- latter21がFE12mm F1.0 の画像とスペックを公開している(ソースはCnbeta)。この噂は、たぶん99.99999%フェイクだ。もし、何らかの思いも寄らぬ理由でソニーがこのようなレンズを実際に発表するなら、これは、確かに驚きだ。しかし、フルサイズの12mmでT1.0の明るさは、これまでに目にしたことがないものだ。そしてOSS? しかし、この噂はどこまでもフェイクだ。
- マウントはEマウント(フルサイズ)
- レンズ内手ブレ補正(3段分)
- T/1~T/22
- 焦点距離は12mm
- 絞り羽根は15枚(円形絞り、ステップレス絞り)
- 画角は122度
- 最短撮影距離は0.2m
- フィルター径125mm
- 大きさ142mm x 180mm
- 重さ1405g
この噂のレンズの画像では、レンズ本体とマウント部分の縮尺が不自然で、SARが言ってるようにフェイクのようです。ネタとして楽しんだ方がよさそうな噂ですが、もし本当に、ソニーがこのような常識外れのスペックのレンズを用意していたら面白いことになりそうです。
この12mm F1.0 はともかくとして、他社にはない、ソニーFEの看板になるような個性的なレンズがラインナップに1本あるといいかもしれませんね。
55使い
画像見て思わず吹きそうでした。
確かに常識はずれですが、実際に出たらそれは
それでソニーらしいと思ってしまいそうです。
非常に使うシーンを選びますねこれは。
会津人
レンズマウントがもげそうな重量(笑
これくらいのレンズが実際に出るなら、レンズ側に三脚座を備えるのではないでしょうかね。
E(FE)マウントには、こうした個性的なレンズも必要かもしれませんが、それよりももっと皆が欲しくなる(そして実際に買う)レンズラインナップの充実が急務のように思います。
ツブヤキスト
本当に12mmF1.0なんて出来たら、もっと大きくなるんでしょう
星撮り用に買えるものなら買ってみたいw
ペンタトニック
あまりのサイズにビックリですね。
でもこういったレンズが発売されるのは
面白いですね。
暗箱鏡玉
レフレックスニッコール2000mmを思い出しました。
キヤノンユーザー
明るさをT値で表すということは、シネマレンズなんでしょうかねえ。
そこで、Zeissのシネマレンズのカタログを眺めてみると、スーパー35mフォーマットではありますが、同じ12mmではT1.3と2.0のものがあります。
それぞれ重量は2.9kgと2.0kgです。
だから、この35mmフルサイズのT1.0で1450gというのは驚異的な軽さなんでしょうねえ。
なんだか、軍用(人民解放軍謹製?)というIlford FP4さんのコメントが妙に説得力を持ってきます。
ぎゃん
サイズに笑ったけど、
12mmのフルサイズレンズが本当に出たら凄く欲しいですねー
ににゃんた
フェイクでもいいんですけど、Eマウントにしかないようなレンズってのは見てみたいですね