Photokina 2014 -- Sony first impression
- いくつかの価格に関する不確実な情報がある。ソニーはまだ公式には価格を公にしていない。しかし、私のソースが聞いたところによると、FE28mm F2 は499ユーロ前後、コンバージョンレンズは229ユーロ、FE35mm F1.4 ZA は1399ユーロ(もし事実ならこの価格は悪くない)、FE90mm F2.8 G Macro は999ユーロ、24-240mm F3.5-6.3 は1099ユーロになるはずだ。これらの情報は話半分に聞いておいて欲しい。
これらの価格をそのまま円に換算すると、28mm F2が7万円前後、35mm F1.4が20万円前後、90mm F2.8マクロが14万円前後、24-240mmは15万5000円前後で、安価とは言えませんが、ヨーロッパではソニーの交換レンズは日本国内よりもかなり高い価格で販売されているようなので、国内では単純に為替換算した価格よりは大幅に安くなりそうです。
いずれにしても、信憑性の高い情報ではないようなので、現時点ではこの価格は参考程度に聞いておいた方がよさそうです。
法務太郎
うーん…α7などボディは安いと思えるんですが、レンズがどれも高すぎてEマウントに乗り換える気になれないです
いいニュース
待望のマクロ
そして、ここでまさかの 高倍率ズーム
しかも24から始まる。
これは、嬉しい
やっぱりレンズが少ない 少ないと言われたせいなのかな?
ちょっとショックなのは、
はじめから 35F1.4 や ズームをF4じゃなく F2.8にして欲しかった
正直、FEレンズでは、
レンズが少ないので 妥協のないレンズ を当面出して欲しい
安いレンズは、後からでいい
というか、安さを求めるなら、
Eレンズでいいじゃんと思ってしまう。
ただ、ツアイスでなくても
結構値段がするのか~ という感じもする
後は、EマウントのSTFレンズを待つばかり
新
ユーロの場合、税の問題もあるのでそのまま円換算にはならず、他社製品や先日のSEL1635Zなどの価格を踏まえると、実売価格(ポイントなどを引いた金額)は以下のような感じでしょうか。
FE28F2:5万強
FE90F2.8G:10万強
FE35F14Z:14万強
FE24240:11万強
FE35F14はそんなに高くはないですね。
マクロもGの割にはという感じです。
サカナ
この値段なら嬉しいですが、実際の定価はこの想定の1.5倍くらいで、相場の初値はこの2割増くらいではないでしょうか。
ただEマウント用レンズにはSEL50F18という非常にコスパの良いレンズもあります。
仮に今回も売れ筋となるレンズの価格を抑えてフルサイズへの移行を促す戦略なら、Eマウントフルサイズ機にステップアップするユーザーも少なくないかもしれません。
良いレンズが安く買えるという印象は、導入の足掛かりになるので是非ソニーには頑張って欲しいですね。
BKR
ラインナップが充実する予感ですね。
個人的には、24-240に期待です。
あとは24-70、70-200の2.8ズームを期待!
アダプターを使ってAマウントが付いても
手ブレ補正機能が無くなるのは
いただけません。
starT
この価格+αくらいなら全然許容範囲内です。安くするために画質を妥協するくらいなら、ちょっとお高いくらいでいいのですよ。
ツァイスの発表した35F14ZMを越える画質で、35F14ZAを出してほしいです。AFとMFの違いはあれど(ついでにマウントも違うのです)個人的には比較対象で、どっち買うか迷っているので。
masamunex7
「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」は欲しいですが、むしろ、その後の発売になるかもしれない、「FE 90mm F2.8 Macro G OSS」を優先します。
資金繰り次第で、「FE 24-240mm」も購入するかも知れません。
lunaluna
24-240は240まではいらないかな。
24-105でF4でだしてほしかった。
待ってますよソニーさん!
MAXXUM
sFE28mmF2+フィッシュアイコンバーターは期待です。α7Sでやっと本格的な星景写真が狙えそうです。APS-C用レンズでクロップされると画素数なさすぎなので。