・(FT5) "Emergency" E-P5 firmware update coming soon (still no E-M5 firmware).
- 非常に信頼できるソース達から、オリンパスがE-P5の緊急ファームウェアアップデートの準備をしていると聞いている。何がこの新ファームによって修正されるのかは分からない。ご存知の通り、オリンパスは先週、E-P5に0ショック機能(低振動モード0秒)を追加する新ファームをリリースしている。
- そしてここでもまたE-M5の新ファームはまだ登場しない。オリンパスがE-M5ユーザーの要望を聞いて、0ショック機能をE-M5にも追加することを期待したい。
E-P5の新ファームは5月14日にリリースされたばかりですが、近日中に緊急にアップデートされるということなので、前回リリースされたファームに何か不具合でもあったのでしょうかね。dpreviewのフォーラムに、E-P5の新ファーム適用後に露出の表示がおかしくなっているという報告があるようですが、その件の修正でしょうか。
[追記] オリンパスからバージョン1.5の新ファームが公開されました。内容は「撮影モードの情報表示が更新されない現象の修正」ということなので、dpreviewで指摘されていた件の修正のようです。
あ
低振動モード0秒対応は可能な限りのカメラに適用して欲しいですね。
もちろん色々事情はあると思いますが。
hui
振動を限りなく0にする為に、キヤノンやソニーの様な電子先幕シャッターの搭載を切望します。
俊
私はE-P5を手放した者です。
実は手放した理由がありまして、寒い日に撮影中E-P5が動作しなくなり、しばらく別のカメラで撮影をしていたところ、E-P5のバッテリーが上がっており、しかもバッテリー本体が過熱していました。修理に出したところ、過熱の記録は無く手振れ補正の問題が原因かもしれないとのメーカー見解がありました。その後も同じ症状が出て、E-P5に対する信頼が持てないことから売却に至りましたが、今回の件と何か関連があるのかもしれませんね。
Kaz
E-PM2を使ってますが、低速時の微ブレで手持ち撮影不可の状態です。スナップ用に購入したのに使えてません。可能な限り他機種にも低振動モードの対応ファームを出してほしいですね。三脚でちゃんと撮ればよく映るカメラだけに残念です。
4423
>振動を限りなく0にする為に、キヤノンやソニーの様な電子先幕シャッターの搭載を切望します。
ですから、この「低振動モード0秒」が電子先幕シャッターの事では?
taku
個人的にはE-M5はこれ以上のファームアップよりも後継機を望みたいです。
ISO lowとかの適用で十分やっていただいたと思いますし、ハード的な限界もありますので。
フォレクトゴン
ファームアップで低振動出来るんですね。それともC100/300のようなデュアルピクセルAF対応みたいなファーム?
どもん
1/125近辺で時折見られる微ブレが低減されるなら朗報ですね!
この持病さえ無ければ、使用頻度も増やせると思います。
たうざぁ
緊急ですから、機能追加などではなくて不具合修正だけではないでしょうか。
E-M5、最新ファームでかなり良くなりましたが、AFセンター切り替えをボタンにセットして使うとAFターゲットサイズが大きくなってしまうのだけなんとかなればなと思います。