・5D Mk4 camera rumours - latest News
- 5D Mark IV は、今年遅くまでは登場せず、5Ds/5Ds R が ある程度の数販売されるまでは登場しないと聞いている。5D4の発表のタイミングは、どれだけ5Ds/5DsRが売れるかにもよる。そして、5D3のヨーロッパでの販売は引き続き好調で、このため5D4の登場は1D X 後継機の後になるかもしれない。
- 上記の噂と合う内容かどうかは分からないが、アジアからの噂では、5D4の登場は8月/9月で、そして画素数は28MP、連写速度は9コマ/秒、4K動画搭載というスペックになるということだ。5D4と1D X 後継機には、恐らく大幅に機能改善されたフラッシュコントロール機能が搭載されるだろう。
5Ds/5Ds R は通常の5Dシリーズと比べるとかなり高価で、画素数も大きく異なるので、5D4とはあまり競合しないような気もしますが、キヤノンは5D4を早い時期に発売すると5Ds/5DsRの売上に影響すると考えているのでしょうか。
5D4のスペックに関する噂は、まだ信憑性はあまり高くなさそうですが、もし事実だとすると、9コマ/秒の連写速度は、スポーツや野鳥などの動きモノの本格的な撮影にも対応できるスペックですね。
MST
取り回し、ファイルの扱いやすさ、連写に加えさらに改善されてくるAF AE機能も含めて良い感じのspecで5D4は登場しそうですね。
PENTAXのフルサイズや5DmkIIなどで採用される三脚使用時の高画素機能などもあり、もうちょっと驚きの新機能を搭載してほしい気もします。
プロ用スタジオユースも可能で風景高画素派向けの高画素5DS/Rもあり、キヤノンのフルサイズ機は良い感じで棲み分けが出来てそうですね。
FFF
5Ds/5DsR共に見送って5D Mark IVを購入しようと思ってましたが、このスペックなら即購入しそうです。
何か一つずば抜けているよりもアマにはこういうバランスが取れたものの方が使いやすい気がします。
5Dsとなるとレンズもどんどん高価になってきますし。。
あとは細かいところが早く分かることを楽しみにしてます。
KEN
5D3をドナドナして1DXを買いました。
5D4のスペックが本当なら1DXは必要なくなるかもですね。
Kさん
9コマだとミラー制御はモーター駆動になるのでしょうかね?
値段によっては1DXを喰ってしまう機種になりそうですね
60Dもち
5Dsの売り上げ次第で次期がかわる・・というのはちょっと考えづらい気がしますね。
工場の生産準備やサプライヤの調整があるので、開発当初から予定している
出荷時期からそう簡単にはずらせないはずです。
404z
自分も2800万画素程度だと思っていますが 9コマだとメカの開発の難しさ、価格帯の設定など考えると8コマまでだろうと思います。
2400万画素だろうという意見を良く見ますが 自分的にはD600系 D750が採用する2400万画素は あえて言うなら6D2が採用すべき画素数で 5D4では無いと思っています。
5D3の派生モデルと わざわざ説明のあった5Dsが6月発売で 次世代の5D4の発表が8月か9月というのはおかしい話です。
元々5D4は1D X後継の発表後で来年の予定だろうと思います。
会津人
この噂が事実なら、いずれ出るだろうニコンD5が脅かされそうなスペックですね。
まぁ確かに高い信頼性や用途的・立ち位置的には別物かも知れませんが、コストパフォーマンス重視の私のような一般人には、大変魅力的に見えてしまいますので。
norinagao2000
やはり5Dはバランス機できそうですね。7D2があるので、9コマはちょっとほんとかな?と思いますが、そこそこの画素アップと8コマの連射はあってほしいです。それで30-35万コース。高感度機の6Dは1DXのセンサー積んで20-25万コースでしょうか?どちらも、バリアンつけてほしいです。
ぱんだ
噂通りだと9月発表で12月発売ということでしょうか。
