・First picture of the Sony based A-mount Hasselblad camera
- この画像(※上段の画像)を本日受け取った。これは近日中に登場するハッセルブラッドのSolarだと聞いている。(以前に)Solarはα7ベースのカメラで、次のような外観(※下の画像のような外観)になると示唆されていたので困惑している。
これが本物だとすると、ハッセルブラッドの新型機は未来的なフォルムで、かなり奇抜なデザインという印象です。ソニーツァイスのズームレンズが装着されているので、Aマウント機なのは間違いなさそうですね。下の画像は、以前に掲載されたEマウントのSolarですが、これは当時「フェイク画像だ」という声が多かったように記憶しています。
重慶
ベースはα99ですね。
タク
昔の丸っこいラジカセみたいでお世辞にも格好良いとは言えませんが下のフェイクは良いですね。
α7Rを実際に買うまで擬似ペンタ部分の下のテーパ部分が丸く抉られている構造だとは夢にも思いませんでした。このフェイクみたいにアレが無いともう少しマシだったかも知れません。
暗箱鏡玉
上の画像については何とも言えませんが・・・。
下の画像についてはこれが‘ハッセルブラッド‘とは、あきれてものが言えません。
フェイク画像であって当然でしょうね。(ソニーα7のデザイインが悪い訳ではないですが)
和ちゃん
木目調の後追い付けだけでお値段はビックリすることになるのでしょうね?
kou
悪趣味としか思えませんが…これまでのこのシリーズには録画ボタンに、赤のジュエルが付いてるそうですね。
そにずき
まんまα99そっくりですね、手ぶれ写真あげるのは情報漏洩対策??なんだろう
下はノーコメントで。
Aマウントのボディがソニー以外からでるのは楽しみです
ob
カメラの本質は道具であると思う自分にとっては
Aマウントへの相乗りを知って、笑いました。
Vシステム+デジバックやHシステムは、多くのカメラマンに支持される所以がありますが、
Aマウントに乗り合わせたハッセルを使う意義はどこにあるのでしょうか・・・
ブランドとデザインにしか価値が無いと思ってしまいます。
趣味や意匠を尊重して使うのならば素晴らしい企画カメラですが、
先端技術にこそ価値を見出してきたAマウントに、
次機の噂があるなか、デザインが良い半世代前のカメラを使う意義は・・・
動向が気になります。
すー
もしこれがα99だとすると、無くなるかしれないと言われていたAマウントも、当分は続くということでしょうか・・・?
(ソニーにはA、Eをずっと併売していただきたので)
NDフィルター
なんかスターウォーズの戦闘機とか、ズゴックみたいでかっこいいですね
α-8700i、EOS630、ペンタックスSFX・・・
全盛期のAF一眼レフにある勢いの良さがあります
個人的にはα99より好みです
M
α99ベースのは、ゾッグみたい…。
α7ベースのは、また、高級木材使っているのでしょうね。
確かに、本物見ると、物凄い高級感がありますけど、2-3年で必ず画質が向上したものが出てしまうことを考えると実用的なカメラとしては微妙でしょうね。
135判のフィルムと比べて、画質的にはもう十分だと言えば確かにそうなのですけど…。
デジタルカメラで、発売価格より高くなるカメラって存在しませんからね…。まあ、AFのフィルムカメラもですけど…。
元Gユーザー
SONYよりSONYらしいデザインだと思います
好き嫌いは別として、これくらい尖ったデザインの方がSONY機の先進性をアピールできると思います
ブラックモデルがあればもう少しは地味になるでしょうし
恐らく645Dが買えるような値段になるんでしょうが、何処かでは売れるんでしょうね
ポンジュース
下の画像が本物だとまだ思っている方もいるようですが、これは明らかにフェイクです。HASSELBLADの文字が乗っている箇所は、立体的にはくぼんでいるところですので、ここにこんな風に文字はかけません。