・(FT3) Panasonic LX8 to be announced within a few days.
- 匿名のソースが、パナソニックLX8が数日以内に発表されると話してくれた。現在分かっているのは、このカメラがフォーサーズセンサーを採用するレンズ固定式のカメラになるということだけだ。しかし、このカメラがLX8なのか、またはLX8は1インチ(?)センサーを採用した2番目のカメラなのかは確証が無い。
7月発表の噂が外れてしまって以降情報が無かったLX8ですが、久しぶりに新しい噂が出てきましたね。とは言え、信憑性の高い噂ではないようなので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
以前に、パナソニックが4/3センサーのコンパクトカメラを発表するという噂が流れたことがありましたが、このカメラがLX8になるのでしょうかね。なお、元記事に掲載されているLX8のスペックは、古い噂の再掲載です。
おいとま
多少大きくなったり、イメージサークル小さくして画素数減ってもいいので、
レンズ描写にはこだわって欲しいですね。
あと個人的にはマイクロUSB充電を・・・
モモちゃん
LXならズームになるのかもしれませんね。
だったらLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6あたりを一体モデルにした製品になったりして。
システム的にはGM1ベースにEVF、コマンドダイヤル、タッチ液晶などイロイロ付けて、LXらしく仕上げるとか、そんな想像も出来そう
パナです
LumixGMをあれだけ小さくしてしまったので、レンズ固定式にすればマイクロフォーサーズのセンサーを使ったコンパクトカメラができますね。厚みはGMのボディプラスアルファに抑えられるのでしょう。単焦点を期待していたのですがLX8ならズームでしょうか。
ハマチブリ
>モモちゃんさん
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6を採用するのであれば4/3センサーでしょうけど、
そのレンズスペックではLXシリーズとは言えないのではないでしょうか。
1インチセンサー、換算24-90mm F2.0-3.0程度で4K撮影対応(30Pまで)ぐらいが妥当かなと思います。
4K対応にするならFZ1000と同じセンサーを使うでしょう。
出来れば換算24-120mmくらいを望みますが、難しいでしょうね。
谷間の父
GM1のような小型にする場合、手ブレ補正機能の有無が気になるね
あにのますお
RX100M3との差はどれぐらいあるだろうか
何にしても大きいセンサー積んだコンデジは
需要あると思うので増えて欲しいのであります
映像撮影では携帯性で凄い能力を発揮するので
外部マイクが付けられると嬉しいです
yhila
Wifiは要らないので、コンパクトカメラには必ずGPSを付けてほしい。
chuzaemon
4/3型センサーで明るいズームレンズを積んだら、キヤノンG1Xサイズになりそうですけど、海外向けモデルなら小型化を追求しない方向性もありそうですね
有機CMOSセンサーが実用化されたら、GMサイズで沈胴するモデルも夢じゃないかも
おそら Ⅱ
換算35mmのライカレンズとフォーサーズセンサーのハイエンドが欲しい。LX8なら1インチセンサーでいいかな。
うちぐ
前よりもセンサーが小さくても画質が上がって来ているので、1/1.7型センサーでも買いたいです。接写性能がレンズ前何センチからできるか気になっています。早く発表してほしいです!
るるる
ハマチブリさんの仰ってるスペックが現実的ですかね。
GMやGHなどの上位機種購入の動線としても理想的ですし
高級コンパクトとしての満足感も高い。
これ以上だと他機種の存在意義が薄くなってしまいますから
ドイル&ナイマン
Panasonicは1インチセンサーのズーム搭載機(LX8)と
4/3単焦点レンズの2種類のコンデジを出すと思っていましたが、
どうやらどちらか1機種のみになりそうな雰囲気ですね。
LXシリーズが単焦点カメラにシフトするってことも充分あり得る気がしてきました。
もろん
ほとんど変わらないボディサイズからみても、イメージセンサーは1吋でしょうね。
X30がいろいろ期待外れだったので、こちらにしようかと思っています。
アノニマ
これまでの噂を取捨選択して整理すると、GM1後継機は、LXシリーズと統合してハイエンドコンパクト(LX8?)に。GX7後継機は、GMシリーズと統合してGM2?に。という流れではないでしょうか?
いずれにしても、あと数日で分かることでしょうが。
かふか
RX100m3に近いスペックのカメラになりそうですね。
lionskings
過去の情報を膨らませた妄想のスペックは如何でしょうか。
- W110×H65×D40mm、総重量300g
- 4/3センサー(μ分光素子適用の画期型センサー?)
- レンズは35mm換算で24-90mm/F2-2.8の電動型ライカレンズ
- タッチ機能付きのチルト液晶モニターを搭載
- EVF内蔵(残念ながら144万ドット級の小型)
- ポップアップフラッシュ装備(ガイドナンバー5/ISO100)
- 残念ながらホットシューは装備されない
- レンズ基部にマニュアルリング、シャッターボタン一体型レバー、背面ダイヤル装備
- 自動レンズキャップ装備
- 3段分のNDフィルター内蔵
- もしかするとシャッターはローリング電子シャッターのみかも?
- JPEG出力が強化された最新の画像処理エンジン搭載
- 進化型DFD機能搭載
- 4K動画はFZ1000レベル
tokumei3
GPSは要らないのでWi-Fiだけは必ず実装して欲しい。
けんさん
1インチ、自動レンズキャップ、EVF内蔵は、次期LFに譲るのではないでしょうか。単焦点、フォーサーズLXだと、ライカLuxは、どうなるのでしょうか? 楽しみです。
ひらかた
はっきり言って、4/3の短焦点ではダメでしょう。
大型センサーのGRやCOOLPIX-A、さらにX100が在り、シグマがある。
正統派LX8、大型センサー+明るいレンズを望みます。
はむたろす
WiFiもNFCも衛星測位もいらないのでマルチアスペクトだけは仕様からはずさないで欲しいですね。4/3になるとすればそこが一番きになるところ。
上下トリムでいいならLX買う意味が9割方なくなる。GHやめたのもそれが理由。(動画とらないですし)
広角は24mm~としても、望遠は70mmくらいになるんじゃないでしょうか。技術的よりも営業的に4/3の最初の機種には120mmまでは載せてこないような。
みーおん
LXはハイエンドコンデジの分野を切り開いてきたような機種なので楽しみです。レンズはF1.4からのズームですかね。短焦点だとさらなる大口径とか。手振れ補正削る機種多いのでついてて欲しいです。
lulu
1インチはmFTの強敵です。せっかくmFTのレンズが充実してきたので、動画でも静止画でも、high end コンデジ、ミラーレス一眼でも対応できるところを示してほしいです。35mm換算で600mm程度が手持ち限界とすると、mFTはいい規格だと思います。1インチで他のメーカーがやろうとしていることはmFTがすでに追っかけていることと同じだと思います。動画も考慮した豊富なレンズ。ソニーあたりが参入してくれれば・・・。無理でしょうが。
うちぐ
そろそろなのでしょうか??ワクワクしているのですが、続きの噂が出てくると嬉しいです。
換算24mm始まりのズームレンズだといいと思ってます。接写にも強いとたぶんすぐ買ってしまうと思います。楽しみです。
もろん
まだかなまだかな。
RX100と同じセンサーにパナのレンズ…
となると期待は増すばかりです。