画素数は28MP、4K動画搭載という点については正当進化といえるでしょうが、連写速度の9コマ/秒というのは35mmフルサイズ機のミラーおよびシャッター駆動のメカニズムからして、5DIIIを含むキヤノンの中級機以上に幅広く採用されているバッテリーのLP-E6/E6N(7.2V・1865mAh)ではどう頑張っても無理ではないでしょうか…。もしこのスペックが本当だとしたら1D系で採用されているLP-E4/E4N(11.1V・2450mAh)をコンパクト化したような新バッテリーの採用が不可欠だと思います。ボディ単体(LP-E6N)だと6コマ/秒、別売りバッテリーグリップに別売りの1D系バッテリー(LP-E4N)を装着したときにだけ9コマ/秒という方法も技術的には不可能ではないと思いますが、同じような方法は既にニコンが以前から採用しており、特許がらみで困難かもしれません。
仮に5DIVで新バッテリーが採用されたとしても、続く6D後継やAPS-C系全般にとってはオーバースペックでありLP-E6/6Nから互換性を捨ててまで変更する必要は無いことから、新バッテリーは5DIVと5DIVベースのシネマEOS、新設計の業務用ビデオカメラ、いずれ登場するであろう1DX後継機種あたりで採用されると思います。
アスノン
待ってました!フルサイズ・ミドルクラスで高速連写機をずっと待ち望んでいました。このスペックなら即予約してしまいそうです。私自身はフィルム時代から一眼レフを使用していますが、デジタルに移行して画角が1.6倍となるAPS-Cはずっと使いづらいものでした。特に使用するレンズまでもが変わってしまいます。昨年7Dから7DMark2に替えましたが、5DMark4が出たらこちらがメインとなるでしょう。
たか0459
5D4がこれだけ連写速度が速いなら、いったい1DX後継機の連写性能はどうなるのだろう。
バンブー
変に高画素になっても使い難いだけなので2800万ならバッチリです。
連射はそれほどしませんがコマ数が多いにこした事はありませんし
動画も撮るので4K対応もいいものです。
あとは早く出てくれる事を願うばかりです。
BIG_O
このスペックなら絶対欲しいです。画素数も適度にアップしてますし、まだ使いやすい範疇だと思います。連写も9コマ/秒撮れれば文句なしです。譲って8コマ/秒でも良いですので、このスペックが実現するなら即買いですね。
あとバッファ容量はRAWで40枚というのが出来れば最高です。
ライト
5DⅣはフルサイズ機として超ベストバランスの決定版になりそうですね。
5DⅢも充分バランスはいいのですが今の時代、各社カメラのスペックが底上げされており、幾分かゆいところに手が届かなくなってきているので、相当な技術革新でもない限りこの噂の5DⅣのスペックで何年も使い倒せそうです。
ただ値段が40万円を超えそうですが。
ASAKAZE
2800万画素で9コマ、フルサイズなら文句ないですね。
ただ金額が1D系にどんどん近づいていくような気がして、即購入できない人は増えるばかりですね。せいぜい20万円台でお願いしたい。
それにしても写真も一枚あたりの単価がものすごい高額な時代になってきた、、、。年間何コマのちゃんとした作品が撮れるか、そう考えてもカメラが必要以上に経費を食ってる、、、。
イケイケゴーゴー
まさに待ち望んでいたスペックです。価格が気になるところですが。
これに、デュアルピクセルCMOSが載ったら7D2とEF-Sレンズ下取りしてもらってすぐ購入してしまいます。
しま
2800万画素なんて中途半端な画素数にしないで、現状維持か2400万画素にしてバランス重視でお願いしたい。
高画素の5Ds/5DsR、バランスの5D4、高感度・軽量の6D2という流れが理想です。
YON2
「画素数は28MP、連写速度は9コマ/秒、4K動画搭載」
5DⅣ、すごいスペックですね。ミラー駆動技術も5Dsの技術を応用できるでしょうし。フルサイズで9コマは、連射番長7DⅡを食ってしまいませんか?
でも気になるのは、1D時期型のスペックですね。20コマ行くんではないでしょうか!
T90x
たか0459さんへ
1DXⅡの連射速度は15枚/秒になるそうです。
メロン
5D4が重厚長大になってくるのは自分は歓迎です。コンパクトはミラーレスにまかせていいのではないでしょうか。良く言われる出し惜しみのないカメラをお願いします。
eosファン
私は5DMarkIVがこのスペックなら、即買いです。
5Dsと5DsRには、正直、落胆していたので、嬉しい限りです。
たぬきうどん
噂に過ぎないとわかっていてもどきどきします!
