・(FT3) Sigma will launch new ART lenses with MFT mount at Photokina.
- あるソースによると、シグマがフォトキナで、マイクロフォーサーズマウントの新型のArtシリーズのレンズ群を展示するということだ。そして、現行のシグマのm4/3レンズ群(19mmと30mmと60mm)と異なり、新型のレンズ群のいくつかは大口径レンズになるだろう。唯一、あまり良くないニュースは、これらの新レンズが、全てのミラーレスマウントで同一の設計になるということだ。
現行のシグマのミラーレス用のレンズ群(DNシリーズのレンズ)は、非常に安価なレンズにもかかわらず高性能なレンズなので、新型のミラーレス用レンズ群の登場が事実だとしたら、かなり期待が高まりますね。大口径レンズも登場するということなので、一眼レフ用のF1.4のArtシリーズのレンズのような高性能レンズも登場するのでしょうか。
turuD
タムロンが期待はずれのレンズを出してきてがっかりしているのでシグマには期待です
ズームでお願いしたいものです。
beerski
Artシリーズのレンズが供給されることは大歓迎です。
ミラーレスマウント同一設計の噂も、考えようによってはm4/3機としてはレンズの美味しい部分だけ使える事になりそうなので、写りを優先したレンズであれば許容範囲なのではないでしょうか?
APS-Cをカバーしていると噂されるパナライカ42.5mm F1.2を使用していますが、写りには非常に満足しています。
他社ミラーレス機と共通設計にすることでコストダウンできて、かつ高性能なレンズが発売されるのであれば楽しみですね。
2CF2E
16-35 F1.8 のミラーレス版とか面白そうですね。m4/3では広角ちと厳しいですが。
多少デカくても明るくて高画質なレンズがあっても良いのでは?
Rosetta
オリにもパナにもない、12-100mm F4、なんてのが出てきたら、即ポチです♪
takamura
>これらの新レンズが、全てのミラーレスマウントで同一の設計になるということだ。
て、さらっと書いている方に期待。
少なくともm4/3の他に、XやEや、E-Mにも提供されるってことでしょうかね。FEは無理っぽいでしょうね。
よしp
>少なくともm4/3の他に、XやEや、E-Mにも提供されるってことでしょうかね。FEは無理っぽいでしょうね。
昔、フルサイズ用レンズをそのままフォーサーズ用としても出していたシグマだけにナイとは言い切れないかもしれませんよ。
RGVΓ
手振れ補正(OS)がついてない現行DNレンズはオリ機以外では使い難いので、新しく出すDNには是非ともOS付きで願いたいものです。おそらくXマウント用も出すでしょうから尚更です。あと、純正メーカーがなぜか出さない超望遠ズームレンズもシグマさんが発表して需要をゴッソリもっていって下さいな。
かふか
TAMRONの高倍率ズームかようやく発売になり、シグマからも情報がでて嬉しいですね。m4/3の一層の盛り上がりに期待します。
サードパーティーには純正にない、尖った製品をだしてもらいたいですね。
ポッキー
e18-105F4がイマイチなので、それに代わる高性能なズームレンズが欲しいです
ジェイコプスラダー
ARTと書いてるのにズームの話が出るのはなぜ?
APS-Cレフ機用のARTレンズの流用だったらがっかりだな。
フルサイズARTレンズの流用も うーん…
新レンズに期待。
通りすがり
旧43用レンズがどれもいまいちだったのは、古い設計のフルサイズ用を流用したものが大半だったので、単位面積当たりの解像力が全然43規格の水準を満たしていなかったためと言われている。
小さいフォーマットのほうが、レンズに厳しいからだよね。
色々買って試したけれど、50mmf1.4と150mmマクロ以外は…。
今は大フォーマット用レンズでも解像力が足りないとか無いだろうし、期待はできそうだね。
上でも書かれているけれど、f1.8通しズームとか欲しい。
Artラインだけではなくて、超望遠ズームも欲しい。
momo0258
難しいことは承知していますが、m4/3とAPS-C用は分けてほしいです。といいますのも、いわゆる35mm換算してみるとわかりやすいのですが、APS-C用に焦点距離を合わせると、m4/3では中途半端な画角になってしまうのですよね。今のDNシリーズに手を出せないのもそこなのです。
pipi
m4/3で手薄なのは超広角。しかし、APSCの真ん中どりなら期待できない。よって、個人的には使わないけど、期待できるのは超望遠。あとはf2のズームでしょうか。他は、オリパナで既に間に合っています。
EF2000
>ジェイコプスラダーさん
Artラインは単焦点に限ったものではないのですが?
