- イギリスのEOSカメラマガジンに6D Mark II が今年遅くに登場するという広告が掲載されているという情報を得ている。これはことによると誤植だろうか?
- 最近、1D X2と5D X と6D2が相次いで登場すると噂されているが、私は今でもなお、1D X 後継機はかなり近いうちに登場するが、5D3後継機と6D後継機はもっと遅くに登場すると思っている。
最近、キヤノンから3機種のフルサイズ機が短期間のうちに立て続けに登場するという噂がよく流れていますが、どうなることでしょうかね。
大手のキヤノンとは言え、フラッグシップ機を含むフルサイズ3機種をまとめて開発するほどの開発リソースは無いような気もしますが、とは言え、5D2から5D3は約3年半でモデルチェンジしているので、モデルチェンジサイクルを考えると、今年5D3後継機が登場してもおかしくはありませんね。6Dに関しては、まだ少しモデルチェンジは時期的に早いでしょうか。
AMI
私は1DX2を待ってます。じゅんばんから1DX2の発表があって5DXが発表ですぐ発売。1DX2がその後発売になって最後は6DMK2になるとおもうのですけど、、、、前回の様にならないかな!?
TX
6D MarkII は作っていると思いますが、
リリースはもう少し後だと思いますね
BKR
次の6Dは、ストロボ内蔵、ダブルスロットで是非お願いしたいですね。連写も、もう少し頑張ってほしいです。液晶も、もう少し質の良いものを採用してほしいですね。欲を言うならば、シンクロターミナルもお願いします!注文だらけですが、他社が元気の良い分、霞んでしまわないカメラを出して頂きたい。
ケン
普通に考えたら、NikonがD5開発に重点を置いている様に、Canonも1DX2の開発で手一杯なはずですが、5Dsを発売したばかりなので5D4は来年発売は間違いないにしても、6D自体は新たに出来たモデルなので、必ずしも5D4の後に発売されるとは思いません。
ましてや、NikonにD750が出て人気を博している情況下で一年以上も指をくわえているより、フルサイズエントリーモデルとして位置付けされている6Dなら、モデルチェンジする労力も5D4よりは明らかに手間がかからないとは思います。
可動液晶を搭載すると噂される3Dも後に控えているだけに、年内に6D2、来年に5D4、そしてD750の対抗機種となる3Dを出す方が順番としては自然な感じもしますね。
自分は理想は3Dですが、6D2が出てクロップ機能が着いたら70Dと6Dを一台にまとめられるので、買い替えしちゃいそうです。
じんぐ
普通に考えれば1→5→6の順番で発表でしょうけど、逆に6→5→1という可能性もあるんですかね。
まる
気になりますね6DII。
z8
デジカメWatchのランキングを見ると6Dはまだまだ売れる気配があるのでキャノンはそれ程焦ってない気がします。6Dはサブ機としての需要が大きいですし、もともとそういうコンセプトのモデルだということを考えると、キャノンが6DでD750に対抗する気は無いのかも。
電脳仙人
もう6D2の発表ですか?ちょっと早い気がしますね。6D系に期待されることは、比較的コンパクトで超低価格だと思います。あれもこれも欲しいユーザーには、魅力的な5D系を開発してほしいですね。
フルサイズで、ニコンに全面対決するには1、5、6の3系統だけじゃ足りないような気がします。70Dのフルサイズ的な多機能ボディの新しいラインの追加が必要な気がします。
山親爺
kiss並みとは行かないだろうけれど、6Dはフルサイズエントリー機としてモデルチェンジのスパンが多少短めだといいかな。
messie
6D2が、発売されても、6DをKissシリーズのように併売すれば
(場合によっては、セットレンズをL無しにして価格改定)
Kiss等のエントリーユーザーの受け皿としては、十分通用します。
特に、現行Kissx8購入希望者ではなく、Kissx4やx5保有者に
ステップアップキャッシュバックキャンペーンでもされたら、
分母がでかいだけに6Dでもう一花咲きますね。
6D2はその上位モデルとして、5d3の機能を取り込みつつ、
打倒D750的な機能を奢ってほしいです。
上諏訪
6Dの立ち位置が少し上がるような話題もあったので、Kissシリーズみたいに、センサとDigic7のベーススペック的にはほぼ同じで、外装と対応メディア違い5Dmk4(UHS-II+CF),6D(UHS-I+バリアン)などによる差別化はありかもしれません。
1DX2にはCFastをお願いします。
pepe
五輪が来年に控えているので
1Dが最初その後5Dの流れでしょうね
6Dもここまで売れていると
わざわざ今mkⅡを投入しなくてもという
感じもしますね
あれだけ売れた7Dのサイクルと思えば
6Dが五輪後来年秋でも全然遅いとは思いません
トリスタン
6Dは値ごろ感から売れているようですし、もう少し引っ張る可能性もありますね
ニコペンタ
6Dはエントリー機なので多少スパンが短めなのかも?
