・XF 10-24 on November 20 and XF 56mm on January 6?
- XF10-24mm が11月20日に、XF56mmが1月6日に発表されるかもしれないと囁かれている。これらのレンズは富士フイルムのロードマップにある最後の2本のレンズだ。従って、私はロードマップがアップデートされる時だと思っている。
噂の信憑性はよくわかりませんが、富士の10-24mmを待っている方はかなり多いようなので、20日にぜひ発表して欲しいところです。
これまでのところ富士フイルムは順調にロードマップを消化しているので、このまま行けば、近日中に次のレンズロードマップが登場する可能性が高いかもしれませんね。次に追加されるレンズは、噂のF2.8通しのズーム(?)でしょうか。
ラッコプルダウン
これで小三元ズームが揃うことになりますし、
ずっと待ち望んでいた超広角ズームですが、
フルサイズ判のが来年(再来年?)に出ると予想されると、
なんか、これ以上の投資を躊躇したくなる自分がいます。
まあ、その時金が無ければ売れば良いんでしょうけど。
F2.8通しも欲しいけどフルサイズの亡霊がなぁ、って感じです。
パナライカのポートレンズといい、このXF56 といい、
良い感じのポートレートレンズが揃うのは、ユーザーにとって
ありがたい、けど、慢性的な金欠になりそうです。
u50
広角ズームもうすぐですか、これは即買いとして
新ロードマップには、等倍マクロが登場してくれると嬉しいです
もちろん手振れ補正つきでね。
hoge
1.2は明るいですね!
でも、フルサイズ対応してないのであれば….躊躇しますね〜
ミラーレス移行中
広角ズーム、楽しみにしております。X-E2と一緒に購入を考えたいと思います。
フルサイズ、本当に出すんですかね?そう考えると、ちょっと悩んでしまいますが。
北風
XF10-24mmは、ずっと待ち続けているレンズです。
画質も期待できるでしょうから、即買いします。
X-E1には、このレンズをつけっぱなしになるでしょう。
のん
やーっと広角ズーム出ますか!
待ち望んでいました!
7万くらいで出たら嬉しいな ^_^
RG
確かにフルサイズは悩みますね
ただ、フルサイズはきっと大型化すると思いますので、小型化が魅力ならAPSも捨てがたいですね
まさどん
超広角ズームとしては、歪曲収差が良好な性能であれば、建築用としてもツアイス12㎜やXF14㎜単焦点レンズとともに補完的に使えますので、そうした性能にも配慮したレンズだと嬉しいです。とはいえ、待望のレンズですので、どうであれ購入することになっているのですが。
おもろそうし
レンズ交換式のフルサイズは出ないか、ずーっと先でしょう。
だって、APSでも十分凄い画質だから。
ボディサイズ、レンズサイズを考えるとAPSがベスト!?
私は18-100mm前後のワイドレンジズームが欲しい。
16-50mm、18-55mmは少し狭いので。
縞狸
いつ出るか、は、わからないと。。。
でも、ようやく、価格がわかるのか。。。
月影兵庫
海外旅行用にぜひほしいですね。
望遠はともかく、引きのないところでの超広角は必須です。
今夏の欧州旅行、18~55mm一本で行きましたが、画質はともかく、超広角がほしいところが多々ありました。
(35mmF1.4はほとんど使わなかったです)
のん
広角ズーム、最短撮影距離も短くお願いします!
えぐ長介
56/1.2待ちわびてました! X-Pro1/X-E1、2のベストチョイスになるはずだと信じております
papacamera
>1.2は明るいですね!
