ニコン「AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED」は開放から非常に良好な性能

photographylife に、ニコンの超広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED」のインプレが掲載されています。

Nikon 20mm f/1.8G ED -- Initial Impressions

  • テストチャートでは開放では等倍で見ると若干ソフトだが、最小限のシャープネス処理をすると、非常にシャープになる。隅でさえ、開放で非常に良好な性能だ。このチャートで多くのニコンのレンズをテストしているが、20mm f/1.8Gはこれまでみたどのレンズにも劣らない。適用したシャープはLightroomで25%、半径0.5、ディテール50%でわずかな効果だ。
  • 天体撮影にはコマ収差が大きいレンズは向かないが、天体用に使用されている他の一級品のレンズ群と比較しても、20mm f/1.8Gは開放からとても良好で、コマ収差はごくわずかだ。
  • 一般的な用途では、20mm f/1.8G は、信じられないほどシャープだ。ACRのレンズプロファイルはまだ無いので、歪曲や周辺光量落ちの補正はしていない。
  • 他のニコンの1.8Gのレンズシリーズと同じように、20mm f/1.8G は素晴らしい性能だ。歪曲と周辺光量落ちは若干見られるが、このクラスでは想定の範囲内だ。このレンズは画質は素晴らしく、価値に見合った価格で、軽量コンパクトだ。天体撮影での良好な結果もこのレンズの魅力を増している。私はこのレンズがすごく売れると信じている。

 

チャートの等倍切り出し画像を見る限りでは、20mm f/1.8Gは、明るい超広角レンズにもかからわず、開放から周辺部までとてもシャープなレンズですね。自由作例のサンプルは縮小画像なので、画質はよくわかりませんが、レビュアーの評価は非常に高いようなので期待できそうです。

また、このレンズはコマ収差が少なく天体向きということなので、天体撮影用の超広角レンズを探していた方には朗報ですね。