・Sony announces Cyber-shot DSC-RX10 II with stacked 20MP sensor and 4K video
- ソニーが1インチ積層型20MP CMOSセンサーを採用し、4K録画(29分まで)が可能で、新型DRAMチップにより読みだし速度が改善されたCyber-shot RX10 II を発表した。ボディのデザインと24-200mm F2.8のレンズはRX10と同じ。
- その他の新機能としては、960fpsでの40倍のスーパースローモーションビデオモード、1/32000秒までのアンチディストーションシャッターモード、新型の235万ドット有機EL EVFがある。連写は14コマ/秒まで高速化された。RX10と同じようにWi-FiとNFCは内蔵されている。
- RX10 II の発売は7月で、価格は1300ドル。
RX10 II はRX10の正常進化モデルと言ってよさそうですが、4K動画に対応し、EVFが高性能化され、連写も向上しているので、結構進化しているという印象です。高速な電子シャッターも搭載されているようですね。
とらじゃ猫
英文ページ翻訳させて又羅・・AIRケースははやくなりそうですね。他もUPしそうだし・・
今日中にJP Official でるでしょうね。
ゎくo(。・ω・。)oゎく です・・
買いですw 浮気せずにまってましたから・・・
ぞうさん
はぁ、、、
待ってました!
こちらも
単独4Kですよね。ちょいと値が張りますけど、欲しいです。
でも、
でも、
液晶がライバルたちみたいに横開きのタイプにしてほしかった、です。
ベサメムーチョ
log収録できるのは魅惑。。。
PAR
出ましたね。あの、ノロノロズームは速くなったのだろうか・・・。^^
momo
これは素晴らしい
これこそネオ一眼です。防塵防滴配慮はどれほどなのかな?フィールド使用にも強ければバカ売れしそうです。
to
ズームの遅さは改善されたのでしょうか?
スチルカメラとしてはあれは大きな欠点だと思います。
messie
RX10を愛用しています。
動画にスナップに重宝しています。
4kは、今のところ必要ないので様子見ですが、
連射機能の向上にあわせて、AFが改善していたらうらやましいなぁ。
レンズは、現状で不満もありませんけれど、
新旧両方に対応できる、純正テレコンやワイコンを発売してくれると
うれしかったりします。
サカナ
素晴らしいです。
個人的には4kより960fpsに魅力を感じますが、映像を撮る多くの層の期待に応える機種になったのではないでしょうか。
SONYの開発力と常に攻めの姿勢には関心させられます。
サンプルが楽しみですね。
みすた
こっちは4kでも30分いけるんですね。
4k撮影機としてはかなりよさそう。
次は4k60p機種が出てからと思ってたけど、使い勝手次第では今の機材処分してこれに乗り換えるのも悪くないかも。
ローリングシャッター具合のレビュー早く来ないかな。
popo
開放F値固定の魅力あれど、現行モデルでもFZ1000より高いのに、この価格差は、大きいですね。私は、ちょっと厳しいと思います。
いいカメラだとは、思うんですが。
みすた
http://www.imaging-resource.com/news/2015/06/10/sony-rx10-ii-rx100-iv-and-a7r-ii-announced-were-blogging-live-from-the-pres
今回の発表の模様みたいですが、 EV-2 to EV19のダイナミックレンジに高速読み出しによる歪みの低減とありますね。
他社のセンサーが追いついたと思ったら一気に引き離した感が
A900
1080pで960 fps撮影できるのは凄いですね。30p再生だとたった1秒撮影したものが32秒になるという事ですね。
tdk
望遠はもう少し伸ばして欲しかったですね。
あと、4K動画だけでなく4Kフォト機能は搭載しているのでしょうか。
動画よりも4Kフォトに可能性を感じているので、これは搭載していてほしい。
順当進化とは思いますが、FZ1000(とその後継機)も見据えると、価格も含めてもう少し頑張ってほしかった気がします。
s