まさに万能・バランス型の正統後継機ですね。
AFとISOの情報がないのが気になるところですが期待大です。
これで価格が35.6万前後なら絶対に購入します。
yupi
連射9枚/秒だとバッファも多めに欲しくなりますけど、そうすると初値35万くらいになりそうですね。
1D系と7D系の間を目指すのではなくて、5D系の特長である画質に磨きをかけて欲しいです。
ぽんた
納得出来そうな話ですね。
そうなると今の5D3のスペックを6Dの後継が引き継ぐと…。
バリアングル搭載の6D系とかも?
やっぱりシャッタースピードを考えると5D系かなぁ。
s
私は「大幅に機能改善されたフラッシュコントロール機能」がどんなものか地味なようですが気になります!
同調速度が少し上がってくれるのかとも思いましたが、大幅に機能改善とあるので期待しています。
bing
野鳥を追いかけてますが、5DⅢのスペックでなんとか連写速度10コマ/秒欲しい。できれば12コマ/秒。頼む!
tetsu
このスペックで発売されたら即予約です!
ですのでお値段ちょいアップ位だと良いんですが。
FF
bingさん
5Dユーザーはそこまでの連射は求めてませんよ。
そんな連射積んで値段が40万超えられても困るので1DXを使用した方が良いと思います。
特に5Dシリーズは究極のバランス機ですので連射だけ特化する事は絶対にあり得ないと思いますよ。
いいとこ8コマ、良くて9コマだと思います。
mac
5Dsシリーズの売れ行き次第の発表とは信じがたいですね〜。
生産ラインの関係もあるでしょうし。
自分は70D持ちで5D3を買える予算がやっと貯まりましたが、今更5D3を買う気には到底なれません。
開発発表だけでも早くして欲しいですね。
タマランチ階調
5Dはバランス重視との書き込みが目立ちますが、それは5D3に限っての話であり、5Dも5D2も完全に画質重視機でしたけどね、N社に比べて
なので5D4がコマ10秒近いとか、超高感度対応とか、尖った仕様を出してきても不思議はないですよ
さく
5D、5D2がバランス重視だったかは別にして
結果的に5D3のバランス重視という戦略は成功しているわけで。
途中で派生しましたが、正統な後継機でこの戦略を取らないとは考えにくいです。
個人的には、むしろ今年はファームの大型アップデートでテコ入れして、
4はあと2年くらいじっくり開発してからでもいいくらいです。
TS711
5D3,6D,M2使いですが、
連射は7~8コマで十分ですよ。バッファーだけUPすれば
連射や4K機能位の改善で5D系の値段が高騰していくなら
5D3+6を売却して6DMk2の後継機が今の6D機能に
5D3の性能UPしバリアアングル対応なら5D4は買いません。
PIC
これって40万くらいしそうですね。。
haco
スペックに関しては噂というより希望のような感じがしますが、5D4には5Ds/5DsRに搭載されたミラー振動制御システム、新シャープネス項目など、しっかり継承していってほしいですね
もちろん6D2にも
404z
この噂は5Dsの性能を3000万画素以下で計算すると2800万画素では9コマ程度になるので それを根拠にしているだけだろうと思います。
APS-C機の2.5倍もの大きなミラーを高い精度、高い耐久性で高速に駆動させることになるので 9コマではコスト的に1D系並でしょうから 40万以下ではないでしょうね。
自分が5D4に求めるのは 2600万画素以上の高画素化、高感度画質の改善と7コマ以上の連写速度、DP CMOS AFが使える24P/H.265の4Kです。これ以下の開発目標、つまり映像エンジン1つだけ搭載のモデルだと非常にしらけます。
5D3の下に6Dというカメラができましたし 5D4は映像エンジンを2つ搭載した高い性能のカメラになることを期待します。
清四郎
5D3使っていますが、このスペックが本当なら欲しいですね
とは言ってもやはり、5D3でも売りにしていた高感度性能等も性能UPお願いします
個人的にはバリアングルビューや5Ds系にも搭載したクロップ機能も是非!!
