうか
Z
この値段だして普通にコンデジの代わりとか携帯のカメラとして使うなら使えないと思います
これに特化した使い方をできる人する人にしか意味なくなると思います
山田です。
Zさん
最初にターゲットとなるユーザーは、スマートフォン(NFCが搭載されAndroid4.1以降の快適に動作する端末が理想的)を積極的に利用するユーザー、更にコンデジを普段から持ち運ぶのすら邪魔に感じてしまうくらいの人でしょうか。
現状あるカメラ連携アプリも使うスマフォによって評価が変わります。
反応速度や安定性、撮影した写真が綺麗に見えるかなどスマフォ側の性能に左右されるので、面白いってだけで購入して、不満爆発なユーザーが初期の頃は溢れる気がしています。
でも、それは時間が解決してくれるのではないでしょうか。
スマフォは、どんどん快適になりiPhoneにだってNFCが搭載されると言われていますし、アプリだって更新されます。
意味ないかは、まだまだ分かりませんよ。自分撮りが綺麗に撮れるとかで女子に人気に…ならないか。
たぬこ
山田です。さん逆だと思いますよ。
最新のスマフォとRX100を普段持ち歩くような人が欲しくなるカメラだと思います。
このためにスマフォ買う位ならRX100m2買ったほうがいいでしょう。
Zさん:
QX100は一般的な概念のコンデジより遥かに高性能なカメラなので、用途には寛容な方向です。むしろ用途が限定されるのはケータイ内蔵カメラの方になります。
山田です。
たぬこさん
分かりにくい表現になってしまい申し訳ありません。
最新のスマフォとNEXなどのそれなりの大きさのカメラを持ってるような人がターゲットな気がしています。
(職場とかまで)普段持ち歩くには大き過ぎるし、だからと言ってRX100を買うのは、躊躇してしまうような人。
で、値段がちょっと高いので「これだったらRX100m2」を買おう」というユーザーが多くなりそうで、それがソニーの一つの狙いでもあるのかなと。
山田です。
たぬこさん
分かりにくい表現になってしまい申し訳ありません。
最新のスマフォとNEXなどのそれなりの大きさのカメラを持ってるような人がターゲットな気がしています。
(職場とかまで)普段持ち歩くには大き過ぎるし、だからと言ってRX100を買うのは、躊躇してしまうような人。
で、値段がちょっと高いので「これだったらRX100m2」を買おう」というユーザーが多くなりそうで、それがソニーの一つの狙いでもあるのかなと。