・New 50mm & 70-300mm Coming Soon? [CR2]
- 新型の50mm と非L の70-300mm の近日中の登場が予想されていると聞いている。これらのレンズは、金曜日の発表(※噂されている2月6日のキヤノンの新製品発表)には含まれていないかもしれないが、その後、近いうちの登場もあり得る。
- 50mmのレンズのF値や、どのレンズの後継機になるのかについての情報はない。50mm F1.4 は非常に古くなっているので、アップデートされるレンズがもし50mm F1.4でなければ驚きだ。70-300mmに関しては、非L・非DO の70-300mm F4-5.6 IS の後継機だと推測している。
キヤノンの50mm F1.4 は、かなり古くなっていて、リニューアルの要望もとても多いようなので、そろそろ新型が登場してもおかしくはなさそうですね。
非L の70-300mm F4-5.6 IS は登場から今年でちょうど10年になるので、先代から現行型へのモデルチェンジも10年目だったことを考えると、こちらもモデルチェンジの時期かもしれません。
とは言え、CP+でこれらのレンズが発表されるという情報は無いので、噂が事実だとしても発表はもう少し先のことかもしれませんね。
あふろ
50mmはIS付きでF1.4ならいいんだけどなぁ
わくこ
50mm…1.4もリニューアルして欲しいですが、マクロも是非!
真知子
待望の50mmなら即予約です。
キヤノンだけなぜ50mmを更新しないのか不思議です。
早く頼みます!
KDX&7D
おお、11-24mm以外にも、新たなレンズの噂があるのですね!
50mmも70-300mmも、どちらもSTM化されるのでしょうか。
個人的に期待しているのは、50mm F1.4のリニューアルです。
50MPの高画素時代にも耐えうる、EOSの新たな“メートル原器”の登場を心待ちにしています。
調整の基準になるレンズなので、ISは付かないかもしれませんね。。
どりゃー
50mm1.4が飛躍的に高性能化して
スペシャルレンズのようになるのでしょうか?
シグマやオータスレンズの刺激によるものでしょうか。
あまりにも高額では1.2Lとの棲み分けが困難に
になるし、標準レンズを買いやすい価格で提供してきたカメラメーカーの歴史もありますから、従前のセオリーを打ち破る英断も必要だと思います。
みるく
ついに来たか?!
1.4リニューアルマジお願いします!
haco
EF50mm F1.8 IIがEF50mm F1.8 STMとしてリニューアル
これもありだと思います
北の凡人
EF70-300ISはエクステンダー付けられないかな。
付けられたら購入考えるけど無理かな。
あん
50mmは
調整の基準になるレンズでも
ISは付いた方が良いです。
これからの時代は手ぶれ補正なしにははじまりません。
ぱんだ
50mmのほうは昔噂にあった(?)EF50mmF1.8ISではないでしょうか…?
以前ジーコブラザーズ(モーター音が五月蠅い非USMレンズ)と呼ばれた広角系の並単がIS付きになってモデルチェンジした時のような感じで登場するように思います。今だったらEF50mm1.8IS STMでしょうか…?
70-300mmに関してはDOのほうのリニューアルを期待しています。価格的にはLのほうが安くて高画質なのですが旅行用のコンパクトズームとしては大きすぎます。DOの魅力は圧倒的なコンパクトさと強力なIS、素早いAFにあります。一時期は後継機種が無いと思われていた400mmDOが第三世代のDOレンズを採用して性能を大幅に向上させて出てきた以上、ズーム版の70-300mmのほうも第三世代・三積層型DOレンズを開発してモデルチェンジしてもらいたいです。
トリスタン
50ってのは開発側にとっても、ユーザー側にとっても、基本となるものですから生半可なアップデートでは許されない。価格は出来るだけ控えめで。
イケイケゴーゴー
なるほど皆さん考えが深い
50mm1.4待ち焦がれてましたが、
なるほど価格次第では50mm1.8IS STMありですね
フイルムじゃないんだから、明るさ命という時代じゃないですし
70-300 IS STMで6Diiダブルズームキットなんて出たりなんかして、
その時は白箱狙いで^ ^
ルーモア
昨年末の雑誌のインタビューで事業本部長の真栄田氏が「EFレンズに新しく1本のラインを加えていきたい……」と話していましたが、先ずは現行レンズで古いものの更新でしょうか?
現行の50mmF1.4と非Lの70-300mmは両方ともマイクロUSM搭載ですが、同時に話が出てきたのは偶然では無さそう。
やっぱり更新と共に動画対応やスピードの観点からSTMやリングUSMに変更ですかね?
田吾作
50mmはシグマのArtよりもっと標準単らしく、コンパクトで使いやすい形にまとめてくれることを期待しています。
70-300の方ですが、非Lっていまさらリニューアルするほどの需要があるんでしょうか。APS-Cユーザーなら圧倒的にコスパのいい55-250STMを選ぶでしょうし、フルサイズのボディを買える人なら画質やAF、堅牢性を優先してLを買うでしょうし。非Lよりも70-300 DOのリニューアルの方がありそうな気がします。なにせ、去年は400/4 DOもまさかのリニューアルがありましたからね。
はじめ
5000万画素時代が来る?のかも知れないと考えると、
50mmf1.4は古いままで、開放付近は甘い描写なのでモデルチェンジすべきレンズですね。
ob
50mm……キヤノンにはF1.2のLレンズが重量度外視なので
重量のバランスも考慮されたレンズに仕上がる事を期待しています
eosファン
とりあえず新型の50mm1.4なら即買いしますよ。
ただ、絞りによる表現の幅は多少、残して欲しい気がします。
最近のレンズ、カリカリばかりでつまらないので。
田吾作
CanonRumorsのフォローアップ記事では50mm F1.8 STMだと言っていますね。http://www.canonrumors.com/2015/02/a-new-nifty-fifty-coming-cr1/
mmx2
現行のAFレンズでリングUSMまたはSTMを非採用なのは、50mmの3本以外ではEF70-300mm F4-5.6 IS USMだけなので、新型と置き換えられる70-300mmはこれで確実でしょう。新型はおそらくEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと同じラインでSTM採用のフルサイズ対応廉価版になり、これでフルサイズのダブルズームキットもあるかもしれません。
50mmはF1.8はSTM、F1.4はリングUSMとISを採用したものに置き換えられ、コンパクトマクロをいずれ廃止して、リングUSMとSTM以外のAFモーターは近いうちにEFレンズのラインナップから完全に廃止されるのではないでしょうか。
oldMan
EF50mmF1.4USMのリニューアルだったら、楽しみですねー
興味は、「USMの変更なのか、IS搭載なのか」に、つきますよね
最低限、リングUSMにしてもらいたいですねー
でもそうなっていくと、やはりF1.2Lとの棲み分けが難しくないですかね。。。
ずん
キヤノンでAPS-Cからフルに上がると手ごろな純正望遠ズームがなくて困るんですよね。
さすがに古さを感じる70-300非Lか、いきなり二桁万円のL郡かの両極端。
非Lより安くて新しいタムロンとシグマが視界の隅にちらちら映り、
コスパ最高のEF-S55-250IS(STM)が懐かしくなります。
非LとはいえEF-Sレンズに値段で勝負を挑めとは言いませんが、
せっかくEFなんだしエクステンダーには対応してほしいなぁ。