・Did Canon Leak a Glimpse of an Upcoming DSLR with this Connect Station Photo?
- 読者がキヤノンオーストリアのフェイスブックに掲載されたコネクトステーションの画像で、このカメラを見つけた。奇妙なのは、このカメラの背面のデザインが、現行のキヤノンのどのカメラとも一致しないように見えることだ。スライドスイッチ、クリックホイール、ボタンの形状に注目して欲しい。液晶モニタがバリアングルであることも見て取れる。
画像のカメラのデザインは、確かにキヤノンのどのカメラの背面とも一致しないようですね。このカメラにはサブ電子ダイヤルと上面の液晶があり、バリアングルモニタが搭載されているので、70Dの後継機(80D?)でしょうか。もし、Kiss後継機だとしたら、新型機は現行モデルよりもかなり上のクラスにシフトすることになりそうです。CP+での正式発表に期待したいところですね。
[追記] フランスのキヤノンの公式フェイスブックに掲載されていた、別角度の画像を追加しました。(found via CanonWatch)
Mac
親指AFボタンが無いからkissシリーズの新型ではないでしょうか?
かめ
上部液晶画面とセットになっていた各ボタンが
十字キーに割り与えてますね~
操作系を変更するのでしょうか?
KG
このEOSのボタン配置はレフ機に無いボタンに機能マークを表示しているので、ミラーレスの上位機種に思えます。
楽しみです
K
自分もkissの後継機と予想します。
サブ液晶があって一見中級機っぽく見えますけど、親指AFボタン無いしホイールの部分の作りが何となく下位機種っぽいですし…
norinagao2000
かなり小型に見えますし、ダイヤルがコンデジのものと一緒にみえるので、もうすぐ発表されるであろう、気合のはいった1インチ高倍率コンデジ?
404z
見た目は70DとKiss X7iの中間のモデルですね。70Dや6Dの後継にしては小さいようですし 操作系がエントリー寄りなので DP CMOS AF搭載のKissでしょうかね。
名称はKissシリーズでなくても良いように思いますが どうなんでしょう。
tt
x8では?
karz
肩が少し写ってますが、ダイヤルが無いですね。
液晶のようにも見えます。
その他は、確かにkissシリーズとよく似てますね。
リュシータ
上面パネルや電子ダイヤルから従来であればミドルクラスを連想しますが、電子ダイヤルの下キーがピクチャースタイルになっていたり、右キーにAFが割り当てられているのが腑に落ちないです。
時期的にX7iの後継機の線が濃いとは思いますが期待してしまいますね。
sti
Kiss X7iが少し上級にシフトする形のX7iの後継機ではないでしょうか。
従来のKissの位置はX7後継シリーズが担うとして。
価格的にKissシリーズと70Dの差が開きすぎていると思いますので。
shiaki
私も70D後継機種よりKiss X7iの後継機種に1票。
EOS Mシリーズに上位機種を用意すること、もしくはX7との差別化などのために、70D寄りにするための操作系変更や上部液晶の追加だと思います。
70Dの後継機種が、親指AFの削除、AFポイント設定方法の変更、などの操作系の改悪にはならないかと。
あと、x0Dのラインはもっと長いスパンでのがアップデートになると思います。
もちお
Kissの上位版が妥当な線かもしれないですが、ミラーレスの中級機だと面白いですね(にしてはボディが分厚すぎるか)。
北の凡人
X8iと考えるのが妥当ですか。
右肩の液晶がグレードアップを物語っている・・・かな
shiaki
ミラーレスEOS Mの上位機種も期待したいのですが、もしそうであればペンタ部はないため液晶は斜めでなく水平になると思いますので、おそらく一眼レフかと。
EOS MはEVF外付けにはなっても内蔵にはならないでしょうし。
hui
二桁機でAF ONボタン廃止は許せません。
Kissで縮小ボタンにAF ONを割り当てて使っていましたが再生画面が意図しない時に縮小されて不自由してました。
新型Kissにサブ電子ダイヤルが付くのであれば嬉しいです。
ぱんだ
ボディの形状やボタンの配置からして70DとKissX7iを統合した80Dっぽいですね。
これまでの2桁機からすれば操作系がKiss寄りっぽいし、Kiss系に上部液晶画面が付くことなどあり得ません。
ポジション的にライバルであるニコンのD5300(D5500)とD7100との間を狙っているのではないかと想像します。
特に中級機におけるミラーレス機の人気が急上昇し、対抗するためには中級機といえども現行Kiss系並みの小型化が必要なのでしょう。Kiss系やミラーレス機全般にはない上部液晶画面を付けることで一眼レフの中級機をアピールしているのだと思います。小型化のためには操作系の変更やボタン類の見直し・削減もやむを得なかったのかもしれません。
kyo
CanonWatchの方のサイドが写っている別写真からするとレフ機のようですね。
コンパクトなボディに見えるし、70D後継機発売にはまだ早いし、Kiss X7i後継機になるのでしょうか?