>でも、フルサイズ対応してないのであれば….躊躇しますね〜
フルサイズでF1.2は... かなりデカいレンズになります。
ですので、レンズの外観写真を見る限り、対応してないと考えた方がいいでしょうね。
残念ですが、フルサイズ参入の情報が流れた富士Xマウントは、APS-C専用レンズが買い難くなってしまいましたね。明らかに戦略ミスです。
通りすがり
>>papacameraさん
そもそも富士はレンズ交換システムでフルサイズに参入しませんよ。戦略ミスも何も無いでしょう。
papacamera
通りすがりさん
私の勘違いだったら申し訳ない。ただ、私の周りではそういう話になっています。海外のサイトでもそんな話で盛り上がっている掲示版もありましたよ。もちろんメーカーの公式コメントじゃないですが。
om
ミラーレスでコンパクトが売りなのだからapsがベスト解だと思います
xe1クラスのサイズだとフルサイズが欲しくなりますね
ミラーレスはコンパクトなaps、フルサイズは一眼レフと使い分けたいですね
とはいえ富士の色、画質は魅力的で迷ってしまいます、、、
HM
「XF10-24mm F4」の写真を見ると、リングは3つあるゆおですが、絞り値が記載されていないように見受けます。実際の正規レンズでは是非とも記載されるkとを臨みます。
http://www.mirrorlessrumors.com/
nanamu
>papacameraさん
前にもどこかでコメントした気がしますが、フジはX-Pro1の発表時の開発者インタビューで、Xマウントでフルは無理といってますよ。
KBB
待ちに待ちきれず、昨日14mmf2.8をポチッとして振り込んだ後にこの記事を発見。。うれしいやらショックやら。。。
みなさん14mmとか使ってらっしゃいますか?10-24があったら必要ないんじゃないかって思っちゃいます。。。
縞狸
東京や埼玉の紅葉に、間に合わせて欲しい。。。
出た頃には「もう、通り過ぎました」って言われそうな予感だけど。
樹氷なら、まにあうのかなぁ。。。
hppnss
10日ほど前にフルサイズ機については記事になってましたね。
富士フイルムがフルサイズのコンパクトとレンズ交換式カメラを準備中?
https://digicame-info.com/2013/10/post-527.html
> レンズ交換式のXシリーズのフルサイズカメラも、2014年末か2015年の早い時期に登場する。
えぐ長介
KBBさん
たとえ昨今のズームが高性能でも、画質面では単焦点に分があるのが常ですので、その選択は決して無駄とは思いません!
SONY好き
僕も14mmを所有してるので、広角ズームよりも56mmを歓迎します。
F1.2ということで、どれぐらいの大きさでどれぐらいの価格なのか気になります・・・
zikuuo
私も14mm愛用者です。
しかし、より広角が欲しいと思うこともあるので、広角ズームは気になる存在です。
この広角ズームの焦点距離は絶妙ですね。
換算15mm〜36mmで望遠側が他社に比べて長いのが素晴らしいです。
KBB
えぐ長介さん
ご親切にありがとうございます!そうですよね、単焦点には単焦点のメリットありますよね!大事に使って行きたいと思います。京都の紅葉でも撮りに行きたいなぁ〜。
RG
フジは毎回いいレンズをリリースしていただき、こんなにレンズを集めたいメーカーはありません。
ただ、ここで議論になっているように噂に上がっている来年初頭の防塵防滴機種、それからフルサイズについて、出る出ないより当然社内でもまだ決まっていないこともあり、市況にもよると思うので「未定」が正解だと思うのですが、ユーザーは当然投資先として慎重にならざるを得ないので、会社方針は常にユーザーに開示してコミュニケーションを密にとってもらいたいものです。
フジはどちらかというとロードマップをいち早く提示したりとユーザーを大切にする会社という印象があります。
とな
新レンズの発表控えてるんだからそれに対応するファームアップは近いうちに必ずあるはずですよね。
RG
防塵防滴機種の追加情報もありますね。
ダブルSDスロットになって、OM-D系の形になるとか。
本当に一眼レフタイプの機種になりそうですね。
もしかしたら、まもなく発表されるであろう10mm-24mmが初めての防塵防滴レンズになるかもとも記載されています。(噂というよりあくまで予想でしょうが)
Xシリーズなのでレトロタイプになるかもしれませんが、SxPro愛用者には朗報かもしれません。
フジは来年年初から目がはなせませんね。