・(CW2) A new 18-55mm lens for EOS M system coming?
- キヤノンがEF-M 18-55mm IS STM 後継機を開発していると聞いている。新型の18-55mmは、EF-M11-22mmと同じような沈胴設計のおかげで、少なくとも収納時には、より小型になるはずだ。ISとSTMは、間違いなく搭載される。レンズの明るさに関する情報は無いが、F3.5-5.6から変わることはまずないと推測している。新しい18-55mmは、重量も現行型より軽くなるはずだ。
- このソースは、新型の18-55mm IS STMは2015年の秋に発表されると述べている。
現行のEF-M18-55mmは性能的には高評価ですが、ライバル各社が沈胴式の小型軽量の標準ズームを次々にリリースしているので、キヤノンもEOS M 用の小さな標準ズームを用意しないと厳しいのかもしれませんね。ただ、信憑性の高い噂ではないようなので、現時点では、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
きゃのんユーザー
同じ焦点距離で小型化だすより、マクロ他被らない焦点距離でレンズラインナップを充実させてほしいです。
pikasan
中望遠マクロが欲しいなぁ
八王子研究所
もしかしてこれを応用してX8(X7の次期モデル)用のキットレンズにするってことはないですかね。ニコン、ペンタックスとも、一眼レフ用の沈胴式を出していますから、キヤノンが出してもおかしくないと思います。
まずEOS M用を出してから、一眼レフ用を出すって流れかも。もちろん、マウントだけでなく、レンズ設計も違いますけど、広角ズームレンズはそういう流れだったような。
でこ
これはこれで魅力的ですが、もう少し明るい標準ズームも欲しいです。
G7Xも持っているので、妥協してこっちでいいや、、、ってなってしまいます。
タク
沈胴式標準レンズも確かに欲しいんですが、EF-Mレンズ全体の開発ペースをもっと急いでほしいです。
22mm以外の単焦点も欲しいし、マクロも欲しい。できれば明るい標準ズームも・・・。
今のペースでは「あと何年待てばいいの?」という感じです。
ライト
他社と比較されたときにEOS Mの小ささをアピールするため標準レンズを沈胴式にし小型化するというのは順当な展開ですね。
しかし皆さんおっしゃるように全体的なレンズのラインナップの充実も同時進行してもらいたいところです。
takamura
沈胴なあ。
22が出来過ぎなので、あのラインの単レンズでいいです。32とか、14とか。
田吾作
私が今EF-Mマウントで一番欲しいのはEF-M 18-135mmなんですが、小型化を目指すのならたぶん3-3.5倍ズームが関の山でしょう。だったら少しでも広角に寄せてくれるとありがたいのですが。個人的には17-50の方が18-55より便利です。
電脳仙人
「EF-M11-22mmと同じような沈胴設計」と書かれてしまうと、画期的な小型化はできない気がしますね。ソニーの「E PZ 16-50mm」ぐらいまで収納時に薄型化できると、お気軽レンズとしての価値があるように思います。
個人的には、「EF-M22mm F2 STM」が気に入っていてズームレンズより単焦点の方がEOS Mシリーズには使い勝手が良いように感じています。Mマウントには明るい単焦点のパンケーキ型のレンズを、まずは充実させてほしいですね。