・Fuji X-PRO2 will come only in to 2016
- 我々は皆、X-Pro2を待っているが、このカメラは、予想していたよりも更に待たなくてはならないだろう。信頼できる日本のソースによると、X-Pro2は2016年にならないと登場しない(多分、2016年の早い時期だが、我々はまだ情報を集めている最中だ)。
- 遅れの理由はなんだろう? これが(富士/パナソニック製の)有機センサーによるものだと推測するための十分な手掛かりはない。もしかすると、ソニーの新設計のAPS-Cセンサーの遅れが関係しているのかもしれないが、これは私の個人的な推測だ。
X-Pro2 の登場は今年の遅い時期と言われていたので、2016年の早い時期ということだと、1四半期程度遅れることになりそうです。とは言え、X-Pro2の登場は、Fuji Guys(富士フイルムの広報の方です)が認めているので、このカメラが遅かれ早かれ登場するのは間違いなさそうです。
有機センサーに関しては、富士フイルムは以前にインタビューで「まだまだ先になる」と述べていたので、X-Pro2に採用される可能性は低そうですね。
新橋駅舎
以前同じくFuji Rumorsで的中したことのあるソースの噂で
X-T2はX-Pro2の2~4ヶ月後に発売とありましたがどうなるのでしょうか?
実は今回の遅延が間違って伝わっただけでX-T2の発売時期は未定という
可能性もあると思います。
ぱんた
Pro2は注目ですがT-1もかなりデキが良いと思いますし
急ぐ必要は無いような気はしますね
既存の24MP入れられてもなぁと思うので
裏面照射型や積層タイプのAPS-Cなど
次の技術が搭載されたセンサーを待って
発売してくれた方がいいかなと思います
のぶのぶ
紅葉には間に合わないかな?予約しているLeica Qも間に合うか微妙な感じだし……
上尾
単にα7000と同じセンサーだったら悲しいなあ
いっそS5のセンサー(画素数増量)でもいいのよ
徳田新之助
のんびり待ってますが、商売的にはT1のようなデザインのほうが美味しいんでしょう。
フジはレンジファインダースタイルのpro●やE●などは開発にそれほど注力しなくなってしまったような気がします。
ばってら
最近のメーカーコメントからすると有機センサーはまだまだ先になりそうですし
高画素と高感度のバランス調整にしても来年となると時間かかりすぎな気がします。
まぁボディの性能競争にはさほど積極的ではなかった富士ですから
レンズを揃えながらゆっくり待つくらいでいいのかもしれませんね。
法蓮僧
X-Pro2、X-T2の噂で、X-T10予約特典の申し込みが予想を下回ったためか?X-T1込みのキャッシュバックのお得感が薄れてしまうのか?
そんなネガティブな考えもありますが、ここは、単なる24M化とそれに伴う画像エンジンの強化では、フジを愛する人々は納得しないと感じ、ブレイクスルーを試行錯誤していただいていると思い、楽しみに待つことにします。
フジのニューハイエンドへの期待:
1.24Mでもいいのですが、光感度が低下するのであれば考えものです。その点、SONYの高感度センサーは興味があります。位相差画素をもっと広範囲に配置して、フォーカス速度と精度向上に寄与して欲しい。
2.Panasonicの4K動画から静止画像をピックアップする4Kphoto、フジの技術で、連写の存在を否定するような8Kphotoが出来ないかな?動画機能が向上すれば願ったりですが、それはたぶん無理でしょうから、音声なし動画データファイルからベストショット部分だけをハイクオリティ抽出出来れば、それだけでもブレイクスルーになるのでは?
恵
どうぞ、ゆっくり作ってくださいませ。
6/29にX-T1はファームウェアアップデート入りますし、急ぐ必要性は感じません。
Pro2に関しても、噂通りの価格でくるなら、詰めきった形で出してほしいですし。
あべしんこ
ある程度決まっていた所に、役員が24メガにしたくらいじゃブレイクスルーにはならん、とか言い出して、新しい機能を開発して遅れているんじゃないですか
ちなみに自分は動画は録らないので4Kになったって嬉しくもなんともないし、24メガも必要ないので、今の噂のままじゃ買わないですね
やはりブレイクスルーに期待してしまいます
縞狸
私は今のところ。。。
カワセミの××のシーンを撮り切れるバッファメモリがあれば、あとは高感度性能以外いらないので。。。
T-1のバッファあげて、裏面照射型の素子積んだT-1 Mark2みたいなの出てくるまで、待ちかな。。。
4kばやりのようだけど、いりません。それより高感度と連写性能、お願いします。あと、高性能の鳥撮り用レンズ。。。