発表が楽しみです。
http://www.canonwatch.com/canon-inadvertently-leaked-image-unseen-dslr-750d/
割りと普通な消費者
X6iからX7iになる時にこれくらいの変化が欲しかったですね。
あの時はあまりにも変わり映えしなくてX7とも数値スペックが似通ってて消費者として選びにくかった気がします。
X8はコンパクトでオーソドックスな初心者向け(7万円スタートくらい)、
X8iは使い勝手を最適化した初級者向け(10万円スタートくらい)、
ってあたりが良いような。
80Dは70Dでけっこう頑張ったので、少し時間をかけて訴求ポイントを精査してからでしょうか。
この予想だとして、X8にはWi-Fi付けて欲しいな。いずれにせよ、X8もX7からどこを変えてくるか気になります。…無くなったりして…?(・_・;
ドラ
AF ONボタン廃止:有り得ないでしょう。
カスタマイズでAF ON可能になるはず。
ここの画像で言えばマイナス印ボタンですね。
Kiss X7でもカスタマイズ可。7のボタンです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/face-design.html
MN
フルサイズKissもあり得ますね
BKR
Kissと6Dや7Dとの中間機種も、あって良いと思います。
6Dや7Dまでは予算出せないけど、Kissでは物足りない、という声は良く聞きます。
個人的には、6D後継であってほしいです。
6Dはホワイトバランスを一発でいじれるボタンが本体に無いので、非常に使い勝手が悪いと思っているのですが、この機種にはWBボタンが付いている様です。
デジカメの長所は、ISOやWBが、瞬時に自由に変えられる所にあると思うので、是非、この二つのボタンは、独立して残して頂きたい。
いちいちメニューに行くのは、非常に手間です。
その様な意味では、この写真の機種は使い勝手が良さそうです。
MN
Canon Watchのサイドの画像を見るとレンズに白い指標がありますからEF-Sレンズですね。失礼しました。
KDX&7D
ライブビューの切り替えボタン、二桁DよりKiss系のモノに似ています。
Kissのバリアングルモデルが肩液晶付きになって、
従来より少し上のポジションにシフトするのかもしれませんね。
で、その下のポジションにEVF内蔵の新EOS Mシリーズが滑り込むのでは!?
ここまでハッキリ写して見せてしまっている以上、発表は近そうですね。
やはりCP+でお披露目かな?
60Dや70DではWBを瞬時に変えられずに残念に思っていましたが、
この機種は直感的に変えられそうで、少し羨ましいです(笑)。
404z
液晶は3インチでしょうね。7D2が 5D3と同等の大きさのボディで有りながら 3.2インチではなく3インチの液晶なのは コストの問題と差別化によるものだと思います。
出たばかりの7D2が3インチなわけですから 下位に当たるこのカメラがバリアングルで3.2インチということはおそらく無いと思います。
コネクトステーションと連携をイメージさせる画像ですから 無線機能は内蔵されているでしょうね。
WBは「Q」ボタンを押したとき WBを選択しておくと 階層は「Q」ボタン一つになり WBにこだわる方は やや良いかもしれません。
dad
まさかの6D2だったりして。EF-Sクロップ可?
ハシモト
6Dの後継機のように感じます。kissシリーズなら上部液状は無いでしょうし、5D7Dシリーズならマルチコントローラーがあるはずでしょうし。
ハシモト
連投すみません。手元の6Dと見比べましたが、やはりラバー面積やAFONボタンなど、ちょっと違う感じでした。やはり皆様のおっしゃる通りランクアップしたkissか70D後継機でしょうか?
