・Fujifilm X-PRO2 will feature a dual SD card slot. Release second quarter 2015
- 新規のソースによると(従って割り引いて聞いておいて欲しい)、富士フイルムのX-Pro2 にはデュアルSDカードスロットが搭載される。このソースは、X-Pro2のリリースは2015年の第2四半期(4月から6月)になるはずだとも述べている。
私は異なった様々な発表日(2015年の初めから2015年遅くまで)を耳にしており、これがこの噂が事実だと受け取れないもう1つの理由だ。信頼できるソースの最新情報に期待したい。 - 富士フイルムX-Pro2の噂されているスペック
- APS-Cセンサー(信頼できるソース)
- 24MPセンサー(匿名のソース)、16MP以上のセンサー(匿名のソース)
- デュアルSDカードスロット
- 発売は2015年の早い時期、2015年の上半期、2015年の第2四半期(新規ソース)
- チルト液晶モニタ(匿名のソース)
- Wi-Fi(匿名のソース)
- 有機センサーではないAPS-CのX-Trasセンサー(他のサイトの情報)
- 価格はX-T1よりもおよそ20-30%高くなる(匿名のソース)
信憑性の高い噂ではないようなので、話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、X-Pro2にデュアルカードスロットが搭載されるという噂が事実だとすると、X-Pro2はX-T1よりも上位に位置付けられるモデルになりそうですね。
X-Pro2のスペックに関しては、まだ情報が複数あってどれが事実なのかよく分かりませんので、続報に期待した方がよさそうです。
ちくぜん
X-pro1の後継機の噂は怪しいのが多くて混乱しちゃいます。
どれも本当のようにも違うようにも見えるし、やきもきしますね。
升目
ブレイクスルーではないですね
reo
チルトもデュアルSDもいいけど、兎にも角にもAFの強化(スピード&ローライト性能)を望む。
パナソニックの240fpsに迫れるAF性能なら最高なんだけど。
hiro
Xトランスの24Mがなら、現行のままでいいかな。
AFは位相差で、早くなるだろうけど、いろんな意味で欠点も・・
まぁ、Xpro2は見送りになりそうですね?
baku
ペンタックスのフルサイズみたいに、都市伝説にならないといいですね。
センサーのブレイクスルーがあれば
Xpro1が格好良かったので、欲しいところです。
Ken
reoさんに同意します。
新しいものうんぬんの前にとにかくAFの改善を。これさえ他社並みになるだけでXシリーズの売り上げは格段にアップすると思うのは私だけではないはずです…。
Yuop
有機CMOSでなくても新しいタイプのセンサーなら盛り上がりそうですけどね。
X-T1は防塵防滴なのでかなりのスペックアップでないと上位機種としては厳しそう。
ファインダー分の値段ってことで仕方ないんですかね。
島津
確度が低い噂とはいえ、デュアルスロット搭載が本当ならば秒間あたり大きいサイズのデータを扱う何かしらの機能があるということですよね。
X-T1の時もデュアルスロットの噂はでましたが、あれは写真の見間違いでしたね(笑)
RAVEN
他社に先駆けてUHS-IIを採用しているフジフィルムですからね。
それを2連積むとは、本格的に4K動画に参入しますか?
あるいは、、、、
050
APS-Cの24MPはノイズっぽくて高感度も強く無いので魅力を感じません。
有機CMOSじゃないとなると、積層センサでも載せないとブレイクスルーにならないかと。
Ameba
XーPRO1は、正統派レンジファインダー機として、せめてM6くらいのサイズに収まって欲しい。レンズも、T1向けにおおがたかしつつあるけど、もっとコンパクトな単焦点レンズを増やして欲しい。T1と同一路線で行く必要は無いと思います。
マスタング
センサーは数字上のスペックを上げるのではなく実性能を上げる方向でお願いしたいところですね。
24M化よりも16Mで高感度性能と階調表現の向上が可能なら画素は現状以上を望みません
デュアルスロットよりも先にまずバッテリーの強化でしょう
貧乏暇なし
それにしても微妙な噂ですね。
oldMan
デザインは気に入ってます、でもホント、ボディーサイズをもっと小さくして欲しいなー
しかし、そうなるとハイブリッドマルチファインダーじゃなくなってしまうのでしょうか、。
Katsuhiko Wakayama
この噂に加えて、X100Tに搭載されている電子式レンジファインダーも搭載されるとしても、ちょっと微妙なスペックですね。全然アガりません。