あ
18-200をお願いします
daylight
レンズが充実してるm4/3やXマウントはあんまり商売にならないから、Eマウント、EF-Mマウントがメインターゲットになりそう。
となると16mmか18mmの単焦点、60mmか70mmくらいのマクロあたりじゃないでしょうか?
70mm以上(理想は90mmくらい)のマクロならm4/3でも歓迎されますね。
dai
デカくても重くても構わないから画質最優先の単焦点をお願いしたい。F1.2~1.4で。
軽量、コンパクトを優先するチープなレンズならガッカリしちゃいます。
便利ズームもいらん
まさどん
画質的には心配していませんが、距離環に刻みなしののっぺらぼうデザインはやめて欲しいのです。東南アジアに在住しているので、汗ですべって使い物になりません。けっきょくゴム巻き改造になりますから(笑+真剣)。オリみたいに刻みをしつこく細かく彫るのもよいデザインだと思います。
シグマから出すインパクトを出すためには、ぜんぶ絞り環付とかでもいいと思います。そうしたら間違いなくぜんぶ購入して、オリからパナに移行します(すでにこの点でフジに移行していますが・笑)。
しらが爺
ミラーレス用に超望遠をお願いしたいですね。何しろm4/3は300mmまでしかありませんから、500mmクラスのレンズをお願いしたいです。
なぜなら、鳥撮りには絶対超望遠が必要だから。
ボディに比べレンズが大きくなるけれど、それでも構わない。実質焦点距離が倍になる効果は実に大きいと思います。
500mmで1000mm相当、400mmで800mm相当のレンズになるんですから、是非、是非、シグマさんにお願いしたいです!!
sig
ぜひFEでも出してほしいです。
無理か……
にゃんこパパ
90mmマクロ大賛成です!出ないかな〜
ジェイコプスラダー
>EF2000さん
18-35mmと24-105mmがARTラインのズームなんですね。失礼しました。
高倍率ズームはContemporary。
超望遠ズームはSports。
ですね。
次こそZEISS
10mmや8mmの単焦点がほしい!
ズームでもいいから超ワイド希望!!
lulu
オリンパスはFTの呪詛から軽い明るい単焦点だけしか作ってくれません。FTのようなmicroはオリンパスには無理ですから、シグマにお願いしたいです。
e-max
共通化される全てのミラーレスのマウントにα7シリーズがふくまれたりして
それでもα6000で十分な解像が出るなら今の1600万画素のm4/3なら十分なように思えますけどね
あ
>ジェイコプスラダー氏
24-105mmはArtで倍率と画角の近い17-70mmがContemporaryです。
標準域のズームに関しては今のところF値固定がArtでF値可変がContemporaryって流れかと。
word world
クワトロで設定されてる、19mm、30mm、50mm(いずれもf2.8)がそのまま移植だったらちょっとがっかりですね。
最近のシグマで、Artを冠するのであれば、サプライズを期待してしまいます。
30mm F1.4DCあたりがミラーレス専用で出ないかな。
lulu
mFTuserですが、α7も良いなと想っています。ただ、まだまだレンズが・・・。シグマが参入してくれれば、専用設計のレンズが出たら。いいですけど。
もれ
Nikon1にも対応⁇
ya
180マクロが欲しいなあ
SA-m4/3コンバーターとかが有ればSAでも買うけど。
merimeritt
ここは、純正に無い100-200(200-400)/f4あたりをお願いしたいところです。
マイクロは高品質な超望遠が無い&4/3だと超望遠でも比較的嵩張らないので需要は高いと思います。
nar
m4/3純正レンズは広角や単焦点が充実しているので、シグマにはオリンパス・パナソニックがカバーしきれていない望遠系を狙って欲しいですね。
ArtシリーズでAPS-C系と共用なら、70-200/F4とかどうでしょう?