・Nikon announcement on January 7th: D3300, two lenses, Coolpix cameras
- CESの期間中である2014年1月7日の発表が最も可能性の高い筋書きだ。
- 一眼レフカメラのニコンD3300
- FX用の35mm f/1.8Gと、DX用の18-55mm f/3.5-5.6G
- 2機種または3機種のCOOLPIX(P330とP520の後継機の可能性が高い) - 2週間前に報告した、1月17日の発表日は、おそらく上記の製品の中東とアフリカでの発表日だ。
最近、ニコンがCESで新製品を発表するという噂がよく流れていましたが、具体的な日付まで出てきたので、本当にこれらの新製品が登場しそうな雰囲気になってきましたね。後は、噂のD4後継機がどうなるのか気になるところです。
法務太郎
300mm f/4はまだ先なんでしょうか?
しかし35mmのサイズやスペックなど詳細が楽しみで仕方ありません
ととべい
D3300ってどういうの?
今の素子より新しいCMOSも無いようだし、売りはどうすんのかな?
X7みたいに小さいのなら、欲しい。
trant
D3300はexpeed4とカーボン筐体の軽量化でさらにパワフル、コンパクトになる予感。合わせて沈胴の標準ズームとなると大分楽しみ。
anyu
>trantさん
キットレンズが沈胴式になるのは多分確実でしょうね。あとは本体がX7同等にコンパクトになれば、NIKONとして更に隙の無いラインナップになりますね。
今後のDXは恐らく
・D3千番台→小型軽量特化、且つミラーレス対抗の為に高性能AFと高倍率100%ファインダー搭載
・D5千番台→バリアン、高バランス機
・D7千番台→DXの最高峰。D300S後継期待層も取り込む為、連写とレスポンスも今後注力
という具合に3ラインナップで進化していくのではないでしょうか。
あ
D4より後にD3100が出たんじゃなかったっけ?
でD4sより前にD3300がでるのか。
モデル更新が早いね
ねこ
>anyuさん
ぼくらユーザーは、そんなラインナップが良いと思うのにね。
なぜかメーカーはちょっとズレてくるよね(笑)
D3300はキャノンが焦る位になると良いのにね。
最近、キャノンが元気ないような気がして・・・
撮り鉄
D5300もそうですが
入門機や中級機にwifi機能は必要なのでしょうか?
D4など報道カメラマン向けのプロ用機にこそ必要な機能かと
思います。
また、現行のベイヤー配列のCMOSセンサーでローパスフィルター
を省いた機種の新製品ならば買換え需要は期待できるのでしょうか?
現行のベイヤー配列のCMOSセンサーではD90から買換えたいという気持ちにはなれません
qwe
ニコンは、システム全体でサイズにこだわった新機種を出すと言ってたと思いますが、そのことと関連した機種でしょうかね。K-01式ミラーレスとかだったら面白い。
anyu
>撮り鉄さん
入門機や中級機にもWi-Fi機能は必要だと思われます。特にスマホカメラに慣れ親しんだ層や、ミラーレスを経て次にミラーレスに行くかレフ機に行くか悩んでいる層等には、「通信機能内蔵」という謡い文句が結構刺さるんだと思います。
プロ機を扱う方々が欲する「通信機能」と、こうした入門機や中級機を選ぼうとする層においての「通信機能」とでは、少し意味が違うとでも言いましょうか・・・。
特に営業サイドでは「通信機能内蔵」の言葉はどうしても付けたいのだと思います。
moeme
撮り鉄さん
最近は、カメラからスマホ転送や、カメラからダイレクトにプリントする人が増えてきたので、
すくなくともエントリーモデルには必要でしょうね。
年齢が若くなるにつれPC持ってない人も多いそうですし。
たけもと
35mm f/1.8Gが気になっているのですが、1月7日の発表で、発売はいつ頃でしょうか?
clou
D3300もD5300も、AF-S DX Gのワイド単焦点一本ぐらいは無いとなぁ・・・
写楽斎
過日の当サイトの噂、DX 18-55mm f/3.5-5.6G VRII は「非常に小さく(沈胴式)」でしたが、沈胴率(?)はいか程なのでしょう。D3300が一眼レフである限り、沈胴式のイメージが湧きません。
まさか、コンデジ並みにマウントに収まる、なんてことはないと思いますが、興味はありますね。
話は変わりますが、DX 18-55mm レンズは、D5300 より兄貴分にはレンズキット販売はなく、D5200 & 弟分モデルでキット販売されているのですね。ということは、沈胴式レンズも含めて、噂の D3300 のサイズが小さくなることの暗示のように読めませんか?
keroro
レンズを沈すると時に自動でミラーアップとかしちゃうんですかね。
そしたら面白いなー。
まお
D3300はゴロが良いですね。
D5300と同様の変化で430gぐらいの軽量機になってくれるのかな。
意外にDX18-55の軽量コンパクトのリニューアルが気になりますね。
35mm1.8の価格と外装デザインがどうなるのでしょう。