・Canon Hong Kong (テキストはCanonWatchより)
- キヤノン香港がとても奇妙で分かりにくいティーザー公告を公開している。何かが4月24日に起こることになるだろう。しかし、このティーザー公告が何を示唆しているのかは全く分からない。
- (ティーザー公告の)テキストは近代日本文学の重要な作家である谷崎潤一郎の文章からの引用だ。
ティーザー公告の画像は、畳の上に置かれた抹茶茶碗でしょうか。意味はよく分かりませんが4月24日と明記されているので、明後日に何らかの発表があるのは間違いなさそうです。
なお、元記事に記載されている中国語のテキストは谷崎潤一郎の「美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える」という文章の翻訳のようです。
[追記] CanonWatchによると、この公告はG1 X Mark II のためのもののようで、香港ではその他には何も発表されなかったということです。
ob
稔田さんの情報が出てないので、7DmarkIIじゃないと思いますが…
7D後継機の発表だったら嬉しいです。
望むだけなら自由ですよね!?
※7DmarkII
※135mmF2後継機
※85mmF1.8 と100mF2の姉妹レンズ発表
※開発の噂が上がった100-400mmF4.5-5.6後継機
※EF17-40mm F4後継機
※85mm&50mmF1.2後継機
でもレンズの発表は無いんだろうなぁ…
2014年はレンズの年になるとは一体…
もう4月ですよね(大泣き)
Mizz
「陰翳礼賛」(いんえいらいさん)=谷崎の本のタイトルそのままですな。
茶室や客間における光と影に関する随筆でして、特に「陰」の部分、暗い部分の重要性を指摘した随筆ですから、きっと高感度耐性の高い、カメラでしょう。
茶器の写真から察するに、静寂性も売りにしたカメラ。
少ない画素数で高感度をかせぎ、電子シャッター(グローバルシャッターか?)で静寂。
D4sやα7sをみて、canonさんも重い腰を上げるのでしょうか?
ポッキー
とても80年前に書かれたとは思えない、現代にも応用できるような住まいのありかたについてかかれた本です。
谷崎は闇の中の情景を官能的に表現するのが巧みですので、それにあやかった広告でしょうか。
余談ですが、私は陰翳礼讃を読んで感動し、シーリングライトを捨てて間接照明しかない部屋に模様替えしました笑
山親爺
イメージからは、7D2とかミラーレス、コンデジではなく、フルサイズ機やレンズのような印象を受けます。
パンダ
この言葉から想像するところでは、
「陰翳の中でこそ生える芸術、それこそが日本古来の芸術の特徴」とすると、高感度のカメラ本体の登場かなと推察します。
shiaki
これではカメラ関連かどうかもわかりませんね。
PIXUS PROなどのプリンタ関連かもしれませんし。
ニコペンタ
レンズですかね? 極秘で7D2を開発してたらいいなあ。
JY
この写真がISO40万ですなんて話だと予想...したいかな。
suke
抹茶腕のゴロっとした形から50mmの単焦点なのかと期待。
フォレクトゴン
陰翳は70DのCMでもやってますからね。3Dプリンター関連とか?
通りすがり
陰翳のみにフォーカスしたモノクロ専用機??
ojipin
50単ですかね。
個人的には135F2のリニューアル望みますが、形からして50単F1.4ISかF1.8ISか。
シグマも出したので対抗するうえでも50単が順当では?
プチデジスコ検討中
2日前のティーザー広告ですか。気づく人少なそう。
ルーモア
陰翳礼賛は建物から芸能まで陰翳の考察を綴った随筆ですから、安直に考えてスピードライトとかの照明システム?と思いましたが、皆さんのコメントを拝見するとなるほど高感度に強いカメラや階調が豊かなカメラ、F1.0とか明るい単焦点レンズなども考えられますね。
勿論、階調を重視したプリンターとかも。
あまり期待せずに待つことにします^^;
レンズもいいけど
モノクロ機だったり…
MST
私も通りすがりさん同様モノクロ専用機が一番意味合い的に合っているかなと感じましたが、キヤノンがそんなニッチな製品を開発するとは思えないですね。
とすると次に浮かぶのは、階調表現にすぐれたカメラと思います。
1DXがあるので、今のキヤノンに求められているのは高感度よりも高画素機の方と思いますし。
でも高画素機はまだだいぶ先との情報の様なので、結局想像がつきません。
BNR32
50mmf1.0の復活かな?
高感度の優れたカメラか?
発表が楽しみです。
ぶらりん
「うは、太いレンズ!」って思ってしまったから、そういうモノでしょう。しかし香港人、センスいいね。
k
写真から想像するに大口径レンズくさいですね。。。
tedejamaica
広告でこのフォルムを見せるからには、単焦点レンズでしょうね。
シグマの購入を思いとどまらせるような新50mmに期待。
norimoto
外装が「陶器」のレンズ郡を発表とかですかね?
