- EOS Kiss X70 が間もなく発表される。
新しいEOSのエントリーモデルは、X60ではなくX70になるようです。X70のボディの形状は、X7やX7iとは異なっており、Kiss X50がベースのようですが、モードダイヤルやグリップの表面の仕上げなどは、X7iと同じものが採用されて質感が向上しているように見えます。
------------------------------------------------------------------------------
画像を送ってくださった方、ありがとうございました。
KIM
本気でエントリー機種を4ライン維持するつもりのようですね。
それともX5を終わらせて3ラインかな?
一眼レフ王者の余裕?とはいえ、凄いですねえ。
ミオリラーク
7にとことんこだわりますね。
ただX60だと旧世代感が漂ってしまうのでベストな名付けだと思います。
やはり求めるものは一桁の7の後継機!
エントリー機種、本当に多いですね。
ミラーレスより、でかい外観重視の海外をターゲットとした製品なのでしょうか。
takamura
アジア、中国向けなのかも。
ぬこぬこさん
日本では微妙かもしれないが
エントリー機の充実は新興国市場で効いてくるように思う
暗箱鏡玉
KissX70が出てKissX7i/7、D70と揃ったところで7DMarkⅡがリリースされれば、
APS-C一眼レフの'7シリーズ'そろい踏みとなりますね。
稔田
> 暗箱鏡玉さん
おそらくその他にもう一つ"7"が来ますのでお楽しみに。
ロコール
世界的規模で見れば、このクラスを揃えた方が儲かるって事ですかね。
RSR
これは本当に7揃えを念頭にしたとしか思えませんね♪
恐らく秋以降なんでしょうけど後半のキヤノンの本気を期待したいと思います。
>稔田さん
キヤノンをメインにしている身としては、そのコメントが非常に気になります。
ケットシー
X70がX50の後継機だというのはわかりましたが、じゃあX7って何のためにつくったの?どっちかいらないよね。それとも両方なきゃダメなの?安くつくってもミラーレスより安くならんでしょ。
階層ごとに上中下つくりたいのかな、キヤノンは。だったら70Dの下に何かつくらないとね。
ぽぽぽぽーん
>じゃあX7って何のためにつくったの?
圧倒的にX70よりも「小さい」ですよ。
きいビート
欧米や新興国では、「小型軽量」には価値を感じないそうで、
むしろ、ある程度の大きさがあった方が好まれるらしいです。
少し大きく、控えめなスペックで価格を抑えた機種は、
海外マーケットでは重要な売れ筋機種になると思います。
和ちゃん
>おそらくその他にもう一つ"7"が来ますのでお楽しみに。
すでに他の機種を手放し
時間稼ぎに5D3に手を伸ばしてしまった身としては
楽しみにするしか・・・言葉が見つかりません
hui
キヤノンの余力を感じます。
様々な機種を開発する過程で上位機種や下位機種それぞれに応用出来る技術や機能が開発されてゆきます。
世間が望むフルサイズ高画素機やAPS-C高速機も当然研究開発中でしょう。
「形」に出来るものから順に商品化しているはずです。
下位機種の続投で一眼レフの「価値」を維持し、販売店や関連企業の収益確保へより一層の力を発揮して欲しい。何せ稼ぎ頭のKissですから。
私は「がっかり3兄弟」ではなく「余裕の3連ちゃん」と感じてます。
やまだくん
結局、新興国向けに欲しいのでしょうかね。
個人的にはKiss銘もとっとと取っ払って欲しいです。
それと、7D2をAPS-Hで欲しいかも!?
KATANA
このシリーズのコンセプトは通常のKissでも高いという層(国)向けのモデルでしょう。
中国の富裕層は5Dぶら下げるのがステイタスのようですが、一般的な家庭ではKissでも高い。
そんな層向けに安価に売るためのカメラです。
ヨーロッパでも国によってはKissでも高価と思う国がありますしね。
日本ではあまり売れないでしょうけど。
特級厨師
帰国子女(汗)としてはわかります
海外では日本製品は高いのです
その中でこのように廉価を極めた製品があることは
なんと競争力のあることでしょうか
しかも一眼レフ。。。
日本ではそろそろ下火かもですが
この形こそがザ・カメラとして認識されているところも
あるのでしょうしならば出さない理由はありませんよね
こうして恥ずかしげも無く出せるのがキヤノンの凄さでは。。。
この当たり前のことができ続ける限りやはりキヤノンには逆らえませんね。。。
でも日本ではミラーレスもがんばってくださいね♪
どりゃー
7でどんどん揃えていくと次は
7DMarkIIで
さらにM7でも作りそうな勢いだな。
パワーショットはG17かな。
sodai
ニコンのD3200やD3300もそうですが、
キヤノンのKissシリーズも飽和したというか、
目新しさが無くなりましたね。
老朽化や故障しての買い替え需要はあるかも知れませんが、
画質の良いミラーレスへ移行することが自然なのかも知れませんね。
ジェラ
小型化やミラーレスというのは日本独自の価値観らしいので世界を相手にしているCanonとしてはエントリー一眼レフでもある程度ラインナップを揃える必要があるんでしょうね。
Canonブランドで安価というのは何よりも売りですからX50の後継も需要があると見込んだのでしょう。
X50ではダストリダクションまで省いていましたからね。
なんだなんだ
稔田さん
> おそらくその他にもう一つ"7"が来ますのでお楽しみに。
? EOS-A7とかですか?
ニコンはD2300というOVFレスFマウントモデルを出すようですが。