タムロンが「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO」と「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD」の開発を発表

タムロンが、APS-C用とフルサイズ用の2本の高倍率ズームレンズの開発を発表しました。

16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)

  • タムロンは、ズーム倍率約18.8倍を達成したデジタル一眼レフカメラ(APS-Cサイズ相当)用の高倍率ズームレンズを開発発表。CP+2014のタムロンブースで出品する。
  • レンズ構成は12群16枚。ガラスモールド非球面レンズ3枚、複合非球面レンズ1枚、LDレンズ2枚、XRガラス1枚、UXRガラス1枚など、特殊硝材を贅沢に使用することで諸収差を徹底補正。
  • レンズ内部に水滴が浸入しにくい簡易防滴構造を採用。
  • ズーム全域で最短撮影距離0.39m、最大撮影倍率1:2.9を達成。
  • マウントはキヤノン用、ニコン用、ソニー用。価格・発売日は未定。

28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

  • タムロンは、フルサイズデジタル一眼レフカメラ用高倍率ズームレンズを開発発表。CP+2014のタムロンブースで出品する。
  • LDレンズ4枚、ガラスモールド非球面レンズ3枚、複合非球面レンズ1枚、XRガラス1枚、UXRガラス1枚など、特殊硝材を贅沢に使用することで、レンズの小型化を図りながらも、諸収差を徹底補正。
  • レンズ面の反射を抑えるBBARコーティングを採用。
  • レンズ内部に水滴が浸入しにくい簡易防滴構造を採用。
  • マウントはキヤノン用、ニコン用、ソニー用。価格・発売日は未定。

 

16-300mmは、ワイド側を16mmまで広げているにもかかわらずニコンの18-300mmよりも大幅に小型軽量で使い勝手がよさそうです。このレンズは換算24-450mmをカバーし、結構寄れるので、ボケの大きさや画質をそれほど重視しない用途なら、これ1本で大抵のものは撮れそうですね。