・デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 開発ロードマップの最新情報を公開
- 今回の開発ロードマップでは、新たに大口径中望遠レンズ(XF90mmF2 R)を加える。これにより、「Xシリーズ」に対応した交換レンズは合計21 本となる。
新しくロードマップに加わったXF90mm F2 R は、換算135mm の望遠レンズで、このレンズが登場すると、Xシリーズ用の単焦点レンズは換算21mmから135mmまで隙間なくラインナップされることになりますね。
また、前回のレンズロードマップに掲載されていた大口径広角レンズは、16mm F1.4であることが明らかになりました。これは海外の噂通りですね。
レンズの登場時期は、50-140mm F2.8が年末あたり、16-55mm F2.8は2015年の初め頃になりそうです。超望遠ズームの登場は、2015年の終わり頃でしょうか。
$p$g
XF16-55/2.8は売れそう。
T-room
16~55/f2.8も欲しいですが、もちっとゆるく使えそうな16~70/f4なんてどうでしょうか。
もっとも、私のような無精者には、それしか使わなくなる気もしますけれど。
infoget
フジは後発なのにもうほとんどレンズ揃っちゃいますね(笑)
必要なものを必要なだけ、効率的な配置に見えます。
升目
90mmはマクロと思っていた
こむぎおやじ
XF90がマクロじゃないのが残念。
純正の等倍マクロがぜひ欲しいところです。
へ゜ったんこ
タムロンの16-300mm,150-600mmみたいなのはまだかな~
ひでっち
上の意見に同意します。
90mmマクロ、100mmマクロ欲しいです。
それもF2.8位できぼうします。
背景がとろけるくらいの描写ができるマクロレンズを出して欲しいですね。
キツツキ
Super Tele-Photo Zoom Lensの焦点距離範囲はどれくらいなのだろう。まだ200までしかないから70-300辺りが順当なところだろうか?
80-400辺りが出てくると、俄然鳥屋などが興味を示すと思うんだけれど....
ひでっち
上のキツツキさんの疑問は、以前のページで噂はでていますよ
→XF120-400は正しいように思われる(噂では今年の2月に言及
ている)
hjk
そろそろ、XFレンズだけでなく、廉価版のXCレンズのラインナップも揃えて欲しい。あと等倍90mmマクロが欲しい。フィルター径52mm, 手振れ補正ありで。安定した描写ができるんであればインナーフォーカスじゃなくてもいいです。
やまchan
あれ?18mmのパンケーキのリニューアルは???
タマランチ階調
等倍マクロは当面でないということですね。XF60/2.4 R Macroを検討することにします、あちらも評判はいいし…
イマーニ
16-55/2.8はOISついてないんでしたっけ?
ひでっち
>タマランチ階調
>等倍マクロは当面でないということですね
ZEISSの2.8/50Mは等倍マクロですよ。
zero
16-55/2.8は年頭予定ですか。
まぁ春ぐらいの気持ちで待ちましょう。
ポートレートで使いたいので純正フラッシュでHSシンクロさせてください富士フイルムさん…。
ハイQ
Xシリーズの交換レンズは大口径レンズばかりですね
私はF値控え目でコンパクトな高性能レンズが欲しいのですが
北つつじヶ丘
たしかに16-55/2.8にOISがついていませんね。
単なる脱字でしょうか?
自分はシグマが噂通りにXマウントに参入してくるのか気になっています。
次のフォトキナが楽しみです。
どりゃー
このロードマップが揃ったら、
堅固なレンズシステムになりますね。
ミラーレス最強のマウントだと
認識するユーザーが増えそう。
後発なのに凄いなあ。
キツツキ
ひでっちさん感謝。
X-T1のカメラとしての出来には痛く感銘をうけているので120-400が出ればすごく興味があります。
ジェイコプスラダー
まだ時間があるので、次回更新時に90mmF2R Marcoとなるのを期待。
それでないならコシナのアポランター90mmのようにクローズドフォーカス仕様にして欲しいな。
超望遠は100-300mm/F4で。テレコンも同時にください。
ちゃた
後発のXマウントレンズは、まずは写りの良さで他社と差別化を図りたいのでしょうから、今のリリースの方向性は指示します。「このレンズを使いたいからFujiを買う」という感じでしょうか。XFレンズは特に写り重視で行って欲しいです。
あとFish-Eyeズームあるといいかなぁ。
ぱんた
90mmF2 見た瞬間、マクロだと思っちゃいました
普通のレンズでしたか
だとすればそんなに高価な値段にはならないのかな??
16mmF1.4や2.8ズームあたりどれくらいになるのか
あとPRO1やE2などT1以外ではバランスが合わないようなサイズになりそう・・・
通りすがり
XF16-55mmF2.8 RからOISを削除したのは英断ですね。
まるぶー
あとは寄れる魚眼が欲しいなー
あべしんこ
16-55がえらい後ろにいってしまいましたね
oisも無くなっているし
これはレンズの基本設計からやり直したんじゃないですかね
でかかったですもん
oisを外して小型化するんでしょう
X-T1には合いそうもなかったですし
個人的には小型化しなくていいから、oisはそのまま残してほしい
そしてX-T1は小さすぎるから16-55に合うように大きくしてほしい
X-T1はボディを小さくしたゆえにボタンも小さくて使いにくいんですもん
通りすがり
>>あべしんこさん
16-55は画質・描写性能を極限まで追求するためにOISを外したそうですよ。
モックと比べて小さくもなっていません。
あべしんこ
通りすがりさん
それは元のサイトに書いてあるんですか?
英語が読めて羨ましい限りです
ジエイコプスラダー
フジノンの単焦点群がOISで無いのは、描写優先のレンズ設計だからで、16-55もその点は期待できそうですね。
ただ、ズームはどこまで行っても便利優先。
23、35、56といった単焦点に敵うはずもなく、使い勝手の点で無理してでもOISはつけるべきだと思います。
18-55より、明るく画質良く、逆光耐性あり、ボケも綺麗、30cm位まで寄れ、防塵防滴で、手ぶれ補正4段分、みたいなのを期待されているんじゃないかと。
通りすがり
>>あべしんこさん
フジに直接問い合わせました。
OISを外した理由は純粋に画質の追求のためだそうです。
藤嶋
単焦点売れなくなるから後ろにもってきただけじゃない?正直持ち上げすぎかと。
ずんや
16-55が来年になったのは残念だけど、どんどんレンズが出てくれるのは素晴らしい事です。どんどん買える訳じゃないけど、Eマウントから移って良かった。