- 富士フイルムは、レンズ交換式プレミアムカメラ「Xシリーズ」の交換レンズラインアップとして、ポートレート撮影に最適なプロ仕様の大口径レンズ「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」を、平成26年2月22日より発売。
- 両面非球面レンズ1枚、異常分散レンズ2枚を含む8群11枚の新規設計の光学系を採用。非球面レンズによって球面収差を良好に補正し、開放絞りから高い解像度を実現。また、2枚の異常分散レンズと3枚の接合レンズの組み合わせにより、色収差を大きく低減。
- フォーカシングシステムには、高速AFを実現するインナーフォーカス方式を採用。フォーカスレンズの軽量化と、高精度モーターの搭載により、高速かつ静音なAFを実現。
旧レンズロードマップに掲載されていた最後のレンズ「XF56mm F1.2 R」が正式に発表されました。光学系は、中望遠レンズとしては贅沢な仕様で画質には期待できそうですね。価格は量販店(ヨドバシカメラ)で109800円なので、ほぼ先日の噂通りのようです。
840
これは…ぜ、是非欲しい…貯金しなきゃ(笑)
えぐ長介
ついに…ついに来ましたね。
が~たん
テンニの初値にしては...安い!
k
X-T1よりも、こちらのほうが気になってます。
priceから言ってXF23mmがこれまでのフラグシップ・レンズでしたが、XF56mmに変わりそうですね。
Xシリーズは、レンズ集めていくと(35mm一眼レフシステムほどでは無いにせよ)それなりの出費になりますよ。
Deckham
85mmF1.2・・・シャープでボケも綺麗なんでしょうねぇ
難しそうでもあるし、そこが面白そうでもありますね。
欲しいなぁ。
NocticronF1.2と比べてどうなんだろう。
SONYのPlanar85mmが非常に好きなんですが、どうなんだろう?
Sonnar55F1.8と比べたら、どうだろう。
物欲は果てしない・・・買える日はいつだろう。
N
一番気になっていたレンズです。
ポートレートの全身撮影の場合、
開放でどのくらい背景がボケるのか興味津々です。
Deckham
X-E2のキットと5~6万円くらい差がありますね。
さて、どうしたものか・・・
またも迷宮入りです。
N
一番気になっていたレンズです。
ポートレートの全身撮影の場合、
開放でどのくらい背景がボケるのか興味津々です。
56
すでに公式サイトにサンプルが出ています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r/sample_images/
kou
公式サイトのサンプルは、目に毒ですね(笑)完全に欲しくなってしまった。F1.2のサンプル、パーフェクトです。
FUFUFU
これでいよいよX-Pro1後継機が待ち遠しくなりましたね
ノクチルックスやノクトニッコールと撮り比べるのも大いに楽しみです ヘキサノンもあるし古ーいフジノンももちろん
ななし
ロゴ周りがスカスカなのは、HASSELBLADのロゴに差し替え出来るようにか?
s
サンプル見ましたが…
ノクチクロン、凄いものを富士にぶつけられましたねww
チャートで見るような絶対的な解像度はわかりませんが、
開放でも物凄くシャープに見えますし、
ボケもむしろXF56mmの方が素直に思えます。
深度は思った程の差は感じませんが。
まあ、公式の作例は"チャンピョンデータ"ですので、
色んな作例が待ち望まれます。
しかし、富士のJpegの色と合わさって鬼のように魅力的ですね!
atata
50cmまで寄れたら良かったんだけどね〜
マスメノス
2.8/50 Macroを待っていますが、サンプル見ると資金が先にこちらへいってしまいそう。
Cindy
>atataさん
あと、最大撮影倍率 0.09倍も・・・
フジはマクロも等倍じゃないんですよね、たしか・・・
キツツキ
レンズもいいけれど、モデルも最高!!
C,Nの狙わないところを突いてきてますね。
富士の将来を見直しました。
ジョナサン
これはスゴいレンズですね。
ポートレートは撮りませんが、欲しくなりますね。
Qta
サンプルでこんな衝撃受けたのは初めてかもしれません。
なにこれ、個人的に絶対使わない焦点距離なのに欲しいどうしよう。
値段も手頃やし。。。。ううううん。。。
ここぱぱ
キヤノンの85mm F1.2L。
AFは遅いけどあの写りくらいだと欲しいです。
もちろんフルサイズであそこまで大きなボケを味わえないのは残念だけど。
パナです
kakaku.comで10万円を切っていますね。良心的です。パナライカは小さいフォーマットなのに15万円です。やはり富士フィルムは魅力的で惹かれます。