茶器とレンズが似ているという発想でしたら、
遊び心がとても伝わり、作品を造る為の道具を売る
企業としては非常に好感が持てます。
新しいシグマ50mmに対抗できるレンズが純正で難しそうなのは
キャノン位なので、そこのテコ入れの気がします。
soul
テキストの意味や画像を考えると、私も7DⅡの高感度画像だと期待したいなー!
Katsuhiko Wakayama
50mm f0.95?
某人
みなさんの予想してらっしゃるように茶碗=(単焦点)レンズだったら嬉しいですね。
「美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える」
昨年Nikonから登場した58mm F1.4のように、解像度だけでは無くボケ味や空気感に拘ったレンズじゃないのかなと勝手に想像(笑)
猫様
EF LENS WORK IIIが292ページになって
15th editionとして近日発売するみたいですし、
そろそろレンズが発表されて欲しいですね。
DaB
谷崎の陰翳礼讃というのは、西洋化してすっかり明るくなってしまう前の、薄暗かった日本の美についての話なので、明るいレンズとか、高感度センサーとは価値観が180度違うと思うんですけど。
むしろ、インスタグラムもあわやっていうような周辺光量落ちの激しいレンズとか、ピッタリ。
冗談ですが。
一木一艸
EF50mm F0.95L USM
これに期待したいです。
ひげ熊
マウントと本体の比率からして反射望遠か?
7D2発表をはげしく希望。
HanseN
シグマの50artのキヤノン用が25日発売なんですよね。(ちょうど入荷連絡ありました)
前日にぶつけてきますかね^^;
私的には両方買って試しますから全然問題無いんですぞハッハッハ
選択肢は多ければ嬉しいもんです。
特に50mmは使用率高いですからね。
銀煙管
この茶碗から小さい一眼レフが出てくるって発想ですかね?
現行の世界最小を更新した一眼レフ機だと予想します。
おこぜ
そのまま考えるとライティング機材に受け取れるんですが
暗箱鏡玉
茶碗の『形状』・『大きさ』に拘れば、50mm1:0.95又は同様の超大口径単焦点レンズでしょうか。
>物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗・・・
からの想像は、立体プリンタ:3D-PIXUSの様な??
Don
FIFAワールドカップも近いからドカ〜んと一発フラッグシップぶっ放すかな。
私としてはKissフルサイズなんかあってもいいね。
解像力高めのレンズは平坦になりやすいからキヤノンらしい視覚に近いレンズ出して欲しい。
特に135mmの要望はけっこうあるけど、もう少し立体感出るといいね。
お茶の意味はおもてなし?
ガワネイティブ
3Dプリンターはありそうですね
3D Systemsの代理店を始めたばかりなのでそっち系ではないかと
takamura
50/0.95って、かなりあこがれるんですが、先代の50/1.0がピントが来なくて大泣きだったことなんですが、今の機種だと大丈夫なんでしょうか。
まさかの大穴で、EOS Mのモノクロ専用機だったら…
M60E4
3Dプリンターな気がします。。
まさにこの茶碗が3Dプリンターで作られた
作例とか…………
違うかな?
左上のキヤノンロゴの下の英語って
なんか意味あんのかな?
なかむらや
50mm F1.0に一票です。
ペイン
私は当初、単純に明るい単焦点レンズと思っていました。
ただキヤノンが開発中の3Dプリンターは画期的なようなので、この茶碗が作例なような気もして来ました。キヤノンの自信から考えると、この茶碗くらい作れる実力があるものと思います。
ただ、3Dプリンターとは考えにくい点もあります。
・3/10の2014年経営方針説明会では、3Dプリンターは将来展望という形で一番最後に取り上げられ、現在、プロタイプ製作段階、発表までにはもう少し時間が掛かるとされていました。
・発表の主導は、日本のはずです。何らかな動きがあるとしても日本以外では米国等でしょう。香港が予告するとは考えにくいと思います。
繰り返しになりますが、今回の発表が3Dプリンターでなかったとしても、キヤノンの3Dプリンターは相当素晴らしいものになりそうです。日本の産業を活性化する意味でも期待したいと思います。
冴羽獠
そう言われれば、茶碗とレンズの形状って似てますね・・・。
takm
Canon Hong Kong の Facebook ページからリンクされていました。
PowerShot G1 X Mark II 電視廣告
https://www.youtube.com/watch?v=3TXwXQu7eeE
単治郎
ひそかにEF35mmF1.4LⅡを期待してたのに。
残念。
なんだなんだ
G1X mk2そのまんまでしたか^^;。
陰翳云々から、G1X mk2に超大口径単焦点レンズを固着したバリエーションモデルを密かに期待していました。
tea
powershot g1x markⅱって既に発売してませんか。
あらふぃふ
すごい肩すかし(笑)。
見た側が勝手にテザーだと思い込んだだけだった… というオチでしょうね。