Canon rumored to announce a replacement for the Rebel T3/EOS 1100D DSLR camera
- コンパクトカメラに加えて、キヤノンがRebel T3 / EOS 1100D (Kiss X50)の後継機も発表するという情報を受け取った。公式発表は今週のCP+になるはずだ。Rebel T3 / EOS 1100D は2011年2月から販売されている。
これまでに、CP+で発表されるキヤノンの一眼レフはEOSの最下位モデル(Kiss X50後継機)になるという噂が何度か流れていますが、Photo Rumorsの噂もこれを裏付けるものですね。
スペックに関してはまだ何も情報がありませんが、DIGIC6の採用などで、X7を超えてくる部分があるのかどうかが気になるところです。
ドラ
>Rebel T3 / EOS 1100D は2011年2月から販売されている。
まる3年、後継機が出てないんですね~もうソロソロ出ても何ら不思議じゃない時期です。X7を超えてくる部分があるのかどうかですが、一つや二つは有るかも、外見は安っぽくても従来のKiss系同様に基本が確りしてれば安かろう良かろう、で売れると思う。
コノ手のカメラは日本で不評でも海外では売れるはず。Kiss系を使いこなしている人には分かると思うが筐体はオモチャでも出て来る絵は驚くほど素晴らしい。特にRaw撮りして適切な処理をすれば尚更。
コーヒーマン
EOS Kiss X50って売れていたのでしょうか。
それに安価で小型軽量のEOS Kiss X7が在りますし、X50後継機は必要ない気がしますが…。
ikuyoriH
X50の後継機?
X7iとX7が出た時点で
X7の方が後継機かと思ってた。
そう考えると
KISS系は2系統に
1D系は統一に
チョット会社の方向性が定まってない感ありアリですね。
モモちゃん
ライブビュー機能は改善しそうですね。Wi-Fiも欲しいですね。
その上で、日本市場向けは、AF無し、動画無し、FDマウント(EF/EF-Sは使用不可)の派生モデルを出せば・・・
タブレットの高解像度の液晶でピントチェックしながらリモートでシャッター切ったり
やまかわ
これが本当ならKiss出しすぎでしょう。
Kissの中でさらなるヒエラルキー作ってどうするのでしょうか。
Kiss上級機…X*i
Kiss中級機…X*
Kiss入門機…X*0
ですか?
キヤノンの考えてることがさっぱり解からない…
その開発・製造リソースを中・上級機に向けて欲しいです。
ただでさえ自社のヒエラルキーに縛られたり、開発遅れたりで一周遅れ状態なんだから。
本当に何とかして欲しい。
友人に相談された時に自信を持ってキヤノン製品を勧められる状態にして欲しいです。
最近では初心者の友人には他社製品を勧めることが多いです。
後で恨まれたくないですからね。
ユーザーとして本当に歯がゆい。
低倍率ズーム
2013年度、キヤノンのレンズ交換式は事前の販売見込920万台のところ実際は765万台という散々たる結果でした。(日本だけは前年比43%増と絶好調)
第一に見るのは利益でしょうが販売台数シェアも重要視してるはずなので、エントリー層向けのモデルを拡充を計りテコを入れたいということなのでしょう。
ケットシー
東南アジア向けならいいと思いますが、日本市場では不用だと思います。しかしながら本来ならミラーレスで揃えるべきラインナップですが、肝心のミラーレスがあの状況ですからね。
数千円レベルの価額差でエントリーの機種増やしても型オチ機種にもっていかれるだけな気がします。
スナッキー
外人さんが来日した際に
X50買って帰るってはなしてましたし
売るのをためらったレンズを
なんとなく活かすために保有とか日本にも
購買層はあるのかな〜と思います。
(以前に購入を検討したことがある)
諸手をあげてEOS押しをしない
冷めたユーザーや、中高生の入門機に
いいような気がします。
サブにするならKissの1世代前でいいし
ミラーレスを凌ぐ爆安機種になれば
シェアをゴッソリ奪えるいい機種になるのかと。
とにかく今は世界経済が冷え込んでるので
チープでしっかりしたものが良いのかと思います。
YON2
この情報にあまり興味はありませんが、今時最新機がちょっと前の機種より機能が上回ってくるのは、日常茶飯事!
中途半端に機能削減して、コストを抑えるのはやめてほしい。
T
やまかわさんと全く同意見です。
APS-Cはエントリー層、ハイアマ層はフルサイズに移行して欲しいのかもですが、Kissだけでこれだけ種類増やすなら、せめて年1ペースの更新を1年半~2年くらいに増やすべきでしょう。
最近のキヤノンは、レンズも含めた魅力的な新製品の少なさを水増ししたKissのバリエーションで誤魔化してるようにしか見えません。
稔田
X70はX50の18MP版みたいなものです。あとは現在X50だけメニューが一世代前の荒い文字となってますが、この機種でようやく他のKissシリーズ並みになるくらいでしょうか。
EOSシリーズに引き込む間口の一つではありますが、この機種は国内ではついでに出す程度のポジションです。ただまあ、X50同様に出せば国内でもそこそこ売れる機種になるのでしょうな。そこらの店で売ってるというのは結構効くものです。
また、こういった機種はほとんどが流用技術で作られるため開発費用は激安ですし、原価も上位機種で叩きに叩いた結果だけ使えるので、メーカーとしては作りやすくておいしい機種だったりします。