可児
CS100が約縦横15.5センチ高さ5センチですから、そこから比較するに映っている機種は高さ10センチ未満、幅5センチ程度という、X7クラスまたはそれ以下の猛烈にコンパクトなボディになります。
なのでサブダイヤルの形状やサブ液晶に騙されてる人が多い様ですが、80DやX8iはあり得ないと思います(キヤノンのラインコンセプト上)
可能性はX8ですが、私はハイアマ向けのEVF固定の高級ミラーレスではないかとも思います。噂は以前からありましたし。
EVFの取り外し式がそうではないか?という意見が多いですが、昔からPowerShot SXシリーズのレンズ交換可能版も求める声ありましたし、EOSMシリーズをミラーレスエントリーとして、EVF取り外し可能なミラーレス中級機、EVF固定で一眼ライクに使えるフラグシップミラーレスのラインナップになるのでは?と思います。
可児
連投すいません、ラインコンセプトの補足です。
現在Canonの一眼マトリクスが
横軸に
・フラグシップハイエンド
・オールラウンドミドル
・軽量コンパクトエントリー
縦軸に
・フルサイズ
・APS-C
・ミラーレス
とあって、それぞれ
1DX、5D3、6D
7D2、70D、X7(X7i/X70)
無し、無し、EOS-M
というラインナップですから、EF-S&EVFハイエンドミラーレス、EF-M&EVFミドルミラーレスがこれから登場するのでは?と見ています。
404z
>可児さん
マウント径は変えられませんし SDスロットのカバーや側面の端子類のカバーのサイズを見ても X7iの大きさが一番近そうだと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20130322_592670.html
ドラ
Kiss X7: 116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm
カタチから云えばX7又はX7iの後継機もしくは派生機では・・・
希望としてはミラーレスではなくOVFの一眼レフであって
欲しいです。このような画像をチラ見せしたからには
発表はまじかでしょう。発表が楽しみですね。
browsemen
2012年9月の雑誌ダイヤモンドにキヤノンがフルサイズの廉価版を複数開発していると書かれてた通り、フルサイズの廉価機ではないでしょうか。しかも、高画素のフルサイズ廉価機ではないかと思います。
もしくは普通に70D後継機。
きまぐれ
7D2が登場したことで、APS-Cのラインナップが全体的に上位シフトするのかもしれませんね。
70Dが出たときは、7Dと被らないようにする加減が難しそうでしたし。
私も去年更新されなかったkissの新型だと思います。
今更、D二桁系の動画ボタンを簡略化するとは考えにくいですし。
pdf
KissX-iシリーズを2ダイヤル上面液晶にしてAPS-C2桁機と統合
2桁機はプラボディ・バリアン付きのフルサイズ機に移行
KissXシリーズはEF-Mマウント固定EVF付きのミラーレス機に移行してより小型軽量化
・・・みたいなシナリオだと面白いですけどね。
私はEF-M11-22をファインダー付きボディで使いたいです。
ふく
エントリー層の伸び悩みを解消するために模索しているのではないでしょうか。
x7iの後継を70Dとの間に配置しDPCMOSを搭載しながらも親指AFなどの差別化を図り、
x7iのポジションにx7後継を
x7の小型・軽量はEOS Mの系列に引き継げば
kissを所有しているユーザーの上位機種へのシフトを促しながらミラーレスをEOSシリーズのラインナップに本格的に組み込めるのでは?
と考えました(^^;)
ペイン
謎の新型は、X8iだと思います。一番の根拠はサイズです。(小型化を追求し、バリアングルも非搭載の)X8との差別化で、上部に表示パネルが搭載されたのだと思います。
CS100の動画を見ると、X8iはNFCも搭載と思われます。NFCは、キヤノンの一眼レフ・ミラーレスでは初搭載のはずです。
akinon
6D2だったら嬉しいです。
別の書き込みもありましたが、小型・軽量・超高感度に加え、連写数upとEF-Sクロップ対応してほしい。かなりの大人気機種になること間違いなしでしょう。
browsemen
やはり私もX7i後継機ではないかと思います。エントリーモデルの進化が遅くなって売れ行きが落ちてるので魅力ある商品を出したいらしいです。上面の液晶パネルと背面のダイヤルもそのためではないでしょうか。と言うか側面がX7iにかなり似てます。
城
真栄田事業本部長がインタビューでエントリー機の買い換えを喚起させるような製品をと言っていたので、Kissのレベルを上げるのでしょう。
二桁Dの立ち位置が難しくなりますが(ファインダーの差別化ぐらいか)
hisashi
単なるトライアルモデル(モックアップ)の1つでした
なんて落ちもあるかな?
みぃ
バリアンなのでKISSX8iか、X80なのか?
5D3と6Dの間が開いてるので6D2、
若しくは、フル機版KISSみたいな6Di…
新型powershotてオチじゃないよね!