・Canon EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM vs EF 24-105mm f4.0L IS
- サンプルの撮影にはEOS 6D を使用し、ISはOFFにして三脚に固定している。ISOは100、ホワイトバランスはオートで、RAWファイルをDPPでそのまま現像している。
- 24mmでは中央は24-105mm F4L が優っているが、隅では24-105mm F3.5-5.6 が優っている。105mmでは、もっと一方的で、中央も隅も解像力で24-105mm F3.5-5.6 が優っている。
- 色再現と色乗りには大きな違いはなく、周辺光量落ちと歪曲もどちらも似たような性能だ。
- 結果は意外なもので、予想されたような(Lレンズの)一方的な勝ちではなかった。EF24-105mm F4L はアップデートが必要のようだ。
EF24-105mm F3.5-5.6 は、サンプルでは倍率色収差がよく抑えられていて、特に周辺部ではEF24-105mm F4L よりも高性能なように感じます。EF24-105mm F3.5-5.6 は普及型の標準ズームですが、Lレンズと対等以上に張り合っているので、9年間の技術の進歩(F4Lは2005年の発売)は結構大きいようですね。
今から24-105mmを購入するとしたら、F4通しや距離目盛りが必須でなければ、普及型の24-105mm F3.5-5.6 で十分という印象です。
[お知らせ] スパムコメント対策のため、JavaScriptを使うスクリプトに変更しました。このためブラウザのJavaScriptが無効になっているとコメントを投稿できませんので、無効に設定されている方は、お手数ですがJavaScriptをONにしてからコメントを投稿していただくようお願いいたします。
koala
なんだか、24-105F4Lを標準域の便利レンズとして
メインで使っている私としては悲しい結果ですねw
そんなに悪いかなぁ?風景撮りでは随分助けられたし、
そりゃ24-70Lに比較すれば落ちるけどねぇ。
まぁ古いレンズですからね。といえばそれまでですが。
あふろ
APS-cの常用にと24-105Lの検討を始めましたが、これは悩みますね。
非Lが普及したあたりでLⅡが出てくるかもという話も十分ありでしょうね。
こうなったら18-135STMでつないでLⅡに期待でしょうか。
会津人
シグマのArtも比較してくれたらよかったのに、とか思います。
ストレイタス
なんか良さそうですね。軽いカジュアルなレンズが欲しいので値段が落ち着いたら買おうかな。
404z
後継は 24-120 F4Lであれば興味がありますが ただのII型だと買わない気がします。
今年はあと11-24 F4Lが発表されれば 予告通り計10本になりますので もうないと思いますが 来年50mmや24-105 F4Lの後継も出てくれるとうれしいです。
さく
写りはいいようですが、防塵防滴性能、堅牢性が
どうなのかというところですね。
9年の進歩は、確かに感じます。
それでもやっぱり未来の「F4L Ⅱ」に期待してしまいます。
なおにゃ
24−105非Lが出て24−70/4Lが出た以上、
キヤノンは24−105/4Lを
どうしようと考えているのでしょうか?
24−105/4Lは気に入っているので
リニューアルして欲しいですが
そのままの焦点距離でリニューアルしても意味がない気がします。
スタップレンジ
重くて高性能なものもSTMで作れるんですね。次はSTMの明るいレンズが欲しいです。
動画取るにはSTMの暗いズームしかないので。
myc
STM良さそうですね
F4や防塵が必要な人以外はSTMに流れるのではないかと思います
個人的には更に軽くて描写の良い24-70 3.5-5.6みたいなレンズの方が嬉しかったですけど・・・
を
どうせ広角域は別のレンズつかうので35-135が欲しいですがそういう要望少ないのかなあ…
haco
元サイトの画像比較を見る限りそこまで違うとは思いませんでしたが、非Lフルサイズ用標準ズームのリニューアルは長らく要望されていたので、24-105STMが24-105Lを凌ぐレベルで登場したのは喜ばしいことだと思います
キットレンズに採用され、24-105Lキットより大分安くなるようなら、24-105STMは良い選択肢になると思います
24-105Lは上級の標準ズームとしてリニューアルを期待したいです
ずん
24-70F4が出た段階で24-105F4はお手頃な便利ズームとなったわけで、
F3.5-5.6が実質的に後継になるんでしょうね。
防塵防滴などの付加価値を求めるなら24-70F4を買ってくれと。
しかし技術の進歩って凄いですね。
餅ゼリー
6Dのフルサイズ2,000万画素というのが普及機の基準としてあるのですから、それに見合った性能と価格のレンズが、むしろ今まで欠けていたと言えるでしょう。
普及価格帯の製品でこれぐらいの性能を確保しておけば、シグマの24-105への強力な対抗策にもなりますしね。
正直24-105 F4Lは旧24-70 F2.8Lとの併用で解像力に明らかな差がありましたので、これでLレンズというのも如何なものか?という印象がありました。
今は16-35 F4Lがよく売れていますが、実は17-40 F4Lより若干暗くて高性能な超広角ズームですら、普及価格帯で出せる技術があるのではないかと思います。
404z
24-105 F4Lはレンズの通信系が拡張される2009年以前のレンズなので機能的に制限があって 今後はもう新しいボディのキットレンズにはならないですよね。5D4が出る時には後継も期待できると思うのですが。
アマチュア向けの低価格で軽量な新型だけでなく プロも大勢24-105 F4Lクラスのレンズを必要としていますので やはり後継は必要だと思います。
105mmではやや足りないので120mmまで伸ばしてもらいたいと本当に思います。
官ちゃん
旧セブンDとの組合せで標準ズーム買い替えの為 両レンズを気にしておりました。中国語ではさっぱり分からないので とても参考になりました。訳していただきありがとうございます。F3.5-5.6 IS STMで十分いけそうな気持ちになりました。
60D
24-105Lは60Dで使用しています。
F4通しですし、写りは大満足です。
レンズ口径は大きいですが、重さもそれほど気になりません。
設計は古いのかも知れませんが、まだまだ十分使用できます。
良くを言えば、もう少し望遠側が欲しいのでNikonで出している24-120くらいにはならないかと、次期モデルには要望したいです。
AE-1
いよいよ24-105F4Lのリニューアルが現実味を帯びてきましたね。
皆さんがおっしゃるように、Nikonに24-120がある以上、テレ端
105ではインパクトに欠けます。120mmが条件になるでしょうね。
逆に、ワイド端は24mmにこだわりません。画質が良くなる、あるいは、
小型軽量になるというなら、Nikon対抗にこだわらず、28mm始まりで
十分だと思います。如何でしょう?
田吾作
STMは非Lとはいえ、9年も新しい上にF4通しのような無理な設計をしていないので、24-105Lにはもっとはっきり勝つものかと思っていました。単品で買うならSTMかもしれませんが、24-105Lをキットレンズとして6万円くらいで買えることを考えると、STMの魅力があまり見えません。
シグマの24-105もデカくて重い割には24-105Lとそこまで画質の差があるわけでもありませんし、このレンジは難しいのかもしれませんね。
5D4街
いいレンズのようですね。
次期24-105Lは5Dmark4と同時発表かな?