・New leaked images of the new Leica Q FF camera!
- 親切なソースが、これらの2枚のLeica Q の画像を送ってくれた。このカメラは、6月10日に発表される。
LEICA Q はこれまでの噂通りEVFが採用されているようで、その代わりフラッシュは内蔵されていないようです。X2に採用されていた絞りダイヤルは、LEICA Q では絞りリングに代わっているようですね。ボディやダイヤル類の全体的な質感はX2よりも更に高そうです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・New leaked images of the new Leica Q FF camera!
LEICA Q はこれまでの噂通りEVFが採用されているようで、その代わりフラッシュは内蔵されていないようです。X2に採用されていた絞りダイヤルは、LEICA Q では絞りリングに代わっているようですね。ボディやダイヤル類の全体的な質感はX2よりも更に高そうです。
GentleBreeze
この画像を見たら、ますます欲しくなりました。レンズの根元のリングはMACROと書いてあるのでしょうか。
やまchan
いいなぁ。
EVFのみのMマウント機への布石になるんでしょうか。
日本のメーカーも、このソリッド感には影響受けてほしいです。
マグネシウム合金製はどうも塗装の剥げ方ひとつ取っても味気なく思います。
のけ
ファインダー回りのデザインがイマイチ・・・。
Mのように丸だったら良かったのに・・・。
もふ
正面写真からはRX1位のサイズの印象でしたが、ホットシューから相対的に判断するに一回りくらいは大きそう。
レンズもRX1より大きいんですね。
しかし、レンズの造りはとても良さそうで期待大です。
Sphere
RX1ユーザーですが、上面(軍艦部)のシャッタースピードダイヤルが羨ましい。
050
マニュアル操作のできるAFカメラなんですかね。
このままMマウント(IIとか)にしてAFのレンズ出したりするんでしょうか。
nagy
AF/MFワンタッチ連続切り替え、絞り優先AE、ストロボは外付け、シャッター速度は1/2000まで、レンズ基部のリングがデジタルズーム操作か?
MFのみかの懸念があったのですが払拭され、ともかく出入りの店に予約を入れました(予約はまだ始まってはいませんが…)。
ken
よさそうですが、70万円オーバーとなると、
もう少し出してMマウント機と悩みますね。。
生涯写真部
いいですねぃ~♪
欲しいなぁ~♪
でも、お高いんでしょぉ~ねぇ~(^^;
まいける
上からの写真を見ると、やはりカメラ本体の厚みはライカM同様に少し厚みのあるものになっているのですね。技術的なことは分からないのですが、ソニーのRX1くらいまでコンパクトになってくれるとなお良かったのですが。
どりゃー
ファインダー側のボディ厚みがかなりありますね。
上面デザインはMボディと共通のイメージを採用していて、
手に取ったらずっしり重量感ありそう。
ファインダーに視度補正があるのは良いです。
rebirth
結構デカイですね。RX1の1.3倍くらいかな?
EVFもうちょっとスマートに出来なかったのでしょうか。
というか28mmならEVFなしで10万安い方が嬉しい。
フォーカスリングでAF/MF切り替え出来るのは素晴らしいですね。
lee
X Vario に近いバランスですが、厚みはQの方がありそう。
フィルムM型に近い?
しかし、機能は盛って来ましたね。
完璧かと。。
カメ吉
そそられるデザインですね。
このままのデザインでpanaから安いのをお願いしたい。
あるいは宝くじ勝負です。
会津人
レンズ鏡胴のボディ寄りに見える白い点はなんでしょうかね?
コルテ
ボディ寄りの白い点気になりますね
ひょっとしてレンズはずせますか?
lee
X Vario に近いバランスですが、厚みはQの方がありそう。
フィルムM型に近い?
しかし、機能は盛って来ましたね。
完璧かと。。
type-x
白い点はマクロ切り替え用ですね。
テンポよくスナップできるEVFだといいのですが。
それと、少し暗くても、MF専用でもいいからレンズをコンパクトにしてほしいです。
ぶらりん
よく見えないのですが、距離指標みると最短が0.5メートルを切っているような。。。?
chiropon
ライカXも最短は20㎝とかでした。ズミルックスのF1.7が付いているのですが、30㎝に近づくと絞りがF2.8とかになります。マニュアルでF1.7にしていても強制的にF2.0やF2.8に変更されます。ライカTにT用のズミクロンを付けた時も同様の現象が起きるのだとか。ピント精度に不安があるからなのか、メーカー自身が意図をもってそうしているようです。たぶんこのカメラも同様の措置が施されているのではないのかなあという気がします。
やまchan
chiroponさん
どのレンズでも最短になるとF値は落ちますね。
マクロは特に顕著で補正が大変な場合も。
そういうものです。
takamura
いい感じですね。背面の指かけとか。
AFってことは、そのポジションからずらすとMFになる、ということですかねえ。カードスロットは底蓋はずして、なんでしょうかバッテリー共々。
28ミリで、フルサイズで、動画あり、ってことは、MFでのルポルタージュ向けの用途を狙っているのでしょうか。
Kurungtep
いつも楽しく拝見させて頂いております(^^)
初めてコメントさせて頂きますm(__)m
こちらの販売店では155,800BAHT(約56万円)で予約を開始していました。
https://www.facebook.com/avcamera?fref=photo
参考までに・・・。