- 富士フイルムは、プレミアムカメラ"Xシリーズ"ご愛顧者感謝イベントとして、新製品デビューイベント「X-Photographers × X-Lovers Festival」を開催。
- 本イベントには、Xシリーズ新製品を先行体験できるタッチ&トライに加え、Xシリーズを愛用する国内著名フォトグラファー達によるトークイベントや、世界のX-Photographer20名によるオリジナル・ギャラリー展示が催される。
- 日時: 10月18日(金曜日)、18:00-22:00
- 会場: 渋谷・松涛ギャラリー
海外で富士フイルムのX-E1後継機と新型コンパクトカメラの登場が噂されていますが、富士フイルムから正式に新製品デビューイベントの開催が告知されたので、何らかの新製品が登場するのは間違いなさそうです。イベントの日時も海外の噂と同じ18日なので、どうやら噂が的中する可能性が高そうですね。
ガトー
8月にX-E1を購入したばかりなので複雑な気持ちもありますが、1番不満だったオートフォーカスエリアの移動も、ファームアップで改善されたので、特に不満はありません。
新型になり、撮像素子や、画像処理エンジンもかわると思いますが、1番改善して欲しいのは、液晶ビューファインダーですね。見え方は、今のままで良いのですが、カメラをふった時や、ズームレンズの画角をかえたときに
一瞬、映像が乱れる時があります。
結構、気になるので改善してほしいです。
光学ファインダーと比べると見易さは落ちますが、ホワイトバランスの設定に連動して、ファインダーで色味をリアルに確認出来るメリットがあります。
あのデザインで光学ファインダーに固執しても、視野率100%でなかったり、ファインダーの中にレンズの一部が入ってくるぐらいなら、液晶ビューファインダーに割り切るのは、有りだと思います。
ですので、今の富士のスタンスは、間違っていないと思います。
shun
X-E2とX-A1の発表ですね。おそらく。
梅ちゃん
コンデジも新製品ということはXF1の後継機のXF2?
Fシリーズの後継機かもしれないけど、X20の後継機でX30とかだったりして*_*;。
ぽぽぽぽーん
>カメラをふった時や、ズームレンズの画角をかえたときに一瞬、映像が乱れる時があります。
EVFの画像は撮像素子からのTTLライブビューですから、映像の乱れはフレームレートが追従しきれない場合に発生してるように思われます。
従ってこの現象はEVFである以上(現状では)仕方がないのではないでしょうか。
GanQ
X-S1の後継機が出て欲しいのですがね。機体がもう少し小さく、そして最大1000ミリ位の超望遠となってね。
ゼロワン
M1以降の富士フイルムの流れはいまいち好きじゃないな。
M
ゼロワン さんに同意。
初期のころのXシリーズとはなんか目指してるものが違ってきた。家電メーカーのカメラみたいな展開に感じる。
おもろそうし
X-E2 と XQ1 らしいですね。
Qがつくとロゴ的に可愛いですね。
Qta
早すぎる?モデルチェンジ、
続々投入されるコスパ重視のエントリー機、
なるほど、確かに家電屋さんぽい
展開ですね。
ただまあ、なんやかんや言って、
フジはまだミラーレス1ターン目ですので、
初号機の弱点を早目に克服したいという
戦略上の都合があるのでしょうね。
ファームアップでは像面位相差afも
点像処理も実現できませんから。
既存ユーザー的には微妙ですが。
ガトー
ぽぽぽぽーんさんへ
ちょっと古い機種なのですが、パナのG1やGH1では、同様の乱れはありません。液晶ビューファインダーの精度の違い?で追従出来ないのかもしれませんが、結構気になるので、改善して頂きたいです。
Xシリーズの路線変更が気になる方が多くいらっしゃるみたいですが、もしかすると、シリーズ名を明確に分けたら良かったのかもしれませんね。
自分も、ちょっと尖ったニッチな世界のXシリーズに興味を惹かれた口ですので。
それと、X-M1については、外付け液晶ビューファインダーがあれば、良かったのに、それを切り捨てたのが間違いだったかな?と思います。背面液晶を見ながら、手持ちで望遠ズームを使うシーンって、考えにくいし。
いずれにせよ、X-E2は、Xシリーズが好きな方も、納得がいくモデルとして登場すると思いますので、期待しています。
ぽぽぽぽーん
>ちょっと古い機種なのですが、パナのG1やGH1では、
どのみち撮像素子のライブビューですから、撮像素子側の読み出し速度、EVF側のfpsなど様々な理由で限界が存在します。
X-Trans CMOSではなく通常ベイヤー配列素子ならば、また状況も変わり、動画性能の高い撮像素子の方が当然有利となるでしょう。
またEVFでは、タイムラグをきちんと確保して出力画像を安定させることもできますが、追従速度を重視すると乱れてしまいます。
そこら辺はEVFの根本的な課題なので今後少しずつ改善されると思いますが、OVFと同程度の感覚で扱えるようになるまではまだ時間がかかりますね。
フジはX-Transに賭けていくつもりのようですから、フジのデジカメのX-Trans化は加速していくのでしょう。
僕としてはX-Proのような機種を維持してくれるなら、底支えのために色々な機種が出てもでてもいいのではと思います。
通りすがり
現在の技術進歩の速度からすると、1年単位のモデルチェンジが早いとは思えません。
X-E1もX-Pro1も早期のモデルチェンジを求める声が多数あったにも関わらず、年単位のモデル周期です。
中でもX-Proラインは2年単位になっていますが、これも早いと思われているのでしょうか。
hiro
モデルチェンジ早くてもいいのでは?
現行機を使い倒すつもりですから別に新しいのが出ても
一向に構いません。
自分のが陳腐になるのがお嫌なのでしょうか?
shishi
X100のころは、いくら売れたとか予想と購入層が異なっていたとか記事が出ていましたが、最近はどうなんでしょうね。
売れてるから継続しているのか、売れないからてこ入れなのかよくわからないですけど、確かにハイエンドでずっと使えるカメラをうたうわりには商品を出しすぎな気がします。
X100, X-E, X-Proの路線だけをXシリーズにするわけにはいかないのかな?他が埋もれそうですけど。
となうた
他メーカに溝をあけられるよりも新型出すべきだと思います。
いまX-E1使ってますが、新型出たからといって使えなくなるわけでもなく、選択肢が増えるだけです。