7Dレジェンド
基本性能は、正常進化で、2800万画素、連写9コマで、クロップがあったら最高です。
Blairfindy1号2号
1Dx=18MP+12コマ/秒、7DⅡ=20MP+10コマ/秒という事を考えると、5DⅣ=28MP+9コマ/秒というは首を傾げたくなります。
1Dxや7DⅡと微妙に被って来る様なポジションには置かないとは思いますから、28or30MP+6or7コマ/秒というあたりが妥当な気がします。フルサイズで28MP+9コマ/秒という事になると、1D系に近い価格になってしまう恐れもあります。
5Ds/5DsRを登場させた今、5DⅣの位置付けを如何するかという事は結構難しい問題ではなかろうかと見受けられます。
404z
>T90xさん
1D X後継が15コマというのはどういった情報でしょうか。
ミラーUPでの超高速連写なら14コマから15コマになっても 特に不思議ではないですが、ミラーや絞りを駆動、静止させながらであれば 15コマというのは耐久性的にも非常に難しいと思います。
にゃりすけ
1DXみたいに全てのAFフレームに対応したスポット測光出来るようにしてくれたら嬉しいなぁ
他は今の5D3のままで十分
モチ
↑同感、1DXと同様にAFポイント連動でのスポット測光が付いてくれれば、使い勝手が良くなるが。
ニコンミドル機に付いてだけに...
現状の5D3の完成度に満足しているので、本スペックなら据え置き。
ライトユーザー
フルHD動画撮影機能を5D2に載せて一眼動画の世界を築き、
5D3ではモアレ防止のため横画素数をフルHD 1920の3倍とした。
この流れや世間の4K動画撮影の立ち上がり、
4K放送は60pに成る、東京オリンピック前の4年後辺りに8k放送
の流れを考えれば、今年辺りに出るはずの5D4は4K60p動画対応、
5D5は更に3年ちょっと度先に8K動画対応で登場ではないかな。
5D4の横画素数は、4Kの3840か4096の倍数で来るのでは?
2倍だと3:2アスペクトなら3932万画素か4474万画素。
うーん、5Ds/5DsRとあんまり変わらない。多過ぎるような?
静止画が本当はメインだから、高感度性能が心配。
シャッター速度設定の自由度考えれば高感度は重要だし。
かといって4Kに対して中途半端な画素数も何だし。
5D4にH.265エンコーダー/デコーダーって間に合うのか?
現在、4K動画対応機はH.265非対応ばかりなような気がするが。
PCの方もH.265対応ハードウェアエンコーダー/デコーダー
が欲しいと成ると、Geforce GTX 960カード載せるか、
CPUの内蔵グラフィックスQSVが対応する第6世代Core i CPUの
Skylake待ち(デスクトップ向けが2015年8月以降登場?)
この8月前後で5D4も出て欲しいところだが、どうなるやら?
404z
>ライトユーザーさん
5D2のようにラインスキップであればモアレは出ますが 1D X、5D3は読み出し方法が違うんですよね。5D3の720Pや1D Xの1800万画素の動画でもモアレは出ないことから 5D3の画素数はモアレ対策というより 理想的なフルHDを作れるよう単に合わせただけと思われます。
5D4の画素数ですが 4Kでは全画素読み出しをするのは困難なので やはり中心の等倍読み出しになるはずです。ですので 5D4でフルHDの4倍の画素数になる可能性は低いと思われます。高画素になるほど折角の4Kの画角が小さくなってしまいますので。
4Kの60Pは あれば本当に良いですが 5D4ではA7Sのように動画用に低画素化されたセンサーにはしないでしょうから 実際は非常に難しいはずです。5D4のさらに3,4年後の5D5でなら可能かもしれません。
おそらく期待されている方が多い 8Kという規格は 非常に無茶で 必然性もない規格です。一眼がフルHDに簡単に対応したように自然に備わるというレベルの物ではありませんし 4Kのように需要もあり 頑張ればどうにかなるというレベルの物ではないので 業務用放送機器でもなければ 余り期待しない方が良いと思います。
H.265は規格が策定されたのが昨年なので 対応する映像エンジンは 次世代待ちですね。今はサムスンのカメラが4Kで対応しています。画質に影響が大きいのでH.265無しでは 5D4は出すべきではないと思います。