富士フイルム「XF16-55mm F2.8 R LM WR」はこのクラスでベストの光学性能

ePHOTOzine に、富士フイルムの新しい標準ズーム「XF16-55mm F2.8 R LM WR」のレビューが掲載されています。

Fujifilm Fujinon XF 16-55mm f/2.8 R LM WR Lens Review

  • 鏡筒は金属とハイグレードなプラスチックの組み合わせで、頑丈な造りだが、それほど重くはなく、テストに使用したX-T1とのバランスは良好だ。
  • フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。フォーカスリングは十分な重さがありスムーズに回転するので、ピントの微調整を快適に行うことができる。AFは素早く正確で、暗い場所でもほとんど迷わない。
  • 切り欠きフードは、バッグからの出し入れの際にとても動きやすい。
  • 解像力は、16mmでは中央は開放から既に際立った値(outstanding)に達しており、隅も素晴らしい値(excellent)だ。絞ると隅の解像力は若干改善し、F4でピークに達する。
  • 35mm の解像力は、中央は16mmと同じように開放から際立った値(outstanding)だが、隅はとても良好(very good)のレベルに若干低下する。絞ると改善し、F4とF5.6でピークに達する。
  • 55mmの解像力は、中央は開放で素晴らしい値(excellent)で、隅は良好な値(good)だ。解像力のピークはここでもF4で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(very good)になる。
  • 色収差は、16mmで最も大きくなるが、そのときでも開放で1/2ピクセルをわずかに超える値(絞ると徐々に大きくなる)で、良く補正されている。色収差は低いレベルなので、周辺部からのトリミングや大きなプリントでも大きな問題はないはずだ。
  • 周辺光量落ちは16mm開放で1.38EV、55mm開放で0.68EVで、F2.8のレンズとしては良く補正されている。F5.6以上に絞ればズーム全域で見た目に均一になる。
  • 歪曲は16mmで0.886%のタル型、55mmで0.39%のタル型で、この種のレンズとしては良く補正されている。
  • 逆光ではフードの有無にかかわらず、フレア耐性は極めて高く、光源に向かって撮影した場合でもコントラストは良好に保たれている。
  • 価格は880ポンド前後で、これはトップレンジのF2.8の標準ズームとしてはとてもリーズナブルだ。光学的に、このレンズはAPS-C用のF2.8標準ズームの中でベストのレンズだ。色収差は少なく、解像力は素晴らしい。
  • 良い点: 素晴らしい解像力、比較的軽量、頑丈な造り、絞りリングの付いたレトロなデザイン、色収差が少ない、歪曲が少ない、防塵防滴、高速なAF。
  • 悪い点: バッグ・ケースからの出し入れの際にフードが容易に動いてしまう。

 

解像力は中間域から広角側は非常に高く、特に広角端は開放から全域で見事な値ですね。望遠端は若干落ち込みますが、それでも開放から十分な画質が維持されているようです。色収差や周辺光量落ち、歪曲も全く問題はなさそうです。

ボケ味は、以前のPhotographyBlogのサンプルでは少し二線ボケが気になりましたが、今回のサンプルではスムーズで悪くないという印象です。