積層型センサーですが、裏面照射型のセンサーを改良し、
フォトダイオードを一層目、配線を第二層に配置したもののようです。
1/2.3型では存在していたが、1型センサーは初なようです。
http://www.dpreview.com/articles/5298703483/sony-stacked-cmos-sensors-use-rgbw-clear-pixels-to-offer-low-light-performance-and-hdr-movies
Holmons
先代がFZ1000に惨敗したのは望遠側の短さのせいだと認識しているのですが、4K搭載や基本性能の向上でどれだけ巻き返せるのか興味深いですね。
襤褸猫
皆さんの意見を読んでいると、RX10IIは、ガチのFZ1000対抗ではなく、ソニーとしての大型コンパクトはこうですよ、という意味合いが強い気が。4K動画は、かなり水をあけられる予感がしたのか、頑張って搭載した、という気も。RX100IVより熱処理が楽なのか、30分の動画撮影は出来るようですが。
…といいつつ、パナがFZ200の1インチセンサー版(仮称FZ2000)を作ったらおもしろいなー、と外野は見ていたりしますw
FZ1000が売れたのは望遠もそうですが、カメラとしての完成度が高いから、だと思いますよ。初心者ならアレで1年くらい使い倒して、物足りなければ次のステップ、でもいけますから。
ふっちゃん
キヤノンもG3Xも近そうですし、望遠コンデジが俄然面白くなってきましたね。
動画はともかく、APS-Cのエントリーモデルと比較したときの画質はどうなんでしょう。
画質とランニングコストとのバランスで、これ1台というカメラライフも悪くない気がします。
電脳仙人
高性能コンパクトとして考えるとRX100Ⅳより、こちらの方が性能バランスや価格的にも魅力的な気がします。実際には買わないと思うけど、今回のソニーの一連の新製品は、スペック的には魅力的な機種が出揃った感じがあり、撮影サンプルと凄く楽しみです。
marshall
RX10は本当に良いカメラですよ。
レンズとセンサーの相性か、写りが素晴らしいです。
防塵防滴(に配慮したボディ)、レリーズ穴もいい仕事をしてくれます。
FZ1000と比べて厳しい意見もありますが、無闇に数字上のスペックを追わず、センサー改良・4K対応と写りに関する改善を行ったのは素直に嬉しいですね。
今後も200mmF2.8通しというパッケージに自信を持って販売していって欲しいです。
heyGoo
待ってました!
RX10 IIとRX100 M4
両方買っちゃおうかな!?
中村昭雄
いまRX10を使ってます。様子見かな
動画を撮らないのであまり進化を感じないです、
200mmF2.8通しがうたいですけど、重いですね、写りは私は素晴らしい思います、センサーが変わったのならF2.0とかになるかと思いましたけど・・
コスパを考えたら半値のパナFZ1000もありですね。
400mmF4.0はα7のGレンズやZEISSと同じですから、買う時は8倍より16倍ズームの方が良いと思ってしまいます。
コンデジに10万以上出すかな?
フードをつけて(正常、格納時とも)レンズを握ったまま電源を切ると、戻ってきたレンズのフードに指を挟まるのは改善されてると良いですね?いててって時々やってしまいます。
htn
動画を使う身としては、RX10はAFのふらつきが少なく、ビデオカメラっぽく使えるのがFZ1000に勝る点です。
ですので、IIになって同様のAF挙動であれば、買ってしまうかもしれません。長尺が撮れないのはしょうがないですけど、あとは外部マイクがどの程度使い物になるかですね(ホワイトノイズとか、重量バランスとか)。
写真機としては連射の使い勝手に興味があります。
α7R IIと両方買うとおサイフが…。
背番号19
個人的には、連写速度が(メカシャッター使用時)が、初代の2.5枚/秒から、5.0枚/秒に
AFにα7R譲りのファストインテリジェントAFが採用され、約0.09秒の高速AFを達成したこと
EVFが144万ドットから235万ドットに進化したこと
電動ズームの速度を標準と高速の2段階から選択できるようになったこと
これらの撮影機能の向上が嬉しかったりします