・Zeiss Batis 85mm f/1.8 Review
- 重さは475グラムで、とても重いが、テストに使用したα7R II とのバランスは良好だ。
- 鏡筒は総金属製で、見事な造りだ。
- フォーカスリングはとても幅が広く、極めてスムーズに回転する。フォーカスリングの回転角は大きく遊びが全くないので、正確なピント合わせが可能だ。
- AFは速く、約0.1秒で被写体にロックする。明るい場所ではAFはそれほど迷うことはなく、ほとんど正確に合焦したが、暗い場所ではAFは少し迷うようになり、速度や精度も落ちる。リニアモーターのおかげでAFは静かなので、動画には理想的だ。
- このレンズには光学式手ブレ補正が搭載されており、α7R II のボディ内手ブレ補正との組み合わせで、4-4.5段分の補正効果が得られる。
- 色収差はハイコントラストな状況で見えるだけで、それほど問題はない。
- 周辺光量落ちはF1.8では目立つが、これはこのような大口径レンズでは予想されたことだ。F2.8に絞れば目立たなくなるが、画面全体が淡い色の場面ではまだ目立つ。
- 歪曲は糸巻き型がかなり目立ち、後処理での補正が必要だ。
- ボケは非常に滑らかだが、ボケのクオリティはかなり主観的なものなので、サンプルで確認して欲しい。
- 解像力は、中央はどの絞り値でも見事な解像力で、ピークはF4-F11だ。隅の解像力も素晴らしく、解像力のピークは中央と同様にF4-F11だ。
- Batis 85mm F1.8 は、素晴らしいポートレートレンズだ。解像力は期待通りで、42MPのα7R II でもディテールは際立ってシャープだ。開放ではわずかに解像力が落ちるが、F2.8まで絞れば改善する。色収差はよく補正されている。周辺光量落ちは開放では目立つが、絞れば素早く改善する。
- このレンズには、いくつかの欠点もある。非常に強い糸巻き型の歪曲があり、後処理の補正が必要だ。また、暗い場所ではAFが遅くなり迷うことが多い。そして、80cmの最短撮影距離は少し制約がある。
- Batis 85mm F1.8はポートレートに興味があるEマウントフルサイズ機のユーザーには、最高のレンズだ。大いに推薦。
総合評価は4.5点(5点満点中)で、同じツァイスのBatis 25mm F2 には及びませんが、それでもかなり高い評価となっています。
このレンズは、開放付近はポートレートレンズらしく柔らかい描写ですが、絞るとカリカリっとした非常にシャープな描写になるので、風景の切り取りなどにも良さそうですね。ただ、このクラスの単焦点レンズとしては、歪曲が少し目立つのが気になるところです。
baku
α7R II がコンパクトなので、レンズが大きく見えますね。
CONTAXの無理やりAFにしたNシリーズみたいです。
現状デジカメとして見ればソニーが一番遊べそうな感じもしますね。
章郎
ニコンにも同じ様なレンズが有りますが手振れ補正と鏡筒の作りの差 あちらも写りにはそれなりの評価が有りますしBatisは2種類ともかなりお高いのでどちらが良いのか アダプターでニコンも有りかと(F1.8シリーズは6本もありますし)
www
糸巻きくんはある程度予想していたが、実際の写真を見てみないとなんとも言えない。こんな書かれ方されると尻込みする。SONYの85mm待ってみようかな。
ぽん太
全長変化しないのは好感ポイントですが
α用として見ると、歴代G~プラナー、STFを使ってきた者としては口径食由来のボケの崩れやガシャガシャ感がどうも駄目です。古いニッコールみたいな印象。(最近のニコンは良いですね)
まだ出てないのが救いで、90マクロそのうちいこうか、ソニー企画品が出るまで待つかと悶々としております、使い勝手良い焦点域だけにほしいといえばほしいのですが背景を選り好みしないといけないのは大きなマイナス点なんだよなぁ。
ぶらりん
サンプル画像、公道上で一般大衆を被写体に撮影しているせいだと思いますが、距離的に105から135に適切な被写体距離のものが多いですね。85mmで撮るポートレートのサンプルとしてはちょっと遠すぎるかなあ、と個人的には思いました。糸巻きの影響(違和感)があるかないかも、もう少し近づいたところで撮ったポートレートサンプルで見てみたいところです。