自分は6→1→5だと予想します。
タク
キャノンは下位モデルの方がモデルチェンジのサイクルが早いので、3機種のうち6Dが一番最初に登場する可能性は十分あると思いますけどね。
7D2と70Dの時もそんな感じだったし。
6Dは現行の5Dに近づけて、5Dは現行の1DXに近づけて、1DXには新性能を・・・って流れなのでは?
hui
6Dは黙っていても売れている様子なので
慌ててリニューアルする必要は無いはず。
5D3の予算で6Dを2台買う人もいる程の人気機種です。
上板倉
大いに期待してますが、まだまだ先ではないでしょうか。
D750もあるのでバリアン(従来の横出し)にしてほしいですね。
6DはD600が出たときキャノンとしては想定外のタイミングだったのか本当にあわててすぐ出したという感じでしたので、気合いの入った(特にAF)ブラッシュアップをお願いしたいものです。
現行より小型になる様ですが個人的に歓迎です。
niwa
以前からの情報だと、値段が上がりそうなので
出しても、併売中は売れるのは現行6Dだと思います。
050
性能上げた6DIIが先に出たら5D4の客の一部が流れたりしないのかな、と。
動体をバリバリ撮るのでもなければ5D3でもオーバースペックというユーザも多いでしょうし。
haco
11月で6D発売から3年経つので、6D2登場には適切な時期ではあるんですよね
他社が1~2年という短期間で新機種をどんどん発売し、6Dより後に登場した機種でさえもう型落ちしている状況からすれば、3年という期間も長く感じるくらいですが
ただ、新世代のセンサーやDigic7のためなら、もう少し待つことになっても構いません
新世代の6Dをじっくり待ちたいですね
zzz
EOS Kiss X7 でやったように、サイズを小さくして性能は旧機種からやや横ばい…のような需要は全然ないんですかね。6Dに大きな不満はないのですが、もうちょい小さくても良いかなぁと思っていたりもします。
KDX&7D
6D後継機の早期登場を望む声も多いようですが、
やはり6D2は来年後半だと思います。
フルサイズに比べて圧倒的に数の出るAPS-C機は
モデルチェンジサイクルを早めにする必要があると思いますが、
それほど数の出ないフルサイズ機は
キヤノンとしても頻繁にモデルチェンジさせたくないでしょう。
製品の立ち上げは、想像以上にコストがかかりますし。
BCNランキングなどを参照しても、6DがD750に惨敗している様子はありません。
キヤノン自身、D750を6Dの対抗馬だと見ていないのだと思います。
6D2は、おそらく路線を変えずに正当進化の道を歩むと予測します。
まあ、バリアンが付いたら御の字かもf(^^;
たるたる
今年は1DX2だけで、来年前半に5D4、後半に6D2という感じだと思います。
6D2は安いといいなぁ(^^)
cask63
6Dの後継機では是非防滴性能をまともなものにしてほしいですね。
6D購入直後、少し雨に降られただけで動作不能→新品交換。その後雨上がりに木からの雫が落ちただけで修理代5万円。その後も気をつけていても再生ボタンを押すとライブビューが立ち上がるようになり、修理代1.8万円。以前使っていた10Dや40Dより全く酷い。
ちなみに登山でザックのストラップに取り付けているため、液晶面が上を向いています。このため複雑になったサブダイヤルに落ちた水滴がチュルチュルと吸い込まれるようです。
6Dはフルサイズ最軽量ということで登山には適していますが、防滴性能のあまりの低さでとても神経質に扱わなければなりません。
あと期待するのはAF性能くらいですかね。
namu
6DIIへの希望は、散々書きましたが、業務ユーザー向けの、質実剛健のアップデートだけで~と意見は変わりません。
ただ、6D更新の理由というのは、商品価値の問題だけでなのは、頭に入れておく必要があります。
6Dは、5Dに比べれば、利益率は当然低い(6Dが妥当な価格だとは思いますが…)わけで、その分、部材確保にコストはかけられないという実情もあるでしょう。
ということは、1Dや5Dは、必要があれば、無理に部品を再生産することはあっても、6Dでは、部材調達ができなくなった段階で、新機種に代わる可能性もあるわけです。
touko
EOS6Dマーク2?に希望するのはズバリ7DとまでいわなくてもせめてEOS50Dくらいのシャッタースピードはほしい。
発売時期はカメラやの店主にわせると2016年秋から冬の年末商戦に合わせるのではと聞きました。