・Sigma 24mm f/1.4 DG HSM A Review
- 鏡筒は大部分がつや消しのハイクオリティなプラスチックで、頑丈に感じる。5D3とのバランスは良好だが、よりコンパクトな一眼レフとの組み合わせではフロントヘビーに感じるかもしれない。
- AFは速く、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。フォーカスリングは十分な重さがあり、スムーズに回転するので、ピントの微調整も快適に行うことができる。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。
- 最短撮影距離は25cmで、この種のレンズとしては標準的だ。
- 解像力は、中央は開放で既に素晴らしい値(excellent)だが、隅はまずまず良好な値(fairy good)にしかならない。絞ると隅の解像力は改善し、中央もハイレベルな解像力を維持している。解像力のピークはF4とF5.6で、このとき中央は際立った値(outstanding)、隅は素晴らしい値(excellent)になる。
- 色収差は、どの絞り値でも1/2ピクセルを余裕で下回っており、極めて良く補正されている。色収差は非常に低いレベルなので、大きなプリントや周辺部からのトリミングでも問題はないはずだ。
- 周辺光量落ちは、大口径レンズの常で2.83EVでとても目立ち、F4まで絞らないと見た目に均一にはならない。
- 歪曲はわずか0.534%のタル型で、通常の用途ではほとんど問題はないはずだ。もし、完全にまっすぐにしたい場合でも、歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正はとても容易なはずだ。
- 逆光では、光源に向かって撮影した場合でもフレアは問題なく、コントラストも良好に維持されていた。
- 価格は800ポンド前後で、カメラメーカー製の24mm F1.4と比較すると、コストパフォーマンスは素晴らしい。
- 最近では、光学性能とリーズナブルな価格で、シグマのArtシリーズのレンズは認められているが、この24mm F1.4 もこの最近のトレンドを踏まえている。このレンズの解像力は非常にハイレベルで、歪曲と色収差が少なく、鏡筒の造りが良く、価格も手頃だ。もし大口径の広角レンズを購入したいと思っているなら、検討する価値のあるレンズだ。
- 良い点: 素晴らしい解像力、色収差が非常に少ない、造りが良い、AFが速い、手頃な価格。
- 悪い点: 防塵防滴ではない、開放時の周辺光量落ち(とは言えこの種のレンズとしては標準的)。
解像力は、開放では隅がGoodの値に届きませんが、絞るとexcellentまで改善するので全く問題はなさそうです。周辺光量落ちは結構ありますが、歪曲と色収差の少なさは素晴らしいですね。他のレビューでもよく指摘されていますが、これで鏡筒が防塵防滴なら訴求力が一段とアップしそうです。
経験者
簡易的でも構わないので、防滴性が備わらないものかと……
実際に小雪の中での使用でレンズを壊した事がある身からすると、非常に気を使うレンズです。
咄嗟の小雨でもレンズ交換かレインカバー装着がマストになる訳で、運用に伴うストレスが半端ないのが現状です。
雨中の風景撮影などArtシリーズで撮りたい場面が多々あるモノの、かなり諦めて他のレンズで撮影しています。
ワンランク上のアウトドア
星景、夜景に最適との話でわくわくしていたのは私だけではないはず。
口径も大きく重くてもいいので、上記を実現してほしかったなぁというのが正直な感想です。
魅力的な製品であることには間違いないですね。