- フルレビューに先立って、新型のミラーレスカメラα7R II で撮影したJPEGとRAWの99枚のサンプル画像を公開する。室内と野外のテストシーンでISO50-102400までの範囲を含めており、追加した71枚のサンプルは5本の異なるレンズ(Batis 25mm F2、FE28mm F2、FE35mm F2.8、FE55mm F1.8、FE90mm F2.8 Macro)で撮影されている。
α7R II のサンプル画像は、高画素にもかかわらずノイズが少なく滑らかで見栄えがしますね。 高感度域も42MPの高画素機としては悪くないという印象です。色はあまり派手すぎず落ち着いた絵作りという感じがします。
あと、Batis 25mm F2 +α7R II のサンプルはこれが初めてかもしれませんが、この25mm F2は42MPでも周辺部まで高解像力で、なかなかよさそうなレンズですね。
まつ
α7系列だと、これが一番良さそう。
tsugust
no96の画像(広場前)の右下の奥の通りの人まである程度解像できているのがすごい。
その他の人の顔も結構拾えているので、ますますフレーミング技術がいらなくなっていくのかなぁ・・・
タク
Batis 2/25が思ってた通り良かったのと他のレンズで周辺まで気持ちよく解像させるのは結構大変そうかなと思いました。
7RではG-Planar 2/35がかなり良かったので、届いたらファーストショットはあれで撮ろうかなと思ってます。
Tスター
おお、Batis2/25いいですね!
期待以上です!
茶太郎
α7RIIは高感度でも低ノイズだし、バティス25mmは開放からでも絞ってもいい!軽いレンズだから、そこそこの性能かと思いきや、いいレンズですね。
αロメオ
特に90Gとの組み合わせは物凄い破壊力ですね。
このレンズ、まだまだ高画素への余裕がありそうです。
史上最高のマクロレンズかもしれません。
ぴろ
ISO3200位までは本当に使えますね。
予想以上に高感度に強い印象です。
この画素数でこれはすごい!
カメ男よっす
サイト拝見しましたが、ISO2000までは余裕で実用できそうですね。
4320万画素ローパスレスでISO2000において、ここまでノイズが少ないのには驚かされます。
レンズ(Batis 25mm F2)の力もあるのかもしれませんが、単焦点だけでなく、ズームレンズでの性能を見てみたいですね。SEL24240など、汎用的なレンズでどこまでの画質が発揮できるのか………!
サカナ
単焦点レンズの描画もさることながら、高画素機であるはずのα7R Ⅱの高感度の強さも際立ちますね。
iso3200でも躊躇なく使えそうです。
ソニーは単焦点レンズに力を入れている印象ですので、噂の85mmもどんな写りか楽しみですね。